まるちゃんママ

ご訪問いただきありがとうございます。
現在小学1年生の娘の中学受験を検討中
本格的な受験勉強はまだまだ先だけど、
通塾前にできる家庭学習では、なんとか力を付けてあげたい! 算数検定や模試なども受けてます☆
・1年生で算数検定9級(3年生相当)合格

・全国統一小学生テスト:上位5%

・ワセアカチャレンジテスト:総合A評価
使って良かった市販教材や通信教育もお伝えしてしていきます☆

小学校1年生の下校時間?給食いつから?タイムスケジュールとPTAについて

 

来年の春、公立小学校の新1年生になるお子さんをお持ちの新1年生ママさん!

 

小学生のタイムスケジュールって、小学校に子供を初めて通わす親にとってめちゃくちゃすぎませんか??

持ち物とか用意するものとかは入学前説明会でプリントで配られたけど、
入学式後のスケジュールなど、ザックリ過ぎてワケわからんかった(;´Д`)

 

  • 始めて小学校に子どもを通わせる(兄弟いない)
  • 近所に聞けるお友達少ない^^;
  • 習い事の調整、早くしたいのに…

(↑これ、ワタシ)

 

専業主婦の私でも「もう少し前もって言ってくれんかの!」ということとかも割とあったし^^;

 

ましてや「働いているお母さん、どうすんの?」と思ったりもしましたよ( ゚д゚)

 

そして、謎&恐怖?のPTA…一体どうすれば(゚A゚;)ゴクリ

 

初めての小学校、わからないことばかりじゃー!!!

 

今回の記事では、新1年生になるお子さんをお持ちの親御さんにお役に立てたらと思い、

一例にはなると思いますが、我が家の娘の場合をお話したいと思います。

 

娘は東京23区内の区立の小学校に通っています^^

 

 

小学生の朝の登校時間は?

地域・学校によって異なりますが、都内区立小学校に通う娘の小学校の登校時刻は、

8時10分〜8時20分

とされています。

 

うちの小学校は8時少し前から門は開いていますが、早く来た子は校庭(雨なら体育館)で8時10分になるまで待機するルール

 

私が小学生の頃は、着いたら各々下駄箱で靴を履き替えて教室に各自入っていましたが…

 

今の時代の小学校では、防犯やトラブル回避のためか、朝早くにきてもバラバラと教室に入ることはないようですね。

時代の変化を感じます

 

小学校1年生の時間割・タイムスケジュールは?

こちらも同じく地域・学校によって異なりますが、一例として娘が通う小学校のタイムスケジュールを紹介しますね。

8:10~8:25 登校・学習準備
8:25~8:45 全校朝礼・音楽集会・児童集会等/ 学級指導(朝の会)
8:45~9:30 1時間目
9:35~10:20 2時間目
10:20~10:40 中休み&移動
10:45~11:30 3時間目
11:35~12:20 4時間目
12:20~13:00 給食準備・給食
13:00~13:15 昼休み
13:15~13:35 そうじ・移動・準備
13:35~14:20 5時間目
14:20~14:25 学級指導(帰りの会)
14:35 下校完了(※)

(※)4時間授業(給食後下校)の場合は、13:15に下校完了

 

また、そうじがある日とない日によって、昼休み以降の下校時刻が曜日によって変わったりもありますよ♪(´ε` )

 

小学校1年生はいつから給食が始まるの?

(うちは)入学式後、4日目からだった!

 

入学直後は結構変則的なスケジュールなのですが、「お手紙はもう少し早くくれ!」だったw

4月6日(木)入学式
4月7日(金)3時間目まで(慣らし的なやつ)
4月8日(土)3時間目まで(交通安全教室)
4月10日(月)4時間目まで(給食開始!)

 

思ったより早くに給食開始でした。幼稚園みたくダラダラ慣らし(←言い方w)はしません^^;

 

また、娘が通う小学校はオボンの下に更にランチョンマットを敷くので、入学前に何枚か用意するように指示がありました。

 

自分の時にはオボンだけでしたし、しかもサイズが40×60!(←机が隠れるくらいの大きさということらしい)

 

最初聞いた時は「そんなもん売ってるんか?」と思いましたが、無事に発見しました◎

メルカリでハンドメイド作品を売ってる方から購入♡ありがたや〜

 

メルカリで40×60のランチョンマットの検索結果はこんな感じです^^

 

手提げや体操着袋、上履き袋など、私は全てメルカリのハンドメイドの方にお願いしました♡ラク〜

メルカリでハンドメイド出品してる方、本当に感謝です♡

 

小学校1年生はいつから5時間授業がはじまる?

(うちは)5月の半ばから、火・木・金の週3日間 / 9月から月・火・木・金の週4日間

 

家からそれほど距離のない小学校でも、それまでの環境とガラッと変わり、子どももとても疲れているようでした。

 

4月はずっと4時間授業で、お昼すぎには家に帰ってきていましたが、それでもお昼寝をしてしまうくらい…緊張していたんだと思います。

 

そして5月の半ばから5時間が授業スタートしましたよー。

 

同じ区立の小学校でも、曜日や日数など、調整の仕方が違うみたいです(゜o゜)

 

お隣の小学校に通うお友達は、早々に週4日5時間授業があると聞きました!

 

小学校1年生、何時に下校する?

1年生は4時間授業か5時間授業かのほぼどちらですね。

4時間授業の日→13:15
5時間授業の日→14:25 (そうじ”あり”)/ 14:10(そうじ”なし”)

娘の通う小学校では上記↑が下校時刻になっています。

 

ちなみに、私はいつもBoTトーク(メッセージ機能つきGPS)をランドセルの内ポケットに入れてといてるよ!
帰り荷物が重すぎて無理な時は、これでママを呼んじゃうんだ〜(´ε` )

 

おすすめはBoTトーク
BoTトークとキッズ携帯(ケータイ)比較、どっちにする?
子どもの見守りにはBoTトーク機能付き!もしものときの備えに居場所も確認できて安心♪

子どもの見守りグッズ、キッズ携帯にしようかGPSにしようか?と迷っている方は必見です!今回は我が家が使っているBoTトークとdocomoのキッズケータイについて、実際に使っていて感じていることを本音で口コミしています。これから見守りグッズを揃えようとお考えの方はぜひ参考にしてください☆

続きを見る

 

「甘やかしちゃってるなぁ」とも思いますが、小柄だし重すぎるのも身体にも悪そうと思い…

 

ランドセル自体も、タブレットも水筒も、教科書も…

1年生なのに酷過ぎる重さだ!と思って時々お手伝いしてしまっています^^;

 

小学校1年生の放課後あそびはいつからだった?

娘が通う学校は5月のゴールデンウィーク明けから

 

今って、1年生の子だけで外で遊ばせてる方、少ないですよね??(゜o゜)

 

私自身も、1年生・2年生の子だけで外遊びをさせるとか、考えらないかも……

地域差もあるのかな?でもうちの近所はあまり見かけないかな

 

なので、学校内の安全で守られたエリアで友達と遊べる放課後あそびには、本当に感謝(≧∀≦)

 

 

小学校のPTAに入る?入らない問題

我が学校でもありました、「PTAに加入しますか」の紙

もちろん「入らない」の勇気はなく「入る」で提出^^;

 

おそらく、どの学校でもまず”入る”か”入らない”かは問われるようですね。

 

しかし、PTAに加入しなかった家庭の子どもが、加入している家庭の子と違う扱いを受けたり、不利益を被ることはありません。

 

あくまでも、

「PTAに入る=会費を払う&お手伝いをしてもいい」の意思確認

 

通学する児童本人に直接影響はありません(←それやってたらアウトです)

 

うちの学校では、途中で抜けることもできるし、途中から入ることもできます、と案内されていました

 

気になるPTAの活動、新1年生のママは委員・役員に立候補すべきか

働いている方も、そうでない方も、気になるであろうPTA活動…。

これは区とか関係なしに、小学校ごとに全く違うルールで運営されていると思います

 

私もPTA、めっちゃ警戒して「どうしよう…1年生のうちに何かやるべきか?」と悩んでいたいたうちの一人です^^;

 

強制される?PTAのポイント制

ちなみに、娘が通う小学校のPTA活動はポイント制。

簡単に言うと、子どもが卒業するまでに〇〇ポイント貯めましょう!
・役員をやると◯ポイント
・委員をやると◯ポイント
・イベントのお手伝いをすると◯ポイント

 

でも今のところは”あくまでも目標!”とされていて、6年間何もしない人もいる…という噂^^;

 

「誰かが泣き出す」とか「決まるまで帰れない」みたいな場面には未だ遭遇したことはありません。

 

志のある方の立候補で成り立っている様子です。

 

ですので、何かを強制されたということは”今のところ”はありません。

でも、この”今のところ”って言うのがミソなんすよ…

 

兄弟のいるお友達のお母さんに相談したら「いつ手のひらを返されるかわからないから、早めに済ますべき」との助言が…^^;

 

1年生のうちにPTAを経験しておくべき理由とメリット・デメリット

確かに、つい最近まではコロナ禍ということで、PTAの活動自体もかなり縮小されていたよう。

(なので、少ない人員でも事足りていた、ということ。)

 

これから先、イベントが復活したり、新たな活動を!となった時のことを考えた時に、

「ポイント貯まってないひとは必ずやること」

とお達しが出れば、それに従わざるをえない状況に陥る可能性も…(゚A゚;)ゴクリ

 

(歯向かう知恵と勇気と気力があれば別かもしれませんが^^;)

 

そこで私はどうしたかと言うと、1年生で委員に立候補したんです。そして当選しました^^;

ということで、実際に経験中の1年生でのPTA活動、メリット・デメリットも少しお伝えしたいと思います。

メリット

①ポイントを早いうちに貯めといて、もしもの時に備える^^;
②学校のことが分からない低学年のうちは、委員長・副委員長にされることはない(という目論見)
③何も分からなかったPTAの全容が、少しずつわかってくる

①に書いたことはすぐ上↑で書いたように「手のひらを返された時」のための予防線ですね。

 

そして②も大事で、どこのお仕事・委員にも何回か継続してお手伝いをしているママさんパパさんがいるものです◎

(うちの学校はパパさんが活動に参加している割合も結構多い)

となると、きょうだいもいない入りたてホヤホヤ1年生ママに、委員長や副委員長を押し付ける…

なんてことは現実にはほぼ起こらないでしょう(100%ないとは断言できませんが^^;)。

 

また、高学年になって重い役職に付くよりも、低学年のうちのヒヨコ状態でPTA活動に参加できたほうが気持ちもラクです^^;

 

最後の③も、めっちゃ大事。

と言うのも、入ってみないと組織の全体が見えないというか、誰がどんな仕事をしているのか、本当に謎…

でも組織の中に入ると「絶対にこれだけはやりたくない仕事(委員・役員)」がだんだん見えてくる^^;

 

中学年・高学年になってから、何も知らずについた仕事がとんでもない役職だったら…恐ろしすぎませんか??(゚A゚;)ゴクリ

そうならないためにも、早いうちに偵察すべし!だと思いますよ◎

 

デメリット

正直、今のところ、嫌な思いをしたとか、怖い人がいる^^;なんていうこともなく活動できています◎

ちなみに私が所属している委員の仕事は、

・2ヶ月に1回集まる
・1学期に1度くらいの頻度でイベントのお手伝いをする

というものです。

思ったよりもラクだった〜

 

なので、特にお伝えしておきたいデメリットはありません。

 

もしもあるとしたら本当に6年間何もしなくても大丈夫だったら、それはそれで不公平感を感じるかな?」くらいです。

でも「できる人ができる時にやる」という運営方法には賛成!

 

たとえ不公平だと思っても、そこで波風を立てるつもりもないですね^^;

 

さいごに|忙しすぎる新1年生の入学準備・入学後を乗り切るために

何事も始めてのことは勝手もわからず右往左往するものですね^^;

わたしはランドセルとか荷物が重すぎてびっくりした、最初は無理だと思った(;´Д`)

 

子ども本人も、慣れない人間・場所・過ごし方…本当に疲れるし大変だと思います。

 

そして、大人も説明会や準備やスケジュール調整やらで大忙しですね。

 

特に私がウゲーっと思ったのは名前書き

”算数セット”やクーピー1本1本に名前シールを夜な夜な貼りました(-_-;)

1年生の名前書きは入学後もまだまだ続きます…絵の具セットとか算数カードとかね^^;

 

なんだかんだ、お名前シールお名前スタンプは手元にあると安心です◎

(特に、私は字が汚いのをなんとかして誤魔化したい^^;

 

あと、お名前シールを探してるときに「いいな〜」と思ったのがコチラ↓

スマホアプリで操作してラベルシールがプリントできるんですよ、マジ欲しい…(´ε` )

もう、テプラの時代は終わったんですね( ゚д゚)

 

そして、やっぱりメルカリのハンドメイドは様々でした

 

手提げや上履き入れ、音楽バック、体操着袋…

メルカリハンドメイドで入学準備品を何から何までお願いした人が私です^^;

案外自分で生地を買うより安く済む(゚∀゚)
慣れてる方にお願いしたほうがキレイだし、生地も余らない、悪いことなし〜♡

 

さいごに、これから新1年生になる子どもをお持ちのお母さん(あ、お父さんも^^;)、入学準備・入学直後は慌ただしくなることと思います。

どうか体調に気をつけてお過ごしくださいね

 

-その他教育
-