児童館、地域によっては支援センターとも言うのかな??(゜o゜)
子どもの発達のためにも行くべきかのか…でもホンネは行きたくない!
↑こんなママさんいませんか?(はい、私もそうでした…^^;)
葛藤しつつも、娘がちょうど1歳になったその月に児童館デビューをしたんです^^;(コロナの2年前くらいの話ね)
今回はその時の経験をもとにした記事です^^
今は娘も小学1年生❀
児童館に行こうかどうしようかと今悩んでいるママさんに向けて、
行ってみてわかった、良かったこと
行ってみてわかった、そんなに無理しなくてもよい理由
この2つをお伝えしたいと思います。
1歳から児童館に通って良かったと思う理由
行って良かった
・行事やイベント・遊び
・家にはないおもちゃ
・ママ友/情報
当時通い始めは相当ドキドキでしたが^^;
いざ通い始めると、心配していたようなことはほとんど起こりませんでした(*゚∀゚)
ずぼら母必見!家では大変な行事やイベントが体験させられる
幼児と家で2人きりだとあまりしないことも、児童館が企画してやってくれるととてもラク♡
私が通っていた児童館では定期的に手形・足型をとってくれていたので、今ではちょっとした宝物です。
それから、季節にちなんだ歌をみんなで歌ったり、時には近くの大きな公園集合で遊ぶこともありました。
落ち葉拾いはしても、小さい子どもと2人だとその先は中々チャレンジしませんものね。
この方はひな祭りの制作ですね↓(台紙の画用紙用意したり、家でやるとなんだかんだ大変ですよね^^;)
児童館の雛人形製作で息子が「右大臣左大臣だよ」と言い顔を赤く塗りだした🤣お雛様じゃなくなった。 pic.twitter.com/IUBRYPKjSB
— くまもも (@kumakimomo) February 26, 2024
こんな感じで、家では普段やらないことや、面倒くさい(←コラッ)と思ってしまうことも頑張れてしまうのが、
ずぼら母が児童館に通うメリットでもあります。
1歳くらいだと子ども本人の記憶に残らないことも多いかもしれませんが、
毎年季節感のある遊びを体験させてあげるのは知育にも良いですよ◎
家にはないおもちゃ
母・子、共に児童館に慣れてくると、週イチの集まりがない日も遊びに行くことが増えていきました。
大きいおもちゃや、飽きたら処分に困るおもちゃ(粗大ごみ)になるものはあまり家に置かないようにしていました。
児童館に行くと、自分のお気に入りのおもちゃをしっかり覚えていて、まっしぐらでした(*゚∀゚)
「やっぱそれ目当てだよね〜」といった感じで、娘も遊びたおしていました^^;
幼稚園入園前は超重要!ママ友との情報交換は馬鹿にならない
特に幼稚園に通われる予定の方、そして幼稚園激戦区の方は、結構大事な内容です!
子どもが0歳、1歳はまだ先の話ですが…
2歳前くらいになると意識し始めないといけない、幼稚園に関する情報です(゜o゜)
(子どもをプレ幼稚園に入れたいなら、だいぶ前から行動しないと間に合いませんよ!)
ホームページには記載されない情報や、兄弟がいる方からなどの情報など、「教えてくれて助かった〜」みたいなことは実際に何度かあります。
実体験
例えば、ご近所の幼稚園の考査(テストのようなもの)について、
・「説明会では”おむつは外れてなくても大丈夫”って言ってたのに、考査で一斉にトイレに行かされてちゃんと一人でできるかチェックされたよ」
・「〇〇幼稚園はお母さんのお手伝いが大変だから、毎週何かしらで行く感じだよ」
・「△△幼稚園は、願書をもらうのに朝4時から並んだって人もいるよ」
のように、内々の情報をゲットできたりしました(゜o゜)
ママ友について心配している方も多いと思いますが、別に親友を作りに行くわけではないですし^^;
合わなきゃそれでいいんです。
結局、私の場合は児童館に1歳ちょうどから幼稚園に入園するまでの3歳11ヶ月(5月生まれなので)まで児童館を利用していました。
それだけの期間通うと、連絡先は知らずとも近所で会えば普通に世間話をするくらいのお母さんは沢山できました♪
児童館はその地域の施設です。
何となくお話できるママ友がいると、地域のちょっとした情報交換ができたりするのも良かったりします♪
児童館、行きたくないなら行かないで大丈夫な理由を解説!
子どものために(本当は行きたくないけれど)行ったほうがいいの?と迷うママさんは、
・児童館に通ったほうが社会性とか身につくのかな?
・制作や手遊びなど、家ではやらないし、そうなると行ったほうがいい?
・お家で二人きりだと飽きちゃうし、つまらないかな?
きっと、このような思いで悩んでいますよね?
私も児童館デビューする前は、こんな↑ありもしないことを考えていました^^;
今思うと、そんなワケないでしょ!と思えるんですけどね(*゚∀゚)
子どものためだと思うと焦ってしまう気持ちに共感です(。>﹏<。)
0歳、1歳|子ども同士の遊びはまだ先!
今からお話する”保育所保育指針”とは、子どもの健全な心身の発達を図るために、厚生労働省が定めた保育園での保育の内容や指導のルール大全のようなものです。
その中には【ねらい】=育みたい力と【内容】=その力を育むための保育内容が記されているのですが、
今、児童館にいつから行くべきか…とお悩みのママさんにもぜひ参考にしてもらいたい内容があるので紹介しますね!
保育所保育指針(抜粋)
【ねらい】人間関係
【内容】
・1歳以上3歳未満児:身の回りに様々な人がいることに気付き、徐々に他の子どもと関わりをもって遊ぶ。
・3歳以上児:友だちと積極的にかかわりながら喜びや悲しみを共感し合う。
保育園時代のこと、そして自分の娘が幼稚園に通っているとき時を思い出しても…
子ども同士が一緒になって遊ぶのは実際には幼稚園の年少終わり頃とか、年中くらいになってからですよ(゜o゜)
自分自身の遊びが満足できるように成長して初めて、外の世界(友だち)と関わり始める、という流れなのです♪
ですので、小さい(0歳、1歳前半とか)で「行かないとヤバいかも」なんて焦る必要はありません^^
知育・脳の発達的には日常のお母さんとの過ごし方が一番大事
児童館に行くか・行かないかで迷うよりも、実はもっと大切なことがありますよ(゜o゜)
突然の計算ですが、例えば、
児童館に週1回、2時間行くとしたら→1ヶ月でおよそ2時間✕4日=8時間ですね。
また、お子さんが起きてる時間が10時間だとして、おかあさんはその間ほとんど一緒に過ごしているとします。
すると1ヶ月でおよそ10時間✕30日=300時間となりますね。
何が言いたいのかというと、
児童館で過ごす8時間と、お母さんと一緒にすごす300時間、どちらがお子さんに与える影響が大きいのか
当然、お母さんと一緒に過ごす時間のほうが、お子さんに与える影響は大きいですね(゜o゜)
だとしたら、児童館に無理に行かなくても、
子どもが楽しめて、時には他者を意識し、また知育にもなるような遊びを家庭や外でできれば問題解決ではないですか??
・砂遊び(巧緻性・集中力など)
・ぬり絵・折り紙・お絵描き・ねんど・工作…(知育)
・散歩(季節を感じる・植物や生き物を知る・身近な人以外の他者)
・買い物(ルール・マナー)…
意外と身の周りや生活の中に、子どもが学び感じることって沢山あります◎
ですので、無理して「児童館…児童館…」と考えることは全くなですよ♪
知育や発達に興味があるなら、0歳からでも幼児教室に通うものアリ
我が家では娘を3歳から幼児教室に通わせたのですが、通ってみて思ったのが「もっと早くから通えば良かった…」なんですよね^^;
というのも、幼児(というか乳児も含めて)、生まれてから3、4歳くらいまでの脳は、ものすご〜〜く発達していく時期なんです(゜o゜)
寝ていることが多く、動きの少ない赤ちゃん。しかし、周りのことを何も分かっていないと考えるのは間違いです。
実は、この時期こそ人生で最も吸収力が高く、与えた刺激に対して脳が急速に成長を遂げています。赤ちゃんのうちに心がけたいことは、「脳に刺激を与えて脳を作る」ことです。
引用:七田式教育公式サイト
・脳は(省略)目覚ましいスピードで発達するのは0~4才ごろなので、早いほど効果的ということが言えます。
・赤ちゃんは、自分で脳力を高めることはできません。わが子を賢い子に育てようと思ったら、赤ちゃんが生まれた日から脳の訓練は親が始めなければなりません。0ヶ月から2才まで、すぐれた脳を育てるために、その時々になにをすべきか?
児童館より幼児教室のほうがストレートに効果アリです◎
みなさん知育・能力向上目当てで来ていますし、児童館みたく煩わしい人間関係もありませんし^^;
我が家のチョイスはベビーパーク
0歳2ヶ月児から通える、母子同伴の幼児教室です。
ベビーパークでは、無料体験レッスンを受けることができます。
乳幼児を育てる時に知っておくべき脳や発達について、詳しく知ることができるので、体験だけでも行ってみると良いと思います◎
(↑初訪問(体験)なのに、結構大切な育児ノウハウも教えてくれます(゜o゜))
お子さん・お母さんに合うか確認したい場合はぜひ無料体験を利用してくださいね♪
レビューはこちら→もっと早く通えばよかった!ベビーパークに3年通った子の現在
ベビーパークでは、子どもがレッスンを受けるのはもちろんですが、どちらかと言うとお母さんのための教室です(゜o゜)
子どもとの過ごし方に迷ったなら…
なぜ、私が”お母さんのための教室”を選んだのかと言うと、その時期にやるべきことや、発達を促す遊びや過ごし方を少しもインプットしたいと思ったからです。
「早い時期に子どもの才能が決まる?!」
そう聞いても、実際初めて育児をされるママさんは、子どもに、いつ・何を・どうしてあげたら良いのか、わからないことが沢山ありますよね。
”お母さんのための教室”というのは、お母さんが自宅で実践できる、子どもの発達に良い働きかけや言葉がけを知る・学ぶという意味です♪
私も育児や知育に関する本を何十冊も読んでいましたが^^;
実際は目の前で教わるノウハウのほうが、自宅でも断然取り入れやすかったです(*゚∀゚)アハ
レッスンでの内容を持ち帰り、お子さんと過ごす時間にたっぷり取り入れてあげることで、発達が更に促されるといのは確か!
・今知っておくべきこと・やるべきことって何?
・発達を促す遊びや語りかけ・体作りなどを学びたい!
という方は、一度無料体験に行ってみると良いですよ♪
レビューはこちら→もっと早く通えばよかった!ベビーパークに3年通った子の現在
児童館デメリットあるある
さらに、最後は児童館に行くとちょっと困ったこともあるよ^^;というお話です。
あるあるなので想像通りかもしれませんね(。>﹏<。)
・風邪・感染症をもらいやすい
・他の子どもに怪我をさせないか気疲れする
・合わない人種に絶望
・変わった人に驚愕…
まず、児童館ってそんなにキレイではありません^^;
大きな子どもも、入館してから手なんて洗わないですし、乳児・幼児のおもちゃベロベロなんて当たり前です。
ですので、風邪が流行りやすい時期や(冬場)、”今だけは何も移さないでくれ!!!”という時は児童館は危険(*_*)
そして、私自身も児童館に通っていた当時「気疲れする〜」と毎回思っていたのが、他のお子さんに怪我をさせやしないか、四六時中ドキドキ・ヒヤヒヤだったことですね。
特に、幼児だと体のバランスが…まだ頭がおおきいので、頭の怪我には十分注意しないと危ないです。
児童館、行きたくないけど息子が楽しそうなので週に2.3回行っています。 お友達のおもちゃを取ってしまったり、逆に取られたり。かなり気を使うので疲れます。
引用:yahoo知恵袋
↑似た人もいますね^^;
そして、児童館行きたくない族が一番恐れているのが、多分こんなのだと思います↓
児童館とか行くと、もう既にママ同士仲が良くて、タメ口、下の名前呼びとかザラなんですけど、
今日幼稚園行ったら、同じような光景が広がっており、既に敵地って感じでした\(^o^)/
みんなさあ、いつからパーティー組んでるの?何周目なの?こちとら攻略本もサイトも無しの初心者なんですけど??
— ヲツ3 (@ponco2ossan) June 16, 2020
児童館で滑り台しようとしたら、逆走してる子がいて、人の子供注意できないからとりあえず息子に「お友達いる、順番」って言ったら、逆走してる子の父親に「あ、うち逆走中なんで」って言われた😇
なんて言うのが正解やったんや?
「はぁ…」しか言えなかった😇— みおりん@🐰2y (@miorin_bb) February 28, 2024
でも、このような人種はそれほど多くありませんし、そんなヤツの顔は忘れないと思うので^^;
今後、発見したら近寄らず、遠くから眺める程度にすれば大丈夫です(´Д`)ハァ…
まとめ|児童館いかなきゃだめ?いつから?と迷ったら
いかかでしたでしょうか?(゜o゜)
児童館に行ってみよう!と思われた方も、そうでない方も…^^;いらっしゃると思いますが。
行けば良いこともありますし、ママ友はこれから同じ地域で子育てする人間同士なので、いると心強い存在でもありますよ(゜o゜)
ですが、子育てにおいて児童館は必要不可欠なものではありません!
子どもの成長・発達のことを思うなら、いちばん大切なことは、毎日一緒にいるお母さんが何をするか、どう接するかということですね。
最後に。小さい子どもと毎日ずーっと一緒に過ごすのはとても幸せなことですが、大変なことも山程ありますよね。
ですが、気付けばあっという間に大きくなってしまって…
数年も経たないうちに小さかった頃のことを懐かしむようになります(←私がそう(;_;))
児童館がちょっと無理そうでも^^;
お子さんとの過ごし方に後悔のないように、新しいあそびや過ごし方にチャレンジしてみてはいかかですか?♡