まるちゃんママ

ご訪問いただきありがとうございます。
現在小学1年生の娘の中学受験を検討中
本格的な受験勉強はまだまだ先だけど、
通塾前にできる家庭学習では、なんとか力を付けてあげたい! 算数検定や模試なども受けてます☆
・1年生で算数検定9級(3年生相当)合格

・全国統一小学生テスト:上位5%

・ワセアカチャレンジテスト:総合A評価
使って良かった市販教材や通信教育もお伝えしてしていきます☆

かず・かたち検定は幼児でも満点合格できる!?テストの内容徹底解説

かず・かたち検定過去問・合格率・対策は?

算数検定はまだ早い…でも…

・少しでも算数に興味を持つきっかけなったら…
・お家学習の定着を試したい!
・日頃のがんばりをカタチにしてあげたいなぁ

という方には、ぜひ「かず・かたち検定」がぴったりですよ^^

まだ幼いお子さんでも、安心して受けられる理由がありますよ!

我が家では、かず・かたち検定の受検を見送ってしまったのですが(理由は後ほど^^;)…

丁度の時期に受検できれば、お子さん学習へのモチベーションアップにもつながります◎

今回は、算数検定常連の我が家から、かず・かたち検定の受検を検討の方へ…

検定のアレコレや注意点・おすすめの対策方法などをお伝えしたいと思います。

1年生の冬に受けた8級(4年生相当)も一度で合格できたよ♡

 

かず・かたち検定とは|幼児の初めての検定におすすめ◎

画像引用:日本数学検定協会公式

幼児にテストや検定というと、「本当に大丈夫かな?」と心配してしまいますが^^;

かず・かたち検定は、小さいお子さんの検定デビューにも安心して受けさせることが出来ます◎

理由がいくつかあるので、お話していきます♪

 

メリット?デメリット?かず・かたち検定は自宅受験!

ポイント

かず・かたち検定は自宅受験

賛否あると思いますが^^;

かず・かたち検定の受検方法はなんと自宅受験なのです(゜o゜)
(例外として、通塾しているお教室での団体受検があります)

自宅受験とは、検定申し込み&料金の支払いが済むと、

・問題用紙(解答はこちらに書き込む)
・返信用封筒
・受験番号シール
・注意事項等の用紙

これら一式が試験日の数日前に自宅に郵送され、当日自宅で受検するという方法です(゜o゜)

当然、受検中のお手伝いは禁止ですが…
受験番号シールを貼ったり、氏名・住所の記入、そして問題文の読み上げもOKとされています。

試験以外のことはお家の方がお手伝いできるので、安心ですね◎

受検までの手順は算数検定11級以降とほとんど同じです。

ですので、今後算数検定を検討している方が慣らし的に受検してみるのもおすすめです^^

 

年少?年長?かず・かたち検定はいつ何歳から?

ポイント

年齢による制限はなし、何歳でも受けられる!

”〇歳から”や”◯歳まで”と言った年齢による制限はありません。

自分のレベルに合った級を自由に受検することができます^^

年少さんでも、年長さんでも、そして例えば1年生が受けたって大丈夫◎

算数検定の内容は小学校算数の内容が入ってくるので足し算・引き算などが必要になってきてしまいます(゜o゜)

小学校の算数まで先取りしてなどをしていなければ、かず・かたち検定での受検が適しています◎

 

かず・かたち検定、シルバースター・ゴールドスターの違いと合格点

2つのレベル

・シルバースター
・ゴールドスター

かず・かたち検定には2つのレベルが設けられています。

シルバースターは5まで、ゴールドスターは10までの数が扱えれば大丈夫◎

違いは扱う数の大きさ(5までか10までか)くらいで、その他共通して出される問題は以下の通りです。

・◯△□の基本的な理解
・大小・長短・高低・多少・重軽の比較
・規則性
・図形(主に積み木の数)

ちなみに、シルバースターとゴールドスターは併願受検が可能です(゜o゜)

 

かず・かたち検定の問題・過去問ダウンロード

かず・かたち検定の過去問は、それぞれ1回分のものが公式ページより無料でダウンロードすることができます。

受検を検討する方は必ずチェックするのがおすすめ♪

>>シルバースター過去問(公式サイトのPDFに飛びます)
>>ゴールドスター過去問(公式サイトのPDFに飛びます)

表紙や注意事項も本番の冊子そのままだから、参考にしてくださいね

 

かず・かたち検定は簡単すぎ?!算数検定11級とで迷ったら…

「かず・かたち検定と算数検定11級(1年生相当)はどれくらい違うんだろう?…」

もしかしたらかず・かたち検定では簡単過ぎてしまう幼児さんも実際には沢山いるかと思います^^;

↑お借りしたツイートの画像でも分かるように、非常に平均点が高いテストとなっています(゜o゜)

当時我が家でも、かず・かたち検定の受検を検討しましたが…
レベルが合わないと考え11級を受けることにしました◎

同じように、かず・かたち検定ではなく、算数検定の受検を検討されるご家庭も多いのでは?と感じます|д゚)チラッ

 

実際私たちは算数検定11級からスタートしましたし、

相当の準備は必要ですが、”1年生にならないと全く歯が立たない”というワケでもありません。

大問1の計算問題が全問正解できれば、合格の可能性は一気に上がりますからね

検定に向けて準備する過程で、計算問題の概念を理解できたり、多様な文章題に慣れることが出来るなど、

総合的に算数の実力アップに繋ることはメリットと言えますね◎

ですが!!!

実際には、かず・かたち検定の過去問と算数検定11級過去問とを見比べていただくと分かると思いますが、

・問題の量
・問題文の理解
・大問6の特有問題…

など、未就学児には難しい部分も多々あるかと思います。

かず・かたち検定と算数検定11級の差があまりにも大きすぎる…(゜o゜)

 

かず・かたち検定の対策には何がいい?

かず・かたち検定の対策は、普段の家庭学習で十分に対応できるものばかりです♪

おすすめ

・無料プリント
・市販のワーク等
・月刊の通信教育(年中・年長レベル)

特別な対策は全く必要なく、幼児向け教材で十分対応てきますよ◎

 

かず・かたち検定対策ができるおすすめ無料プリント

おすすめ無料プリント

・ちびむすドリル(https://happylilac.net/kisetsu-sozai.html
・ぷりんときっず(https://print-kids.net/

我が家も娘が幼稚園に通う前からよく使っていた無料プリントのサイトです♡

かず・かたち検定対策だと、ちびむすドリルの方が目的のプリントを探し易いかもしれません(゜o゜)

画像引用:かず・かたち検定ゴールドスター過去問

画像引用:ちびむすドリル

おすすめの無料プリント:ちびむすドリル(例)
4・5・6歳ごろのお子様用 図形パズルのプリント
数・順序
積み木の数

 

かず・かたち検定の対策ができる市販問題集

娘がいつも算数検定を受ける際には、日本数学検定協会が出版している過去問題集を購入しています。

同じように過去問数年分という構成ではありませんが…
レベル別(1から3の3段階)でシルバーからゴールドレベルまでの対策ができる問題集がこちら↓

日本数学検定協会協力なので、この1冊で安心

娘も算数検定の準備をする際は、過去問題集1冊を何周か取り組むスタイルで、今まで一発合格できています。

沢山の教材に手を出すよりも、苦手を見つけ、できるようにする時間に充てるほうがおすすめです◎

 

かず・かたち検定の対策ができる通信教育

正直。年中・年長さん向けの月刊通信教育をとっている方は、特に対策する必要はなさそうな(゜o゜)

我が家が取り組んでいた、

・こどもちゃれんじ
・幼児ポピー
・Z会幼児コース…

みなさんが知っているおなじみの月刊通信教育で、かず・かたち検定にも十分対応できます!

もしも現在何か取り組んでいる通信教材があれば、かず・かたち問題の過去問と照らし合わせて復習してみると良いですよ◎

 

さいごに|幼児期、初めての検定にはかず・かたち検定で自信をつける!

かず・かたち検定のイメージは伝わりましたか?

まずは親御さんが過去問をチェックし、受検が可能そうであればぜひチャレンジすると良いですよ♡

↑こちらの方のように、子どもは賞状がもらえたり「合格できた!」ということでとても自信を持つことができます◎

何度もらっても嬉しいよ♡

そして、年中さん・年長さんでもかず・かたち検定だと少し物足りない…

そういった場合は、少し背伸びして算数検定11級にチャレンジしても良いですね。

また、お教室や塾の幼児向けの無料の模試などに参加するのも、とてもよい機会になりますよ◎

 

未就学児は要チェック

画像引用:はまキッズオルパスクラブ

”はまキッズ”では、年長まで無料の能力判定テストを受けられるのはご存知ですか(゜o゜)!

・指先の巧緻性
・空間認識力
・図形
・数
・言語能力など…

合わせて6つの力について判定してくれます。

対象は年少〜年長さんまで( ´∀`)

幼児期のうちに子どもの強みや改善点をズバリ指摘してくれるのは有難い♡

はまきっずは中学受験を意識したご家庭にはぴったりのお教室ですが、もちろん受験は未定でもどなたでもOK◎

6つの診断テストが無料で受けられる申し込みはこちらへ◎

どんな感じのテストか、当日のことなどが気になる方はレビューも参考にどうぞ〜^^

 

-その他教育, 最新記事
-