「小学生って、本当に時間がない!」
そんな中でも、
・勉強はある程度させておきたい
・けれども、遊び・自由な時間も確保してあげたい!
と考えている方におすすめなのが朝勉強!
学習習慣は早いうちに付けられるのが良いですし、朝時間を活用できると一日の効率もグン!とあがりますよ◎
この記事では、
・朝勉強をおすすめしたい理由
・朝勉強を習慣化するコツ/ラクに済ます方法
・朝勉強を継続している我が家のルーティーン紹介
・効果は?ある?…
などをお伝えしていきたいと思います。
子どもの朝学習に興味のある方はぜひ参考にしてみて下さい◎
朝勉強・朝学習をおすすめしたい3つの理由
・「脳のゴールデンタイム」を有効活用できる
・限られた時間帯に済ますことを子ども自身に意識させやすい
・習慣化しやすい時間帯は朝!
「朝に勉強させるのはハードルが高い…」と感じる方もいるかもしれませんね。
ですが、そもそも”勉強”なんてやりたがる子どもはいません(大人も同じですよね)^^;
朝勉強・朝学習をおすすめしたい理由を順番に説明していきますね。
朝の勉強と夜の勉強どっち?「脳のゴールデンタイム」を活かす!
「脳のゴールデンタイム」と呼ばれる起床後3時間程度の時間帯は、思考力・集中力が非常に高まる時間帯とされています。
つまり、同じ内容でも、効率よく短時間で学習できるのは朝ですね。
朝の10分は夜の20分 引用:「10億件の学習データが教える 理系が得意な子の育て方」
(↑この引用を思い出す度に、朝勉の時間を死守せねば!と心に誓う母(゚д゚))
長い時間取り組むことが目標ではありません!
「どれだけ集中してアタマを働かせられたか」が重要ですよね。
ちなみに|夜の勉強は暗記がおすすめ
夜の勉強は暗記に向いています。
理由は眠っている間に起こっていることが関係しています。
睡眠には↓下記の2種類があります。
・浅い眠り(レム睡眠)
・深い眠り(ノンレム睡眠)
人間の脳は日中に記憶したことをレム睡眠の間に整理し定着させている!といいうのは有名な話ですね。
「テスト前の徹夜は良くないよ〜」にはきちんと根拠があるんですよ^^;
ほかにも、夜勉のデメリットは、眠気で注意力が散漫になりやすかったり、集中力が続かないことなどがありますね。
タイムリミット効果を上手に使えるのは朝!
実際にタイムリミットがあるのとないのとでは、だいぶ差があります^^;
そして、登校前の勉強なら子どもも「いつまで勉強するんだろう…?」という不安も起きません。
娘も「あともう少しで終わりの時間だ!」が感じられる朝のほうが、別の時間の学習よりも素直に取り組んでくれます^^;
固定された時間帯を確保できるのは朝!
学校から帰ってきた後の小学生はなかなか忙しいですね。
宿題・習い事・あそび・お風呂・お夕飯…
いつ、お勉強タイムを入れられそうですか???
↑こうなって当たり前です、大人と同じ^^;
疲れ具合だけでなく、下校時刻・下校後のスケジュールは日によってバラバラです(習い事など)。
なので、毎日固定された時間帯を確保できる朝に学習時間を設けるのがおすすめなのです(´ε` )
難しい!?朝勉強・朝学習を習慣化する3つのコツ
・同じ時間
・お決きまりの教材
・向いている学習内容を!
ポイントはこの3つ!
我が家では、娘が年中の頃から、勉強まではいきませんが^^;知育や小学校受験の準備をしていました。
我が家の娘が、朝学習を習慣化できた理由を振り返り、考えてみました!
習慣づけコツその①朝勉強・朝学習は同じ時間にスタートさせる
朝勉強・朝学習を継続するのに大事なことは、決まった時間にスタートさせること!
例えば、我が家は朝食を食べた後に開始しますが、
・起きる時間
・朝食の時間
・学習を始める時間
この3つは絶対にズラさないように心がけています(私がですが^^;)
固定です!何が何でも(土曜も日曜も!)です。
習慣づけコツその②朝勉強・朝学習はお決まりの教材で!
そして、取り組む教材はある程度決めてすること。
なぜかと言うと、毎日同じ形式で取り組めるほうが習慣化しやすいからです。
反対に、毎日違う教材・違う量で取り組もうとすると、用意する手間もかかります。
また、子どもも「今日は何をやるのかなぁ?」と不要な考え・気持ちが入りやすくなります(*_*)
プリント教材は習慣化しやすい教材の一つ
そこでおすすめなのが、無料プリントや市販されているプリント教材などです◎
ちなみに我が家では「七田式プリント」を朝勉に活用しています。
-
【七田式プリントD】難しい?効果は?Cが終わったら絶対やるべき理由とは
幼児向け七田式プリント、最後のD。 Dって難しいの?レベルは? どんなことを学べるの? 続けてて、どんな効果があった? 幼児向け最後の総仕上げということもあり「一体どんな感じか知りたい! ...
続きを見る
↑の関連記事は幼児向けのプリントですが、最後のD(A〜Dまである)は小学校1年生が取り組んでも申し分ない内容です◎
(現在は小学生向けの七田式プリントを朝の学習に利用中!)
・毎回同じ雰囲気
・毎回同じ形式
・毎回同じ量
このように、習慣化させるためには、同じ教材・同じシリーズなど慣れたものを使うのがおすすめです。
(用意する親も負担が減りラクですよ^^;)
参考
紹介した七田式プリントの他にも、例えば無料のプリントでも問題無し・OK〜◎
・学習プリント.com
・子どもの習い事図鑑
・ぷりんと365
・算願(←我が家はこちらをよく利用してます!)
バラバラに使うのではなく、雰囲気や好みを確認し、何か一つ決まったプリントを続けるのが良いです。
それと、時間のある時にまとめて印刷が必須ですよ!
習慣付けコツその③どんな教科・学習内容が向いてる?
ずばり、アタマが働くうちに済ませておきたい内容が良いです。
・国語→文章を考える問題や読解問題など
・算数→計算問題や頭を使う思考力が必要な問題など
が朝にはいいですね。
具体例として、我が家の朝勉ルーティーンを下の章で紹介しますね(´ε` )
朝勉強・朝学習を3年以上継続中の我が家の朝のルーティーン紹介
我が家の娘は、起床→朝ごはん→朝勉→登校準備・登校の順で朝過ごしています。
(↑みんなそうよ…w)
朝勉強・朝学習で起きれない時は
朝起きれない問題……
一番の解決策は「早寝」なのですが、特に寒い季節は子どもも(大人も)中々お布団れませんよね(*_*)
そこで我が家の必殺技を紹介します!
実は、私、冬場は娘が起きる時間の5分前くらいに、
・カーテン開ける(冬場はあまり明るくないけど)
・明かりをつける
・布団乾燥機でお布団の中をあったか〜〜〜くしちゃう(゚д゚)!
10時間近く睡眠時間を確保できていることがほとんどですが、冬場は本当に起きてこない…
(必ずそばで温度に気をつけて下さいね^^;というか、一緒に温まるのがいっときの癒やし(寝落ち注意)です^^;)
小学生の朝勉強・朝学習、何してる?
朝ごはんが終わったら、朝勉スタートです!
やることはこちら↓
①七田式小学生プリント思考力国語(表面のみ…裏面の漢字は夜に後回しです)
②七田式小学生プリント思考力算数(両面)
③そろばん(通っているお教室の宿題)
④ハイレベ100読解力1テスト分(時間がない時はやらない)
-
ハイレベ100読解力1年生コスパも効果も最高!大満足の問題集
ハイレベ100読解力1年生は、基礎から応用までを実践問題で学べる問題集。問題集の特徴や、どんなところが難しい?など、実際に取り組んで感じたことをお伝えします!
続きを見る
ちなみに「30分は長いよ!」というお子さんも、最初は10分でも15分でも全然イイ!(←うちだってそうだった!!!)
机に座って何かを集中して取り組めれば、それで大成功です◎
目的はあくまでも”朝学習の習慣づけ”。
学習量は徐々に増やすことができるので大丈夫です、まずは第一歩を!
さいごに|朝勉強・朝学習の効果は?継続していて感じること
「朝勉のおかげで、こんなにスゴイ効果がでたよー!」とお伝えできれば一番なのですが、まだ小学1年生…
実力を発揮する場面もほぼありません^^;
今の実力が〇〇よりも、本人が「勉強をがんばりたい!」と思った時に役立つ習慣を作ってあげることを今は目標にしています。
具体的な効果は名言できません。
ですが、反対にもし朝勉強・朝学習を取り入れていなかったら…と想像すると、なんだか不安ではあります(,,゚Д゚)
朝に継続して少しずつでも取り組めているおかげで、結果、相当量の学習に繋がっているとも思います。
また、我が家の場合は下校後に宿題プラス家庭学習をさせようとするほうが、よっぽどハードルが高いです……。
朝勉強・朝学習の唯一のデメリットとは
朝勉強・朝学習の唯一のデメリットは、自分(親)も大変なこと。
自分も仕事で朝忙しい/低血圧で朝激弱(←私)/やっと得たひとり時間で夜更かし(←私)…
色々事情がありますが^^;親がはじめの一歩を踏み出してあげないと、子も変わりません。
完璧じゃなくても大丈夫です◎
記事で紹介したことはあくまでも参考程度に、親子でやりやすいスタイルを見つけて朝勉強・朝学習を始めてみませんか?(゜o゜)