クリスマスプレゼントやお誕生日プレゼントに人気のある電脳サーキット^^
我が家は6歳年長のクリスマスにサンタさんからのプレゼントとして贈りました♡
結構オモシロイです(゚∀゚)
「電気の通り道があって〜」という軽〜い解説をしたのですが、”なんとなく通じてるかな?”程度だとは思います^^;
ですが、本人はとにかくパーツを動かしたい一心で、必死に遊んでいます^^;
「電子回路を組んでいる」という意識も勿論ありません^^;
数年後に「あれが電子回路か!」と思い出してくれると嬉しいのですが、果たして…(´ε` )
・種類がいっぱいあって選べない…
・低学年(以下も含めて)におすすめなのはどれ?
この記事では、6歳の女の子に電脳サーキットを購入した我が家の率直な感想をお伝えしています^^
種類も豊富な電脳サーキット、どれを選べば良いか迷っているという方で、特に低学年以下のお子さんのお持ちの方は参考になると思います!
>>パーツ初期不良の無償交換、追加購入可能なショップはこちら
(類似品・並行輸入品の購入の場合はPL保険対象外となるので、初期不良の交換等のサービスは受けられません、ご注意を!)
基本情報|電脳サーキットはどんな知育玩具?何が身につく?メリット紹介
・電気の仕組
・集中力・理解力
・空間認識能力
アメリカ生まれの電子工作ができる知育玩具、電脳サーキット。
見た目は”電気の回路を作ってあそぶおもちゃ”です。
しかし実際に遊んでみて感じたのは、身につくのは”電気の仕組み”だけではないと感じました(゜o゜)
また、平面図であるガイドを参考にしながら、位置や向きなどを認識する力も使うので、空間認識能力も育ちます。
何歳から?電脳サーキットで遊べる対象年齢は?
年長以上なら大丈夫◎
様々なシリーズが販売されている電脳サーキット。
シリーズによって複雑さ・難しさが異なると思いますが、この章では我が家が実際に遊んでいる”電脳サーキット300”で感じたことや遊び方についてお伝えしてきますね。
記載されている対象年齢は6歳からですが、個人的にもそれくらい(年長さん以上)かと感じました。
実際に娘も年長の冬に初めて遊びましたが、ニューブロックやレゴデュプロであそぶのと同じ感覚で遊べていました。
6歳の女の子にプレゼント為購入しました。パズルは好きだった為、興味を持って遊んでくれるかなとの期待を持って購入しました。期待以上で、かなりハマって遊んでいます。ライトが点灯したり、プロペラが空に飛んでいったりと思ってたより本格的でした。3歳の女の子も一緒に喜んで遊んでいます 引用:楽天購入者レビューより
調べてみると、我が家と同じように6歳で購入し同じ感じで遊んでいる子の口コミもあったので、小学生に上がる前でも問題はなさそうです。
お家でじっくり遊ばせてあげられると良いですね◎
痺れたりしない?安全性について
購入前に本気で気になっていたことなのですが^^;
今まで相当遊び倒しましたがビリビリしたことはありません^^;(そりゃそうだw)
直接手で触れる部分は電気を通さない素材になっているので、安心して下さい♪
また、万が一ショートした場合でも、バッテリーの中に組み込まれている安全装置によって大きな電流が流れない・流れ続けない仕組みになっています。
どれがいい?電脳サーキットどれを選べばよいか迷ったら…
・低学年以下の子は基本シリーズの100がおすすめ
・中学年・高学年は基本シリーズの100以上や、基本シリーズ以外もOK
未就学児・低学年には基本シリーズの100がおすすめ
初めての電脳サーキットだったり、年齢が低い子には、種類は基本・スタンダードなタイプ、そして100がおすすめ◎
「もしハマらなかったら…」というのも小さいサイズをおすすめする理由の一つですが、それ以外にも、
・ガイド通りに組むこと自体がまぁまぁ難しい!
・仕組みの理解も、まだ早い?!
こららの理由も踏まえて100で十分だと感じます(゜o゜)
未就学児・低学年の子が、電子回路の仕組みまで理解するのは相当難しいと思います( ゚д゚)
小学生(中学年・高学年)にはこんなシリーズもおすすめ
低学年以下の子には基本シリーズをおすすめしたいのですが、中学年・高学年の子にはこんなシリーズもあります(゚∀゚)
(画像クリックで楽天のサイトに飛びます)
…ナイショにしとこ
ベースの基盤(板)を縦にもつなげることで立体的に回路を作る”3D”↓
そして、ファイバーツリーや蓄光プロペラ、LEDなど光る系のパーツが多めで幻想的な回路を作れる”イルミナ”もあります!↓
そして、なんと電子ゲームを作って遊べる”プレイ”というものも(゜o゜)
その他、自分で模型を組み立て動かせる”メカニック”や、SDGsが遊びの中で学べる”クリーンエネルギー”というキットもあります。
「学びにつなげたい!」という場合は基本シリーズで電子回路の基礎を経験するほうが良いかと思います。
ですが、子どもにとって”光る”や”ゲーム”が作れるというテーマはとても魅力的なもの☆
中学年・高学年のお子さんであれば自分の好みもはっきり分かると思うので、相談して買うのも良さそうですね^^
遊びのため?学びのため?買う前にイメージを!
私自身が電脳サーキットを購入する前に考えていたこと、それは、
楽しく遊べて、あわよくば電気の仕組みなんか身に付けばいいなぁ(*´艸`*)
こんな感じで少し欲張ってw基本シリーズの300を買いました^^;
ですが実際のところはと言うと、
楽しく遊べて、学びは???
と言った感じです。
おもちゃとしてはとても優秀で、長く遊べるのは間違いないのですが、未就学児・低学年くらいだと、あくまでも”遊び”としてのグッズでした^^;
まだ例えば下↓の2枚の画像
ほとんど同じ、スピーカーから音が鳴る装置なのですが、下の画像のほうがスピーカーからの音量は小さいのです。
「レジスタ・抵抗器(電流の流れを邪魔する装置)があるから、スピーカーからでる音が小さくなるんだよ」と説明しても、なんとなくわかってくれる程度です^^;
☆ポイント☆
・低学年以下の子には電子回路の仕組みを理解するのは難しいかも?!
・学びに繋げたいなら、大きなセットは必要ない??
あくまで個人的には↑このように感じています。
追加パーツでアップグレードも!100to300、100to500
ちなみに「やっぱもっと欲しいー!」だったり、数年経って「もっと色々挑戦したい!」となったらアップグレードキット作戦もアリですよ^^↓
私は楽天の正規品を扱うお店で購入したのですが、こちらでは100から300、100から500の2パターンのアップグレードのキットが販売されています。
電脳サーキットはやっぱり難しい?100と300のレベル感を比較
電脳サーキットでスタンダードなタイプのものは3種類あります。
・電脳サーキット100
・電脳サーキット300(←我が家がチョイスしたのは真ん中のコレ!)
・電脳サーキット500
数字の部分は、ガイドに載っている実験のおおよそ数です。
正確には、電脳サーキット100では実験数130、300では305、500では511通りの実験ができますよ◎
ちなみに300を購入すると、100用のガイド(プロジェクト1〜101)、300用のガイド(プロジェクト102〜305)の2冊のガイドに分かれてボックスに入ってきます◎
電脳サーキット100
スイッチONでランプを点ける回路を作ります↓
とてもこじんまりしてます^^;これくらいだと幼稚園の子でも余裕ですが…
中盤・後半くらいになると、娘一人では組み立てが難しくなることも頻繁に出てきます( ゚д゚)
パーツの役割・意味などはガイドの説明を読み「なるほど〜(゜o゜)」と二人で顔を見合わせてます(゚∀゚)
その他、100のイメージは↓
(画像引用:バランスボディ研究所)
電脳サーキット300
光の量を調節すると、プロペラの回転を操作できる電子回路を作ります↓
プロペラが止まったり、回ったり、不思議…
私自身、組み立てることはできても「どうして?」を上手に説明する自信は……ないです(-_-;)
その他、300のイメージは↓
(画像引用:バランスボディ研究所)
娘のお気に入りのパーツはコレ!
繰り返しになりますが、それでも低学年以下で100か300かで迷ったら…やっぱり100がおすすめ。
というのも、300を購入した我が家ですが、娘のお気に入りのパーツは100のセットにも使われていました(゜o゜)
パーツリストの100と300の内容を見比べてもらうと分かると思いますが、低学年以下の子でも分かりやすい、
ライト
プロペラ
ミュージック・アラーム・スピーカー…
のようなメインのものは100のキットにもちゃんと入っています◎
もし本当に迷った時はパーツリストも検討材料の一つにしてみて下さい。
電脳サーキットのお片付け事情
箱は捨てないで^^;
購入する前は「パーツも多そうだし、散らかりそう…」とドキドキだったのですが、キレイに収まります^^
それと、どれくらいスペースを取るのかも気になるかと思うので、公式サイトから↓
箱はお片付けに欠かせないので捨てられません^^;
うちにある300は結構大きめなので、500なんかは相当場所を取るのでは??^^;
最後に|クリスマスやお誕生日のプレゼントにもおすすめ!
種類の豊富な電脳サーキットですが、お子さんにはどれが合いそうか、少しでも参考になれば嬉しいです^^
年齢の低い子は、光るパーツ・音がなるパーツ・回るパーツなどのアクションを上手に作動させられるだけでとても楽しめます!
そして中学年・高学年の年齢が上の子には、電気の仕組みや性質を実際に体験しながら身に付けているサイエンス玩具として使えますね。
繰り返しになりますが、電脳サーキットでどれを購入しようかと悩んだら、
・低学年以下の子は基本シリーズの100がおすすめ
・中学年・高学年は基本シリーズの100以上や、基本シリーズ以外もOK
とお伝えしたいです!
また、基本シリーズの300を購入した私が感じるのは、
・低学年以下の子には電子回路の仕組みを理解するのは難しいかも?!
・学びに繋げたいなら、大きなセットは必要ない??
小さなセットを当たり前のように組めるまで遊べたら、次のステップに進めばよいかな?というイメージが理想的ですね^^
類似品・並行輸入品には注意が必要!
最後に、購入先について少し気になることがあるのでお伝えしておきます。
電脳サーキットの購入先は”国内正規代理店”から購入すると安心です。
以上が我が家が電脳サーキット300を購入してお伝えしたいと感じたことです◎
”息の長いおもちゃ”として大活躍はしています^^
興味がありそうなお子さんには是非”小さいサイズから”検討してみて下さい(゚∀゚)
最後までお読みいただきありがとうございました^^