まるちゃんママ

ご訪問いただきありがとうございます。
現在小学1年生の娘の中学受験を検討中
本格的な受験勉強はまだまだ先だけど、
通塾前にできる家庭学習では、なんとか力を付けてあげたい! 算数検定や模試なども受けてます☆
・1年生で算数検定9級(3年生相当)合格

・全国統一小学生テスト:上位5%

・ワセアカチャレンジテスト:総合A評価
使って良かった市販教材や通信教育もお伝えしてしていきます☆

比較☆どっち?『七田式プリント』と『がんばる舎すてっぷ』で迷ったら…

七田式プリントとがんばる舎すてっぷ、違いは?合うのはどっち?ブログで実体験をお伝え

幼児のプリント学習教材をお探しなら「七田式プリント」と「がんばる舎すてっぷ」のは是非検討してもらいたい教材です!

ある決まった分野だけを学びたい場合は、市販の問題集で対応するのが、時間的にもコスパ的にも一番良いと思います◎

しかし、知識・思考力をバランスよく育てたいなら、年単位のカリキュラムがしっかりと組まれた教材を使うべきです。

信頼できる教材におまかせしてしまった方が、準備にとられる時間や手間もかかりません

 

そして、知識・思考力を日々のちょっとした時間の学習で叶えたいと思うなら、プリント教材を活用するのがとても便利。

今回紹介する「七田式プリント」と「がんばる舎すてっぷ」は、我が家でも実際に継続して取り組みましたが、甲乙つけがたいほどおすすめの教材です!

2社同時に1年ほど取り組み、その後は「七田式プリント」のみを継続。現在は七田式の小学生向けプリントを取り組み中です❀)

どちらもひと月の費用は月刊の通信教材よりも安価です。
また、入会費や入会金もないので、始めやすさは変わりません◎

でもさ、両方はちょっと…どうやって選ぶのがいいか、お伝えしようよ!

どちらを選んでも”失敗”はないと言ってよいほど優秀なプリント教材ですが、2社どちらかを選ぶとしたら…

決まったペースで学習したいか/ペース配分は自由・先取り学習が必要か

↑結論、このどちらかの考えに基づいて選択することををおすすめします^^

理由は後ほど詳しく説明しますが、簡単に言えば、この2社のプリント教材の主な違いは”進め方”にあるからです。

 

この記事では、2社のプリント教材を継続して取り組み、実際に感じた”違い”や

・内容どう違うの?特徴は?
・共通点は?
・どちらを選んだほうがいいのかな?

についてお伝えしたいと思います。教材選びの参考になれば嬉しいです(^O^)/

関連記事
七田式プリントD口コミレビュー、難しい?効果は?
【七田式プリントD】Cまで終わった人&1年生でDだけやってもOK!仕上げのDは絶対おすすめ!

  幼児向け七田式プリント、最後のD。 Dって難しいの?レベルは? どんなことを学べるの? 続けてて、どんな効果があった? 幼児向け最後の総仕上げということもあり「一体どんな感じか知りたい! ...

続きを見る

七田式プリントとがんばる舎すてっぷの違い・特徴・料金など基本情報

注目すべきポイント☆

・七田式プリントは1日1枚ずつ(もじ・かず・ちえ)を推奨
・がんばる舎すてっぷは子どものペースを尊重

七田式プリント がんばる舎すてっぷ
1か月あたりの料金
「もじ・かず・ちえ」3冊1,430円(税込み)(24日分) 1冊:990円(税込み)(28日分)
進め方
「もじ・かず・ちえ」を1日1枚ずつを推奨 ”まとめ出し※”を利用すれば学習ペースに合わせて進められる
仕様
A4・横・カラー A4・横・白黒
対象年齢
2歳半〜就学前 2〜3歳程〜就学前

学習内容(最終レベル)

七田式プリントD
もじ:比喩や形容詞や擬態語、擬音語について学び、
   文章表現力を磨く。
   作文や短文読解、漢字の学習。
かず:大きな数の数え方や、式の作り方、文章問題。
   図形や座標、マス計算の学習。
ちえ:季節の花や食べ物、生物の成長過程。
   関係把握や記憶、言葉づくりなど。

すてっぷ 6
言葉:ものを説明するための表現、ひらがなとカタカナ
   短い文章問題にも取り組み、読解力を養う。
数・量:文章問題を読み、たし算かひき算かを判断
  「合わせて」「全部で」「違いは」などの表現を理解し、
   問題に対する答えを計算で導き出す。
図形:目で見たものを理解し、頭の中で想像する。
   形を動かしたり、形の変化を推理したりする力を身に付ける。
   バランスの良い思考能力を育てる。
記憶:お話をしっかり聞きとり、記憶する練習。
その他、知識、作業、よみもの   

※まとめ出し:通常申込みの場合は1ヶ月毎に1冊教材が送られてきますが、学習ペースの変化(一気に進んでしまうこともあれば、ペースが落ちることも)に対応するために、教材をまとめて届けてくれるサービスがあります(詳しくは関連記事に☆)。

注目すべきは”進め方”の違いです。

七田式はあえて1日1枚ずつを推していますが、がんばる舎は子どもの気持ち・やる気を考慮してバランスを取ろうという方針です。

七田式プリントはペースを守って毎日継続

七田式プリントが1日1枚ずつを推奨しているのは、幼児が集中できる”1日3枚15分”という設計をしているためです。

多すぎず、少なすぎず「もっとやりたい!」っていう絶妙な配分に設計してるんだって〜

七田式公式HP

がんばる舎 すてっぷは子どものペースに合わせて

対して、がんばる舎すてっぷでは”まとめ出し”がおすすめされています。
理由は”学習が一気にすすめられるときもあれば、集中できずにペースが落ちることもあるから”とのことです。

小学校受験対策などで、少し先を急ぎたい場合は”まとめ出し”がおすすめですね

 

始められる時期も、学べる内容もとても似た2社のプリント教材ですが、”進め方”については各社で考えの違いがあります。

がんばる舎公式HP(すてっぷ)

 

七田式プリントとがんばる舎すてっぷの共通点は?小学校受験にも役立つ?

実際に感じだ2社の共通点はこちら↓

・第2、第3の通信教材として使いやすいこと
・学習/机に向かう習慣付けに丁度よいこと
・継続することで大きな成果・ステップアップを目指せること
・小学校入学準備の学べること
・思考力を鍛える問題&小学校受験にも役立つ内容が学べること

上の章では2社の違いをお伝えしましたが、どちらかというと共通点が多いかも。
値段含めてあまりデメリットになることはありません

また、どちらの教材も最終レベル(幼児向けの最後)まで取り組めば、小学校入学に必要な知識・思考力以上の力を身につけることができます。

毎日やることが大事!月刊の通信教育のプラスαと習慣付けに最適

・七田式:1日1枚ずつ(もじ・かず・ちえ)の15分
・すてっぷ:子どものペースを尊重して

上の章で、七田式プリントとがんばる舎の”進め方”の違いについてお話しましたが、その理由はどちらも「学習を継続させるため」という目的のためです。

七田式は今日やる分がわかりやすいから続けてきたよ!
すてっぷは1枚だけの日があってもOKなのが良かった♡

どちらのプリント教材も共通してスモールステップで学んでいくスタイル。

短期的な取り組みではなく、長期間継続することで、大きな成長が期待できるカリキュラムが組まれています。

毎日似た問題ばかり解いているように見えますが、何ヶ月か前にやったプリントを見返したりすると、成長を感じます^^

また、個人的なおすすめですが、こどもちゃれんじやポピー・Z会など、他社の月刊の通信教育のプラスαとして受講すれば「何もしない日・机に向かわない日」がなくなります

一日の量が大きな負担にならず、学習の習慣付け・ステップアップに繋がり、一石二鳥^^

 

実話☆教材マニアになったきっかけ

我が家では、こどもちゃれんじやZ会など月刊の通信教育を数々併用していましたが、なぜそんな何社も?と思われるかもしれませんね^^;

なぜかと言うと、「多めにやらせたい」「比較したい」という理由ではなく、「どれもすぐに終わってしまうから」。
(正確に言えば、別に沢山やらなくてもいいけど、毎日ちょっとはしてもらいたい、です^^;)

やり終えてから次回の教材が届くまでのブランクが長い…月の後半は何をさせようか悩むことも

かと言って、市販のワークを都度探すのも面倒…^^;

そんな時に思ったのが「月初から月末まで、毎日やってもなくならない教材を手元に置いておきたい」ということ。

そうして、毎日必ず取り組む教材としてプリント教材を用意したところ「机に向かわない日がない」状態を作り出すことに成功^^

今では、"毎日やる"が当たり前になってるので、プリント教材を選択したことは大正解だったと思います◎
(といった理由で、私はプリント教材推しなのです^^;)

実際にやった我が家の習慣付けのコツを紹介

・同じことをやる(例:同じ教材、あれこれ変えない)
・比較的簡単なことをする(難しいことはしない)

・決まった時間にやる(例:〇〇の後、〇〇の前)
・少量でも良いので続ける

子ども(幼児)の学習を習慣づけるって、中々大変そうに聞こえますよね。

ですが、あくでも想像ですが!
きっと、中学生や高校生に毎日勉強させるよりも簡単なことのように感じます^^;
なぜなら、小さいうちのほうが一緒にいる時間が長いから、そして一緒にできるから。

高校生になったら一緒に勉強できますか?しないですよね、というか(私には)無理です…

そして、上の4つ、これが幼児を机に向かわせるポイントだと思います。

実際、我が家では、朝ごはんを食べた後、幼稚園に行く前に、七田式プリントとそろばんの宿題をやるのが日課です。

時間や課題がバラバラになると「やりたくない」の原因になることが多いような気がします。
あと、こちら(親)の準備が間に合わず「パッ」と出せないとタイミングを逃します…

幼稚園の後は疲れちゃったり、あとおやつも食べなきゃ!遊びや習い事、私も忙しいの!

やりたいことは勝手にやってくれますが^^;
”学習”となると、大人が作戦を立てないと、そんなに上手くはいきません(^_^;)

小学校受験にも役立つ??

”七田式プリント”も”がんばる舎すてっぷ”も、共通して小学校受験に役立つ部分アリ!

・小学校入学準備(文字・数字など)
・幼児期にふれておきたい分野(思考力を育てる系、知識)←こっち

どちらの教材も共通して扱われている内容です。

中でも、小学校受験で出題されるような知識(季節や行事、生き物・植物・自然)や図形(点図形・重ね図形・回転図形)などは、七田式プリントでもがんばる舎すてっぷでも多く扱っています。

ある出題に特化しているわけではないので「満遍なく広く経験することができる」という感じ。
苦手な分野を発見して、別途対策する使い方がおすすめ◎

では、ほんの一例ですが、小学校受験対策にもなる出題の例を紹介していきます!

小学校受験に役立つ!七田式プリント問題例

記憶した絵を描かせる出題はほとんどないと思いますが、楽しそうに一生懸命取り組めていました

サトイモって、何!!!始めて知ったよ…

”〇〇のお店で買えるもの”シリーズも、案外難しいようですね。
例えば「電気屋さん・洋裁店」など子どもにはイメージしにくいお店も、一度確認するきっかけに

点図形は、目とか口とかあって可愛いやつはテンション上がるぅ〜

小学校受験に役立つ!七田式プリント問題例

虫シリーズ、私が苦手です…知らないことも一緒に覚えなきゃ^^;

「どうすればいい?」って聞かれたら、自分の言葉ではっきり言えるように練習しているよ

積み木は、見えない部分もきちんと数えなきゃ!だけど、時々間違えちゃうんだよね

回転図形は練習しないと難しいので、必要な場合は別途対策が必要そうですね

小学校受験の準備に向いているのはどっち?

2社を継続して感じたことは、どちらのプリントも入学準備系・小学校受験系の問題を扱っているのですが、
どちらかと言うと”がんばる舎すてっぷ”のほうが小学校受験の基礎固め/家庭学習に向いているように感じました。

理由は、やはり取り組み方の違い(あと、がんばる舎は白黒だし^^;)。

七田式プリントは、忘れ防止・学習の定着のために同じような出題を4回繰り返す400%学習”という出題の仕方(詳しくはこちら)をしており、小学校受験のために取り組むというよりも、力をつけるために毎日コツコツ取り組む教材という印象です。

一方、すてっぷでは1日何枚のルールはなく、子どものペースに合わせて進めることができます。
といっても、実際は受験をされる方は「〇〇までに、△△ができるようになってもらいたい!」という目標があるはず

目標まで一気に進めることをOKとしているのは、がんばる舎すてっぷですね

もちろんすてっぷだけでは受験に挑むことはできません。
しかし、小学校受験の下地としてすこし急ぎ足で進めていくようなイメージで活用すると、
苦手分野の発見や知識の習得に役立てることができますね。

どちらの教材も、小学校入学までに最終コースの内容を習得できていれば十分すぎる内容です!!!
ですが、目指す目標もそれぞれ違うと思うので、教材の選択も選択もそれぞれに合うものを

七田式公式HP

がんばる舎公式HP(すてっぷ)

がんばる舎では初月無料(初月のみの受講も可!)のキャンペーン開催期間があります♪
実際の教材を無料で試せるチャンス。

がんばる舎公式HP(すてっぷ)チェックしてみて下さいね!

七田式プリントはアマゾンや楽天で買ったほうがポイントがついてお得♡AからDまでレベル別であるよ

関連記事
七田式プリントD口コミレビュー、難しい?効果は?
【七田式プリントD】Cまで終わった人&1年生でDだけやってもOK!仕上げのDは絶対おすすめ!

  幼児向け七田式プリント、最後のD。 Dって難しいの?レベルは? どんなことを学べるの? 続けてて、どんな効果があった? 幼児向け最後の総仕上げということもあり「一体どんな感じか知りたい! ...

続きを見る

 

まとめ☆七田式プリント・がんばる舎、どちらがおすすめ?ポイントは”先取り”

目的(何のために取り組みたい?) 七田式プリント がんばる舎すてっぷ
費用はなるべくかけないで学ばせたい
別の通信教育と併用したい
毎日決まった量を取り組ませたい
小学校入学準備のために取り組みたい
小学校受験の基礎固めをしたい
少しずつステップアップして力を付けたい

どちらの教材も継続して取り組んできましたが、共通して言えることは、

継続することで知識を蓄える・力を伸ばす教材

ということ。

そして、繰り返しになりますが、七田式プリントとがんばる舎すてっぷの大きな違いは”進め方”です。

定まったスピードで学習を進めたい→七田式プリント
・進めるときに進めて、できるだけ先取りして学習したい→がんばる舎 すてっぷ

”先取したいか・したくないか”で決めるのも方法の一つだね

どちらの教材も小学校入学までに最終コースの内容を習得できていれば、幼児期に学ぶべき内容は文句なしのレベルまで到達します。

ですので、それぞれの家庭の考えや、子どもの発達状況に合う進め方を見定めて、取り組む教材を決めるのが良いと思います。

子どもが勉強好きだったり(羨ましい!^^)、本格的に小学校受験の学習に入るまえに一通り取り組ませたいとなど、理由は様々だと思いますが^^

各公式サイトにもレベル別で教材の雰囲気が確認できます。

七田式公式HP

がんばる舎公式HP(すてっぷ)

私の場合は「プリント教材なんてまだ早いでしょ」とスタートを遅らせてしまいましたが、
もっと早くに積み重ねをスタートさせてあげられたらと後悔…^^;

スタートは出遅れてしまいましたが(涙)気付いた時からやるしかない!と思い今に至りますが、それでも十分に今の年齢で必要な力は身についているので、満足しています◎

 

 

-プリント教材
-, , ,