まるちゃんママ

ご訪問いただきありがとうございます。
現在小学1年生の娘の中学受験を検討中
本格的な受験勉強はまだまだ先だけど、
通塾前にできる家庭学習では、なんとか力を付けてあげたい! 算数検定や模試なども受けてます☆
・1年生で算数検定9級(3年生相当)合格

・全国統一小学生テスト:上位5%

・ワセアカチャレンジテスト:総合A評価
使って良かった市販教材や通信教育もお伝えしてしていきます☆

小学生夏休みの自由研究はスライム!基本の作り方からまとめ方まで

 

夏休みの自由研究はもう終わりましたか?(゜o゜)

 

今年2年生になるうちの娘は、去年スライムを作り模造紙にまとめました♡

 

そして、今年もスライムの自由研究をするそうです^^;

2年連続同じテーマってありなん??w

 

とは言っても、1年生の夏にスライム作りをしてから、年がら年中スライム作りをしていた娘…

もう博士レベルなんです^^;

 

 

確かに、スライムは簡単にすぐに作れますし、色をつけたり、ラメを入れたり、硬さを調整したり…

 

たくさん応用がきくので「自由研究どうしよう…」とお困りのお子さんにはもってこいの研究テーマなんですけどね( ̄∇ ̄)

 

この記事では、

  • スライムの基本の作り方
  • アレンジスライムの種類と作り方
  • レポートのまとめ方…

など、夏休みの自由研究の参考になるような内容でお届けしたいと思います^^

 

最初に!

  • 写真をとっておくこと!
  • ホウ砂水を入れすぎないこと!

これだけ守れれば、スライムの自由研究はきっと上手くはずですよ♡

 

 

 

スライム作りをする前に、動機や目的を明確に!

  • どうしてスライムを作ろうと思った?(動機)
  • どんなスライムを作りたい(目的と結果)

 

「さっそくスライム作っちゃおー!」となると思いますが、作り始める前に動機や目的を最初に意識しておくことで、最後の「まとめ」が書きやすくなりますよ٩( 'ω' )و

 

研究の結果次第では、

  • 目的が達成できたか?
  • できなかったか?
  • またできなかった場合の理由は?

など、レポートらしいレポートを書くことができすからね🎵

 

実験開始!スライム作りの材料と道具

基本はコレ

材料

  • ホウ砂
  • 洗濯のり(※)or 液体のり

道具

  • 混ぜる棒かヘラ
  • 容器1(水とホウ砂を混ぜる用)
  • 容器2(のりとホウ砂水を混ぜる用)

 

ホウ砂は”ほうしゃ”って読むよ!

 

色をつけたり、ラメやビーズを入れたりなどは、基本のスライムを作ってから追加で混ぜれば大丈夫◎

 

洗濯のりを買う際の注意事項

洗濯のりは薬局やスーパーで手に入れることができます。

たっぷり750mlくらい入って、値段は100〜300円くらいかな

ここで注意なければならないのが、スライムが作れる洗濯のりと、そうでない洗濯のりがあること!!!

成分表示をみて、

  • PVAは作れる
  • CMCは作れない

これだけは注意して購入してくださいね!

 

洗濯のりと液体のりの違いってある?

洗濯のりと液体のり、どちらを使ってもスライムを作ることができますが、どんな違いがあるのかをあえてお伝えすると…

  洗濯のり 液体のり
値段 安い 高い
ホウ砂水の混ざり具合 混ざりにくい 混ざりやすい
出来上がり 反発感あり トロッと系
気泡の抜け方 早い 遅い

 

まずお値段ですが、洗濯のりは1本(750ml)300円もしないくらいですが、液体のりを同じ量購入しようとすると、2〜3倍ほどの値段になります( ゚д゚)

もしも液体のりを買うならトンボよりもフエキ↑のほうが透明で良かったよ◎

 

また、娘いわくホウ砂水と混ぜた時の違いも若干あるらしく、液体のりの方がダマにならずに混ぜやすいと♪(´ε` )

でも、たくさん混ぜれば両方ともちゃんとできるから大丈夫だよ!

 

そして出来上がりの違いも少しあるようで、液体のりで作った方がトロ〜っとした触感なんだとか(゜o゜)

 

ですが、これはホウ砂水の量によっても変わってくると思います!

 

それらを自由研究で詳しく伝えても良いかもしれませんね٩( 'ω' )و

 

片栗粉でスライムはできる?

片栗粉でスライムはできません!

 

娘がスライムについて検索してたら”片栗粉”ど出てきたと言うのですが…

 

調べてみると、ホウ砂をまだ扱えないベビー・キッズ向けのスライムもどきのようでした^^;

 

ホウ砂は洗剤や防腐剤、医薬品などに使われる化学物質なので、目や口や傷口などに入らないように注意して扱いましょうね^^

 

スライムの基本的な作り方

どんなスライムを作りたいかイメージしたら、早速実験を始めましょう!

 

①まずはホウ砂水を作る

1%のホウ砂水を作りましょう!

②ホウ砂水と洗濯のりor液体のりを混ぜる

ホウ砂水を入れるときは少しずついれます。

③ひたすらかき混ぜます

 

洗濯のりや液体のりに同量の水を加えてから作る方法もありますが、1%の濃さのホウ砂水であれば、のりに水を加えなくても大丈夫です◎

 

また、ホウ砂水の量は、のり(成分)の濃さによって異なるようなので、一定ではありません

 

そして、ホウ砂水を入れた後に「まだかな?」と思ってどんどんホウ砂水を追加しないように!

 

「もう少しかな?」と思っても、まずは根気よく1〜2分は混ぜ続けましょう!

ホウ砂水を入れすぎると、ボロボロのボソボソになっちゃうからね

 

スライムが透明じゃない!!!

 

一生懸命作ったスライムは、最初は透明ではありません!

混ぜてるときに空気がたくさん入って白くなっちゃうんだよ〜

 

大体1週間から2週間置いておくと、透明なクリアスライムになりますよー!

 

出来上がったスライムに混ぜるだけ!簡単アレンジスライム!

アレンジスライムの種類

  • 絵の具
  • ビーズ
  • ラメ
  • 砂鉄
  • 蓄光パウダー
  • シェービングフォーム…

 

シェービングフォームだけは作る時最初に入れるよ!

 

絵の具やビーズ・ラメは定番ですね◎

 

ビーズはある程度大きくてもスライムの吸着力や弾力でまとまりますが、あまり大きなものは適しません^^;

 

絵の具はす学校で使う水性絵の具でOK!

 

夏休みの自由研究なら、ベーシックなもの以外にも、砂鉄入りとシェービングフォームで作ったスライムも良さそうですね◎

 

まるで生き物!砂鉄入りスライム

 

以前娘も作ったのですが、最初公園から集めた砂鉄を混ぜようとしていたのを見て母絶句( ゚д゚)OMG!!

 

衛生的にヤバいので、アマゾンや楽天などで購入してくださいね^^

 

作り方は出来上がったスライムに混ぜるだけですよ🎵

 

蓄光パウダーで暗闇で光るスライム?!

 

夏休みの自由研究なら、こんなアレンジも良いですよー!

映える♡

 

こちらも砂鉄と同様に、完成後のスライムに混ぜればOK!

 

 

マシュマロみたい!シェービングフォーム入りスライム

マシュマロスライムの作り方

  1. 洗濯のり(液体のり):シェービングフォームを1:1で混ぜ合わせる(目分量でOK!)
  2. ホウ砂水を加えて混ぜる
  3. ラメや絵の具はお好みで
なんかこれクサイ
だよねw

 

シェービングフォームって、みんなこんな強烈な匂いがするのでしょうかね( ̄∇ ̄)??

 

コネコネしている手にもメチャクチャ匂いつきますw

 

お部屋を換気しながら作業しましょう!

 

出来上がったスライムに塩をかけたらどうなる?

 

 

理科の学習にも繋がるので、ぜひやってみて!

 

結果はですね…水分が抜けてしまうんです!

 

ナメクジと一緒でしたー♪(´ε` )

(ナメクジでやると可哀想だし、これで学習できればいいですよね^^;)

 

こんなのもレポートにまとめると、自由研究らしくなりますね!

 

スライムが洋服についてしまったら取れない?!

 

スライムが服についたまま乾いてしまうと、それを取り除くのは至難の業( ゚д゚)

お米をすりつぶしたのが乾いたみたいな感じになって、ガリガリになってしまう!

 

ですので、スライムが服についたことに気づいたら、すぐに除去作業を開始します!

使うのはお酢!おうちにありますよね!

 

手順は、

  • 服の繊維になるべく入り込まないように取り除く
  • 次にお酢をなじませて、スライムを溶かすような感じでひたすらモミモミ・ゴシゴシ
  • 水で洗い流して、まだ残っているようならまたお酢をかけてモミモミ・ゴシゴシ
  • 最後に洗濯機で洗す

 

お酢をかけるのが心配なお洋服は、目立たないところでテストしてからやってくださいね

まとめ方|スライムの自由研究をレポートにまとめよう!

昨年娘は模造紙1枚に研究結果をまとめましたが、正直扱いづらかった^^;

学校に持っていくのが大変だったよ〜

 

ということで、今年はルーズリーフなどファイルにまとめて提出してはどうか?と考え中です。

 

何にまとめるかはさて置き^^;

 

自由研究のまとめに書くべき内容をまとめてみたので、レポート作成の参考にしてみてください🎵

  • 日付
  • 題(タイトル)
  • どうしてスライムを作ろうと思ったのか
  • スライム作りの材料・道具
  • スライム作りの経過(写真や絵)
  • 想像していたスライムが作れたか(または失敗か)
  • のりとホウ砂でどうしてスライムが作れるのか(親子で学習!)
  • 感想
  • 参考にしたもの(記事や書籍等)

 

 

材料や作ってる過程などは、写真にとっておくと後で役立ちますよ♡

絵や写真はレポートのボリュームも出しやすくなるので、必須です!

 

また、最初に自分が想像していたスライムができたか、できなかったか。

できなかった場合は「なぜか?」の考察を入れると、より自由研究らしくなりますね。

 

なぜできる?どうしてスライムは固まるの?その原理とは

ちなみに、なぜのりとホウ砂を混ぜるとスライムができるのかというと…

スライムがどうして固まるのか原理

 

のりの成分(PVA)は元は細長い線のようなイメージです。

この時水分は自由に動くことができますね

このPVAにホウ砂水を混ぜると、ホウ酸イオンが網目のように張り巡らされます。

すると、今まで自由に動き回っていた水分はホウ酸イオンにより自由に移動できなくなり、網目のかなに閉じ込められ状態になります。

ホウ砂水のせいで、お水が閉じ込められちゃうから、形を保てるんだって!

 

低学年のお子さんには、上の画像のような図を書いてあげたりすると、イメージが湧きやすくなると思いますよ◎

 

さいごに|低学年からおすすめ!小学生の自由研究にスライム作りはいかが?!

「夏休みの自由研究、何しよっかな〜」とまだ迷っているお子さんに、ぜひスライム作りをすすめてあげてみてはいかかでしょうか^^

注意するのはホウ砂水の入れすぎだよ〜!

 

基本のスライムができればアレンジがたくさんできるので、まとめのレポートにも色々書けますね◎

 

低学年のお子さんだけでなく、それより上の学年の子も、考察をしっかりまとめることができれば、立派な自由研究になるので、ぜひチャレンジしてみて下さいね🎵

 

-その他教育, 最新記事