まるちゃんママ

ご訪問いただきありがとうございます。
現在小学1年生の娘の中学受験を検討中
本格的な受験勉強はまだまだ先だけど、
通塾前にできる家庭学習では、なんとか力を付けてあげたい! 算数検定や模試なども受けてます☆
・1年生で算数検定9級(3年生相当)合格

・全国統一小学生テスト:上位5%

・ワセアカチャレンジテスト:総合A評価
使って良かった市販教材や通信教育もお伝えしてしていきます☆

七田式プリントDは難しい?効果は?Cが終わったら絶対やるべきおすすめの理由とは

七田式プリントD口コミレビュー、難しい?効果は?

 

幼児向け七田式プリント、最後のD。

  • Dって難しいの?レベルは?
  • どんなことを学べるの?
  • 続けてて、どんな効果があった?

幼児向け最後の総仕上げということもあり「一体どんな感じか知りたい!」という方にお伝えしたいと思います。

そしてもうひとつ!

↑意外とこういう方も多い気がするのですが…

Dも是非やったほうが良いよーとお伝えしたい^^

(小学校に入ってからでもおすすめしたいくらい!!!)

本文でも詳しく説明しますが、小学校の学習との接続にも丁度良いし、

なんなら、小学校で習う内容以上のことも学べます!

七田式プリントDの効果・レビュー

我が家の娘は年中の6月にBからスタートして、ようやくDも終盤を迎えるところ。

体調不良・旅行など以外は、必ず1日3枚のペースを守って続けることができたよ

毎日の継続、そして七田式プリントの学習内容・カリキュラムの良さもあって、

約2年半で身についた考える力と知識は相当なもの!

と自信をもって言い切ることができるくらい◎

Cが終わってDを続けるかお悩みの方は、ぜひ参考にしてください^^

Dのその次は!


現在はDも終わって、小学生プリントに挑戦中!ですが、ちょっとお伝えしておきたいことも…^^;
思考力国語1年生の口コミはこちらの記事で☆

↑Dまで終わって悩んでいる人は是非読んで! 正直「あれ?」って思うこと・失敗談も書いてます^^;

【難易度・内容】七田式プリントDって本当に難しいの?

結論:幼児向けとしては、とてもレベルが高い教材!

でもね!!

  • 七田式プリント継続者や、取り組める目安に達していれば全く問題なし!
  • イジワル問題やひねった問題はゼロ!

なので、本当に必要な内容を繰り返し学べるプリント教材だからぜひチャレンジして欲しい◎

そんな七田式プリントDの基本情報をまずお伝えしますね^^

 

対象年齢は5歳半からだけど…年長からでも!1年生でも!超絶役立つ

対象年齢 5歳半〜
取り組める目安
  • ひらがなが正しく書け、形容詞・擬音語等を使い簡単な文章が書ける
  • 一般常識・社会のルールがわかる
  • 100までのかずが分かり、20までのたし算・引き算ができる
進め方 1日3枚(もじ・かず・ちえ各1枚ずつ)
ボリューム 1ヶ月24日分✕10ヶ月(3冊✕10ヶ月)
年齢よりも、”取り組める目安”を参考にね!!!

 

七田式プリントをAやBなど以前から使い続けている子は、

対象年齢に関係なくCが終わればDに移行しても大丈夫ですよ◎

 

初めて七田式プリントに挑戦してみようという方は、上の表と、後の章で載せる実際の出題画像等を参考にしてみて下さい^^

 

参考☆実体験

我が家では年中の6月からBを使い始め、現在まで休むことなく使い続けて…

今やっとDの後半に差し掛かったというとことろです。

使い初めが遅かったため小学1年生にと突入してしまいましたが、問題は全くありませんでした。

むしろ、小学校1年生が学校で学内容・レベル以上の知識と思考力を育てる問題に毎日挑戦できているので超満足♡

マジで、もう少し早く七田式プリントを始めておけば……と常々後悔

脳をバランスよくトレーニングできる問題設計
計算問題など、考える力を養う問題に加え、「イメージ力」「空間認識力」「直感力」など感覚的な能力を養う問題を掲載。それぞれの能力をバランスよく身につけることができます。  引用:七田式オフィシャルページ

とあるように、幼児向け七田式プリントで身に付く力は、小学校で学ぶ国語や算数などの教科学習+αです(゜o゜)

ちなみに、我が家ではつい最近七田式小学生プリントの”こくご1”を始めましたが、

Cが終わったら、迷わずD!

幼児プリントのDはコスパも最強ですし、内容もハナマルです◎

 

 

【難しい?】どんな内容?レベル感や難易度を実際の出題画像で紹介

続いては、七田式プリントDの「もじ・かず・ちえ」で身につく力について紹介します。

 

  身につくちから
もじ 文字(カタカナ・漢字)/作文/形容詞・副詞・助詞/読解問題/思考力問題(要点を読み取る)
かず 100までかず/計算(繰り上げ・下げ)・文章題/長さ/面積・かさ・お金・時計の基礎概念/表作成・座標・組み合わせ/数直線・数列/積み木数え、図形(立体・平面)
ちえ 一般常識(季節・マナー)/条件推理/図形分解・合成/記憶/位置表象(上下・前後・左右)/言葉遊び(クロスワード・しりとり等)
文字で書いてもイメージしづらいと思うので、実際にどんな問題が出るのか、各分野ごとに紹介していきます!

 

ちょっとその前に!七田式プリント最大の武器、400%学習について

これから紹介する出題も、すべて400%学習の一部になります。

400%学習の説明もちゃんとしなきゃ!

七田式プリント400%学習の説明

類題に4回取り組む「400%」学習をカリキュラム化。1回目に上手に回答できなくてもOK。似たような問題が出てくるため、繰り返すことで自然と理解が進み、着実に学習効果を成果へとつなげられます。 引用:七田式オフィシャルサイト

なので、1回きりの出題ではなく、類似の問題が何度も出題されます。

(4回繰り返すと言っていますが、実際はもっと!!少しレベルアップさせてまた4回繰り返すのクリカエシです)

得意な単元は飽きてしまうというデメリットもありますが、

苦手な部分を何度も繰り返し練習できるのは本当に助かりますよ◎

 

他の教材だと、苦手の問題を見つけたら別途類似の問題を探したり、教材を用意するという手間もでてきますね^^;

ですが、七田式プリントではその手間は必要ありません

 

もじ☆文字だけじゃない!国文法から文章題まで

まず、もじのプリントでは文字(カタカナ・漢字)も学びます。

漢字も七田式プリントの特徴である400%学習によって、とても定着しやすいのが嬉しいポイント(゜o゜)

七田式プリント、漢字の400%学習


そして、助詞(てにをはetc…)や形容詞・副詞などを使った国文法も少しずつ学んでいきます。

七田式プリントDもじ七田式プリントDもじ

こんなの簡単〜

日本語で会話ができれば難なく解けてしまいますね。

しかし、助詞や副詞・形容詞などの国文法をしっかり理解できていないと、

  • 正しく文章を読みとれない(誤った解釈をしてしまう)
  • 今後、英語を学習する際に困る(主語・述語・修飾語、名詞、動詞、副詞という品詞の知識)

などのつまづきの原因にも( ;  ; )

実はとても大事な分野だから、幼少期のうちから練習することはメリット大◎

また、幼児向けプリントながら、読解問題や作文もあります。

七田式プリントDもじ読解問題

そして、要点をまとめる練習もします。

七田式プリントD要点整理

も〜、書くのが大変!

幼児でここまでできれば文句なしのレベルです!!!

公立中高一貫校受検を意識するなら

幼児向けのプリントで、これだけの作文を練習できるのは本当にすごいですよね!

 

我が家は、中学受験についてはまだどうするか検討中ですが、公立の中高一貫校なども視野に入れつつ、教材選びをしています♪(´ε` )

 

そこで1年生に入ってから始めたのが作文の通信教育(゜o゜)

書く力は、公立中高一貫校の適正検査では欠かすことができません。

1年生からできる作文特化の通信教育ってあまりないけど、これはなかなかイイ感じ◎

その名も「ブンブンどりむ」って言います(変わった名前ですよね♪(´ε` ))

コツコツ定期的に作文の練習をしていく中では、

  • 書くこと自体に慣れてきた(長い作文も躊躇せずにトライできる!)
  • 思ったことを順序立てて表現するのが上手になった

というのがここ最近の印象です♡

1年間で結構な量の作文をしてきました^^;↑

家庭学習の中で、定期的に作文の練習や添削(なおし)をするのは中々難しいので、ここはプロにおまかせ♡
これからも継続して続けたい教材の一つです◎

レビューもあるのでぜひ♪
>>公立中高一貫校の受験を検討し始めたら!ブンブンどりむ受講レビュー


☆追記☆

実は、学研教室でも作文のコースがあるのをご存知ですか?

しかも通信講座で受講できて、費用はおそらく作文通信教育のなかでも最安( ̄∇ ̄)

我が家も2年生になってから始めたのですが、さすが学研の教材ということもあり、題材や進め方はピカイチ◎

学研の教材もプリント教材。

作文だけでなく、他の教科も通信教育で学ぶことができるので、プリント教材推しにはぜひチェックしてもらいたい教材のひとつ♡

算数を例に挙げると、公文のように処理能力向上というよりは、図形や文章題・グラフの読み取りなど多面的に思考力を伸ばす感じですよ

 

通塾でも、通信でも、学研の教材は同じものを使います◎

気になる方は資料取り寄せてみてくださいね٩( 'ω' )و

>>学研教室・通信講座

 

かず☆計算問題が充実!様々な方法で計算能力の基礎を固める

計算式の問題、文章題、お金を使った計算、置き換えて計算、ます計算…など、主な内容は”計算”で構成されています。

思考力系の問題は次の「ちえ」の分野でいっぱい出題されてるよ

「かず」のメインは、とにかく沢山の方法で計算をさせて処理能力をあげるイメージです

七田式プリントDかずの計算

とにかく計算が多いように感じますが(実際に多いです!)、

様々なタイプの計算問題を七田式プリントの特徴でもある400%学習で繰り返し学んでいきます。

考え方が分からなかった問題でも、どのような考え方&計算をすれば答えを導くことができるのか、

記憶が新しいうちに繰り返し挑戦できるので、自然とスキルアップしていきます。

 

もうすぐ小学生なら注目!
図形を得意にしたい、玉井式図形の極みプロフェッショナル口コミブログ
玉井式図形の極み継続受講中!図形は早めにとりくむべき理由&学習の取り組みの様子

今回の記事は、玉井式図形の極み(オンライン)♪ 実は幼稚園生の頃から「絶対娘にやらせたい!」と思っていた通信教育なのです^^   というのも、図形を見る目はおよそ9〜10歳、つまり小学校3年 ...

続きを見る

 

ちえ☆小学校受験にも役立つ、とっても大事な基礎知識や思考力

ちえの分野では、

  • 一般常識やマナーのように、知っていれば簡単に解けるもの(反対に言えば、知っていてほしいもの)
  • アタマを使って考えて解くもの

この2つがミックスされています。

繰り返しになりますが、これも400%学習!

何度も類似の問題を繰り返して、最初できなかったものができるようになっていきます

季節の問題は得意〜♡知ってるから簡単

七田式プリントDちえの出題画像
この、あみだくじに線を書き足す問題は始めてやった!最初、よくわからなかったよ…

↑この、同じ数ずつわけるヤツ、本当にできない( ゚д゚ )真っさらな状態でみてても、何も浮かばない…

 

ご覧いただいた通り、アタマを使って考える問題が多く出されているのが、この「ちえ」の良いところです^^

 

【効果・メリット】七田式プリントDの良いところ!

七田式プリントの良いところ

・レベルが高い
・小学校入学準備はバッチリ
・小学校1年生以上の内容を学べる

上の章で紹介した実際の出題画像の通り、

特に七田式プリントDでは、正直小学校1年生以上の知識、そして思考力が身に付く内容ばかりです。

必要な内容を満遍なく、丁寧に、しかも周りとチョット差がつくレベルまでやってくれます

Bをやっていた頃から、他の通信教育よりもレベルが高めだとは思っていましたが、Dまでくると「本当に成長したぁ〜〜」と。

知識や考える力が身についていることを実感しています。

 

そしてDに限らずですが、

  • 毎日取り組める教材が手元にあること
  • 苦手な部分は、その日以降のプリントで徐々に克服できること(親が別途対策を用意しなくても済む)
  • 続ければ必ず力が身に付くこと

コレは他の教材にはない、七田式プリントのメリットです◎

 

関連記事
七田式プリントとがんばる舎すてっぷ、違いは?合うのはどっち?ブログで実体験をお伝え
比較☆どっち?『七田式プリント』と『がんばる舎すてっぷ』で迷ったら…

七田式プリント/がんばる舎すてっぷは、知識・思考力・言葉・数…幼児期に習得してほしい内容をスモールステップで学べる教材です。学習の習慣付けのみでなく、小学校入学準備、小学校受験の基礎固めとして利用されている方も多くいます。内容の違いや特徴、共通点、どっちを選ぶべき?など、実体験からお伝えできる情報をお伝えします。

続きを見る

 

 

七田式プリントD、これってデメリット?

  • レベル高すぎ?幼児にここまで必要?
  • 一括購入しかできない
デメリットでもあり、でもメリットともとれる…ムズカシ

 

七田式プリントD、レベル高すぎ問題

我が家では、七田式プリントに家庭学習を取り入れて、本当に良かったと思っています!

というのも、他社の通信教育では学年通りの教材は簡単で合わず、先取りして受講することがほとんど

また、小学校受験の準備にも、とても役立ったと感じているので本当に不満はありません♡

 

一方、「未就学児にはレベルが高すぎる」と感じる方もいると思います。

確かに、このレベルまで理解できていれば小学校1年生の授業は退屈なものとなってしまうかもしれません。

また、受験などを考えていなければ、小学校入学後に1から学べば良いという考えの家庭もあると思います(゜o゜)

 

どうして一括購入しかできないの?

特に、初めて七田式プリントを購入する方にとっては大きなデメリットですね。

私も、最初に買う時は、さすがに「大丈夫か?」と不安が…^^;

プリント教材を一括購入する心配はとても共感できます(*_*)

しかし、毎日休まず続けようと思ったら「一度に送ってもらったほうが実際は使い勝手が良かった」

というのが実際のところ◎

封筒で何回も送られてくるより、ボックスになっていたほうが保管しやすいし、散らかりにくいです(←私だけかな??^^;)

 

七田式プリントBからずっと続けていて、値段以上の内容であることは間違い!!!と断言できますよ٩( 'ω' )و

ですが、例えば月々郵送でテキストが送られてきたら、きっとこのお値段では済まないと思います…^^;

3年前の私にも、「迷ってないで、できるだけ早く始めなよ!」と言いたいくらい!!!!

 

最後に☆幼児期に七田式プリントDまで継続して

ポイント

  • Cまでやってきた人→Dも絶対役に立つからやったほうが良い!
  • 七田式プリント未経験/もう一年生だけど、気になる人→コスパも良いし、ためになる!取り組む価値大アリ◎

教材の雰囲気やレベル感はなんとなく伝わったでしょうか?

七田式プリントDは、幼児期に学ぶべき内容、小学校1年生にも必要な知識・考え方の両方を学ぶことができる教材です。

出題画像の例を見て、難しいそうだと思ったらCに挑戦してもいいし!

 

少しでもできそうだと感じたら、400%学習のカリキュラムを信じて挑戦してほしいです!

 

今の我が家の感想としては、幼児向け七田式プリントが終わってしまうのが、残念なくらい(;_;)

こんな感じで小学生用も作ってくれたらいいのに〜〜

 

実は最近、幼児向け七田式プリントが良すぎたので、小学生向け七田式プリントの”思考力こくご1”にも取り組み始めたのです^^

もう何ヶ月か継続して取り組んだら、そちらのレビューも書きたいと思います^^

追記!七田式プリントDまで終わって、小学生プリントも継続しようと考えている方は要注意!

だいぶ間が空きましたが、七田式小学生プリント思考力国語1年生のレビュー記事を追加しました◎

D→小1は要注意
七田式小学生プリント1年生|思考力国語の内容をブログで口コミ

七田式プリントDを終え、早々に小学生プリント1年生(思考力国語)に挑戦中!取り組み中ですが思うことも多々あり^^;教材の雰囲気やレベル感を実際の出題画像で紹介しています!気になる方はぜひご覧ください☆

続きを見る

↑記事には詳しく書きましたが、幼児向けプリントDまでしっかり取り組んだ子は、注意が必要!!!!

 

そして、小学生になったらぜひ取り組んでほしいのが図形問題!

図形を得意にしたいなら小学校3年生までが勝負と言われいるのは知っていますか( ゚д゚)?

九歳、小3までの段階で、頭の中に空間そのものを描けない子は、その後どんなに努力しても立体の問題を本当にわかるようにはなかなかなり得ないということです。空間に対する認識力の他にも、我々が「越えられない壁」と呼んでいる能力のほとんどは、小3までが勝負です。

引用:『小3までに育てたい算数脳』 高濱 正伸

我が家のイチ推しオンライン通信教育「玉井式図形の極み」のレビューも、よかったらぜひ見てくださいね♫

関連記事
図形を得意にしたい、玉井式図形の極みプロフェッショナル口コミブログ
図形を得意にしたいなら必見!9級修了1年生図形の極みオンラインをブログで口コミ!

今回の記事は、玉井式図形の極み(オンライン)♪ 実は幼稚園生の頃から「絶対娘にやらせたい!」と思っていた通信教育なのです^^   というのも、図形を見る目はおよそ9〜10歳、つまり小学校3年 ...

続きを見る

 

-プリント教材, 最新記事
-