まるちゃんママ

ご訪問いただきありがとうございます。
現在小学1年生の娘の中学受験を検討中
本格的な受験勉強はまだまだ先だけど、
通塾前にできる家庭学習では、なんとか力を付けてあげたい! 算数検定や模試なども受けてます☆
・1年生で算数検定9級(3年生相当)合格

・全国統一小学生テスト:上位5%

・ワセアカチャレンジテスト:総合A評価
使って良かった市販教材や通信教育もお伝えしてしていきます☆

日能研の全国テスト(小2)をブログでレポ!レベルや結果や対策など紹介!

日能研全国テスト過去問対策

 

先日、小2の娘が初めて日能研の全国テストを受けてきました!

 

日能研の全国テストは通塾していない外部の子も無料で受けられるオープンテストです。

 

子どもがテストを受けている間は、保護者向け説明会も開いてくれて、その日のテストの内容だったり、中学受験全般のことだったり、

 

そして日能研とはどういう塾なのかという説明などを聞くことができました◎

 

しかも、当日の資料の中には、もちろん日能研の宣伝等もありますが^^;無料でいただけるとは思えないほどの情報や分析データをいただけて、めちゃくちゃ好印象♡

 

今まで受けてきた小学生向けの無料のテストは、

  • 全国統一小学生テスト(四谷大塚・東進)
  • 早稲田アカデミーチャレンジテスト
  • 日能研全国テスト

ですが、塾や先生の雰囲気からテストの出題傾向や特徴など、本当に様々(゜o゜)

 

特に、今回受けた日能研の全国テストの印象は、

 

「自分の考えを相手に伝える力」

 

を見られる、そんなテストだと感じました。

 

今回はそんな日能研の全国テストについてや、出題の雰囲気や難易度、対策方法などをまとめてお伝えしていきたいと思います。

 

 

 

基本情報|日能研の全国テスト(小学2年生)

費用 無料
申込方法 インターネット・電話
申込期間 インターネット;前々日20時まで
電話:前日18時まで
テスト科目 算数・国語
テスト時間 各30分
持ち物 えんぴつ・消しゴム・受験票
結果返却 翌日夕方「Nポータル」(※)にて確認可

(※)日能研独自の個人別Web情報サービスで、外部生も利用可能

 

初めて日能研の全国テストを受ける方は↑を参考にどうぞ〜^^

 

冒頭でもお話ししましたが、子どもがテストを受けている間に保護者説明会をして下さるので、参加したい方は子どもの受験票と一緒に届く保護者会の参加チケットを持参するとスムーズに受付してもらえますよ◎

 

個人的には参加がおすすめ♡

 

日能研に限らず、このような機会はなるべく参加した方が良いですよ〜。

 

今後の塾選びの参考にもなります!

 

塾のカラーや方針だけでなく、校舎で子どもの接する先生やスタッフの方の様子や話は、ぜひチェックを!

今のところ、四谷大塚と早稲アカと日能研と聞いてきて、正直好みや相性ってある…と思いましたもん^^;

 

日能研の全国テストや無料で受けられるテストのスケジュール

  • 6月:全国テスト(小2〜小5)
  • 10月末〜11月初旬:全国テスト(小2〜小5)
  • 12月:学ぶチカラテスト(小2〜小5)
  • 1月:全国テスト(小2〜小5)
  • 3月:全国テスト(新3〜小5)

 

これらが、外部生も無料で受けられる日能研のテストです◎

 

結構たくさんありますね(゜o゜)

 

また、今回受けた6月の2年生向けの全国テストは入室テストとはまた別(゜o゜)

 

というのも、日能研には2年生の常設クラスはありません^^;

 

日能研全国テスト(2年生)のレベル・難易度や特徴

 

ネットやXを見ると、日能研の全国テストはカンタン〜のうような内容を見ますが^^;

 

今回初めて全国テストを受けてみて感じたのは、特にレベルが低いだとか簡単だということではありませんでしたよ( ̄∇ ̄)

 

ただ、”何を見ているか”が違うということ(゜o゜)!!

 

例えば我が家も何回か受けている全国統一小学生テストと比べてみると、日能研の全国テストはある部分に特徴があるな…と(゜o゜)

 

具体的には、全国統一小学生テストは偏差値が出るテストで、中学受験において自分の学力や思考力はどの場所に位置するかをスパン!と出されるイメージです( ゚д゚)

 

一方の日能研の全国テストは、知識や暗記力・計算力、また思考力・応用力とも違う、

 

「あなたはどう考えるかを、あなたの言葉で教えて!」

 

という問いかけをしてくるのが、他にはない特徴(゜o゜)

 

近年の中学入試問題では、大学入学共通テストの影響もあり、

  • 論理的に考え、意見を述べる力
  • 自分の考えを明確に伝える能力
  • どのように考え、どのように結論に至ったか…

などを見られる傾向が徐々に増えているのも事実( ̄∇ ̄)

 

そういった点からも、日能研の全国テストは他のオープンテストよりもイマドキ風?!

 

受ける価値大ありの穴場的無料テストという印象を受けました◎

 

日能研全国テスト(小2)の出題内容は?過去問はダウンロードできる?

 

日能研の全国テストは、知識や暗記、計算能力だけが問われるテストではないとお伝えしましたが、

 

ノー対策で受けに行くよりも、ある程度どういった出題があるのか、またテストを受けるにあたり心掛けたいことなども事前に知っておけば「思ったより悪かった( ゚д゚)」を防げるかもしれません^^;

 

ちなみに、過去問はほんの少しですが日能研の公式HPにも掲載されていますので、そちらも参考に◎

 

ちなみにテストの問題はB4サイズで国語と算数が一緒になった冊子1冊にまとめられてまよー!

 

日能研全国テスト(小2)の算数

日能研全国テスト(小2)算数のポイント

  • 見開き5ページ、計算問題や文章題、図形問題や記述問題等、合計で23問
  • 問題文やルール、解き方の説明など、文字数が非常に多い

これらを30分で解かなければならない!

 

計算問題や文章題、図形問題もしかり、2年生が一人で解けるレベルもあれば、正解率の低い問題もいくつかあり、その点は他の塾のオープンテストと変わりありません。

 

しかし、なにしろ算数の問題にしては文字数が多い(゜o゜)!!

 

算数の問題自体もそうですが、普段からあまり文章を読まない子にとっては、問題文を読むだけでかなりの時間をつかってしまいそうなくらいです( ゚д゚)

 

 

また、上の章でも述べた通り、日能研の全国テストの一番の特徴は記述式の問題。

 

自分の意見や考えをまとめて表現する問題は、文章を書き慣れていな子には「びっくり」の問題ではないでしょうか??

正解は一つとは限らないし、文字数の制限もないよー

 

算数という科目にもかかわらず、読解や作文的要素がかなりの程度あるのが、日能研の全国テストの特徴です。

 

日能研全国テスト(小2)の国語

日能研全国テスト(小2)算数のポイント

  • 漢字問題は少なめ
  • 文章量も普通
  • 作文に近い自由記述が複数問あり

 

 

漢字の書取りはできるか〜、語彙や言葉の意味は〜のような知識や暗記系の問題は極めて少なめでした。

 

その代わり、記述、しかも記述と言っても文章からの”書き抜き”や”まとめ”といった類の出題に加え、

 

自分の考えやイメージを、自分の言葉でどうやって相手に伝えるか

 

がカギとなるような出題が複数ありました(゜o゜)

こんな問題は、他の塾のオープンテストでは見たことがない!!!

 

無料のオープンテストでこのような出題をするのはスゴい(*゚∀゚*)

(採点の手間も相当だと思います^^;)

 

大人の私が見て、算数よりも国語の方が時間的少し余裕をもって解答できるのではないかという印象でした。

 

しかし、国語の記述も普段から自分の考えを求められたり、それを表現する機会の少ない子には厳しい問題であったと思います。

 

 

日能研の全国テストの結果は?偏差値が出ないって本当?

 

今回初めて日能研のテストを受けて驚きだったのが、問題用紙と、さらに解答用紙も当日持ち帰ることができたこと(゜o゜)

 

しかも!結果は翌日の夕方ごろにはネットで結果が確認できたことも、衝撃( ̄∇ ̄)

 

だってさ…今までのテストは、

  • 早稲田アカデミーチャレンジテスト:約1週間(WEB確認可)
  • 全国統一小学生テスト:約1週間(校舎にて直接受け取り)

 

日能研、仕事早すぎ( ゚д゚)♡

 

そして、娘の点数もやや衝撃(@ ̄ρ ̄@)

 

大体他のテストでは国語の点数の方が良いのですが、今回は国語がチーン(゚ω゚)

 

考察

一つ目の理由は、単純に記号問題を凡ミスしていました^^;

娘曰く、かなり急いで解いたと言っていたので、慌てていたことも原因かと。

そして、もう一つは記述。

大きな記述問題が3問あり、150点満点中88点を記述問題が占めていました(゚o゚;;

娘の場合は、ほぼ満点解答が1問あったものの、

他2問はそれぞれ半分ほどしか点数をもらえていませんでした。

でも、他の子も全部満点は難しいんじゃないかなぁ

記号問題の凡ミスと、記述問題でもう少しずつでも点数を獲得できたら、だいぶ結果は良かったのでは?と思います^^;

 

ちなみに、2年生の全国テストでは偏差値は出されません。

 

(といっても順位は出ているので、自分がどのあたりの位置かはなんとなくわかりますね^^;)

 

日能研の全国テストの対策にはどんな学習がおすすめ?

日能研全国テスト(小2)の対策には

算数も国語も、

  • 学年相当の基礎学力
  • 読解力
  • 書く力・記述力

 

今回のテスト内容と、娘のテスト結果を見て感じた、日能研の全国テストの対策に繋がりそうな学習や教材をお伝えしたいと思います🎵

 

先取り不要!学年相当の基礎学力

まず、2年生の日能研の全国テストに必要なのは、学年相当の基礎学力です♪(´ε` )

先取り学習よりも、まずは基礎基本を確実に!

 

算数であれば簡単な計算問題や文章題、国語であれば言葉の意味や漢字の書き取りなど、基本はしっかりと押さえることが重要です。

 

教科書以上のレベルの問題も出題されますが、考える力を見るための問題であって、上の学年で習うような内容が出る訳ではありません。

 

算数の例

あやちゃんのクラスの本たなには、本が35さつ、よこ1れつになれべられています。
あやちゃんのすきな本は、左から19番目(ばんめ)におかれています。
この本は右からかぞえると何番目においてあるでしょうか。

 

教科書の復習もおすすめですし、市販のワークなどでも対策ができますよ。

 

個人的には基礎は教科書ワークがおすすめ◎
(教科書ワークは、学校で使ってる教科書の出版社ごとに出てますよ!)

 

継続がポイント!読解力はどうする?!

そして読解力については、

  • 長い文章が読める
  • (短くても)正しく解釈して読める

 

この↑2つの要素が必要です。

 

ですが、「読解力は一日にしてならず」です^^;

 

文章は読めば読むほど慣れてきますが、あまり文章を読むのが好きではない子もいると思います(うちの子も^^;)。

 

なので読書嫌いの娘には「読書が無理なら、読解問題作戦」を決行中♡

 

市販でおすすめなのは「ハイレベ読解力100」。

 

全部がハイレベルではなく、簡単〜難しいまで、たくさんの演習問題があり、コスパもNo. 1ですよ♡

 

なんだかんだで、成果出てると思います◎

 

そしてもう一冊、『サイパー思考力算数練習帳シリーズ2 文章題 比較・順序・線分図』(名前長っ!)

関連記事
おすすめのサイパー線分図
【サイパー思考力算数練習帳】比較・順序・線分図は中学受験・特殊算の入口にも

サイパー思考力算数練習帳シリーズ2 文章題 比較・順序・線分図のレビュー記事です。取り組める目安や育つちからなど、実際の出題画像と共に、レベル感や挑戦して気付いた点などを紹介しています。

続きを見る

 

これはね「ちゃんと話を読みなさい!」ということが学べる問題集^^;

 

受験を検討中のお子さんにはぜひ一度手にとってもらいたい一冊です◎

「書く力」と記述力に必要なこととは

繰り返しになりますが、この日能研の全国テストでは、一般的な基礎学力に加えて、

 

「あなたはどう考えるかを、あなたの言葉で教えて!」

 

が、どのくらいできるのかを見られているようなテストだと感じました。

 

読解力と同じように、「記述力も一日にしてならず」です^^;

 

家庭でできるおすすめの対策は、

  • 日記を書く
  • 書写をする
  • 市販の教材や通信教育を利用する…

などがあげられます◎

 

日記は、自分の中にある考えやイメージや起こった出来事などを文章として組み立てる作業になるので、家庭でも手軽にできますよ!

 

日記は自由度が比較的高いですが、もう少しだけ学習に寄せたいという場合は教材を使うのも良いと思います。

 

我が家は公立中高一貫校受験も視野に入れているので、作文や書くことに慣れてほしいという重いから通信教育も利用しています\\\٩( 'ω' )و ///

 

小学生(低学年)の通信教育で、作文単科で受講できるものはあまり数もないのですが、

 

実際に我が家が使っている教材はこちら↓

  • ブンブンどりむ
  • 学研通信講座(作文)

 

どちらも作文特化の教材ですが、共通点は「読解」も学習するところ。

 

「書く」ために必要なのは記述力だけではなく、相手の伝えたいことを理解する力も必要ということですね。

 

我が家の作文推し教材1|ブンブンどりむ

ブンブンどりむは2年目に突入!

 

ブンブンどりむの推しポイントは添削が月に2回あること。

月2回って、意外に大変だった( ´Д`)y━

 

でも、「書く」という経験は人一倍できていますし、娘もブンブンどりむは結構好きな教材みたいです♡

 

 

添削の内容も、細かな間違いも丁寧に指摘してくれたり、子どもの文章に共感してくれるコメントがあたたかい♡

 

ブンブンどりむはお試しの教材が無料で取り寄せられるので(電話や勧誘一切なし♡)、作文教材に興味のある方はぜひ↓

 

\受講費割引のキャンペーン開催中はお得♡/

『ブンブンどりむ』公式ページ・無料の資料をもらう

 

我が家の作文推し教材1|学研通信講座(作文)

学研の作文!実は色々お伝えしたいことがあって…(゜o゜)

 

  • お教室では3年生から
  • そもそも作文をやっている教室が少ない

 

かなり前から学研の作文が気になっていたのですが、↑我が家はこんな事情で諦めてました^^;

 

でもさ!学研って通信講座あるよね?

 

しかも、プリント学習だし、学年相当なだけであって確か無学年式だよな…

 

画像引用:学研教室の通信講座

 

ということで見つけたのが学研通信講座の作文。

なぜ思いつかなかったのかが謎…というか教室しか宣伝してなくない?!

 

もちろん単科で受けられるし、学年は3年生からだけど、2年のうちの子も申し込めた!

(我が家はブンブンどりむも3年生相当のレベルをとってるよ)

 

ブンブンどりむと比べて添削は1回ですが、内容はかなり良い(゜o゜)

 

題材もさすが学研!というものばかりだし、作文の書き方やアシストの仕方もとても丁寧な教材です◎

 

 

 

娘も、結構長いお話でしたが、一気に読んでしまいました( ´∀`)

話が楽しい〜

 

読書嫌いの娘の学習には、とてもありがたい教材です♡

 

ちなみに学研の作文(3年生)は、ブンブンどりむの3年生レベルよりもちょいカンタンといった感じです🎵

 

費用も、作文の通信教育の中では最安値なのでは?

(ひと月3,300円!)

 

詳しく知りたい方は学研教室の通信講座(作文)へ🎵

 

さいごに|日能研の全国テストは公立中高一貫校受検を検討中の子にもおすすめ?!

初めて受けてきた日能研の全国テストですが、

 

基礎基本の問題から、教科書よりちょい上のレベルの問題、そして書かせる問題(この割合多い!)…

 

今まで受けてきた他のオープンテストと比べると、公立中高一貫校で出題される適性検査のような雰囲気も感じられます。

 

保護者向け説明会で聞いた話ですが、このような問題の傾向は公立中高一貫校だけではなく、私立の難関高でも近年出題しはじめているそうです(゜o゜)

暗記や知識の時代ではなく、それをどう活用するかということなのでしょうか?時代の流れ〜

 

2年生に向かって「偏差値」バーン!と出さないところなんかも、日能研という塾のカラーだと感じました^^

 

無料で受けられる小学生のテストだと、全国統一小学生テストや早稲田アカデミーのチャレンジテストのほうが目立っていますが^^;

 

日能研の全国テストは、他のオープンテストでは見てもらえない部分を見てもらえたり、新しい気付きが得られる、そんなテストでした♡

 

校舎が近くにある方は、ぜひ全国テスト、受けてみると良いですよ◎

 

-その他教育, 最新記事