まるちゃんママ

ご訪問いただきありがとうございます。
現在小学1年生の娘の中学受験を検討中
本格的な受験勉強はまだまだ先だけど、
通塾前にできる家庭学習では、なんとか力を付けてあげたい! 算数検定や模試なども受けてます☆
・1年生で算数検定9級(3年生相当)合格

・全国統一小学生テスト:上位5%

・ワセアカチャレンジテスト:総合A評価
使って良かった市販教材や通信教育もお伝えしてしていきます☆

中学受験サピックスはいつから通う?低学年のうちにやるべきこととは

 

私の身の回りリアル話なのですが^^;

1年生の娘の友だちが、もうサピックスに通ってると聞いてびっくり(゜o゜)!!

 

・中学受験って、そんなに早くから準備するんだっけ?
・やっぱり早いうちから通っておいたほうが後々有利なのかな?

色々と心配になってしまいますよね^^;

 

我が家も娘の中学受験を検討中…

 

ですが、さすがに1年生からは…?と思いつつ、

他の家庭はどうなってるんじゃ?と( ̄∀ ̄)

 

そして、サピックスに通う低学年の子が一体どのような学習をしているのか…

 

もうなんだか色々気になり過ぎて調べてみましたので、

せっかくなのでブログに書いておこうと思っての、今ココなのです(´ε` )w

 

難関校を目指すなら塾はサピックス!カリキュラムや特徴を紹介

 

開成の募集人数は300人で、そのうち262名がサピなの?えーーー!!!

 

御三家をはじめとした最難関の合格率は、やはりサピックスがナンバー1というのが事実(゜o゜)

 

カリキュラムにはどんな特徴があるのかと言うと、レベルの高さと反復(スパイラル)

 

具体的に言うと、サピックスのテキストは上位2割くらいの生徒に照準を合わせて作成されているというのは有名な話。

 

そして、実際に子どもが通っていたママ友いわく、小テストで嫌という程、反復の嵐だそう…(゜o゜)

難易度の高い問題を何度も反復して量をこなしていかなければならないので、かなりのハードモードのようです

 

また、その他にも、

・組分けテストでクラスが大幅に下ることがあり、かなりのプレッシャーとなる^^;
・家庭学習という名の「宿題」があり、量もそこそこ(なのに丸つけも全て自宅で完了&塾の確認はなし?!)
・授業はすべてプリントで行われる(親のプリント管理能力が試される^^;)
・お弁当不要でラクだけど、帰ってからのタイムスケジュールがヤバい

などの小ネタも。

サピックスは良くも悪くも難関校対策に長けた塾

まるで戦場です( ゚д゚)

 

通い続けるにはそれなりの覚悟と努力が必要ですね。

 

いつから通うのが正解?3年生では遅い?1年生は意味がない?リアル口コミ

ポイント

本格的な受験カリキュラムが始まるのは4年生から!

 

通常は中学受験塾は3年生の2月(新4年生)から通うのがおすすめされています。

 

理由は、塾の新学期は2月スタート、そして本格的な受験カリキュラムが始まるのが4年生だからです。

でも中には新1年生から通う子や、そうでなくても新4年生より前に通う子もいるよね、
やっぱり早いほうがメリットあるのかな?

 

ということで、リアル口コミ!!!

  • 「新4年生より前に通わせる!」と断言のママ友に聞いた!その理由とは
  • 小学校受験が終わり早々にサピックスに通ったが、結局は辞めたというママ友エピソード

2つの例から、いつから通うのがベストなのかを考察していきたいと思います!

 

メリット:新4年生より前?!早めに通うほうが有利な理由

娘(1年生)の同級生で、上に6年生のお兄ちゃんがいるのママ友の話です。

新4年生より早くに通うメリット

  • 下の子(同級生)の性格からすると、慣れるのに時間がかかるはずだから、新4年生だと間に合わないと思う
  • お兄ちゃんは新4年生から通ったけど、今考えると3年生から通えば良かった…

このように、一人目の反省から、二人目のサピックス通いは少し早めを意識しているというリアルママ友^^;

 

そして、「上のクラスに上がるのが難しい」という点ではこんなつぶやきも…

 

さらに「環境に慣れる」という点では、こんなつぶやきもありますね◎

 

様々な意見を聞くと、少し早めに通うメリットが分かりますね(゜o゜)

 

デメリット:小学校受験後、小1で早々に通ったが必要なかった例

幼稚園時代のママ友のお話で、その子は私立小学校に通っています。

中学校受験も決定事項だったので、小学校受験の後すぐにサピックスに申し込みをしたそうです。

ですが、

早くに通うデメリット

  • 簡単な計算や漢字など、家でできることばかりで、必要ないと思った
  • 授業もテストも簡単で、中学受験に結びつく気がしなかった

小学校受験を経験しているというアドバンテージもあると思いますが、レベルが合わないなら通う必要はありませんね。

 

同じように感じる方も…

 

サピックスの中学受験カリキュラムが始まるのも実際には新4年生。

 

あまり早くに通っても、サピックスでの学習が必要でない場合も実際にあるということです(゜o゜)

本格的な受験カリキュラムが始まるのが4年生からということを踏まえると、
それまでに何をするのが中学受験成功に向けて必要なのかしら??

 

低学年から中学受験を目指す子に知っておいてほしいこと

私自身も娘の中学受験を意識しているので、

今の時期(低学年)にはどんなことをさせてあげるのが重要なのかと考えることがよくあります。

 

  • 詰め込みが良くなさそうなのは、なんとなくわかるけど、じゃぁ何をすれば良い?
  • がんばってるのに成績が上がらない子になったら、どうしよう…
  • 自走できる子に育てるには、何が必要なんだろう?

こんな悩み(考えたらきりがない程!)みなさんにもありますよね?(゜o゜)

 

ですが、調べれば調べるほど、基礎学力と内面?!というばかりだったかも?!

 

中学受験期に伸びていく子に育てるためには何が必要か

 

関西でサピックスと同じ位すごい実績を出している”浜学園”を知っていますか?

(関東勢はサピックス、関西勢は浜学園みたいな感じになるのかな^^;)

 

3男1女の子供全員を東京大学理科三類(医学部)に合格させた、あの有名な佐藤ママのお子さんもみんな浜学園出身ですね(゜o゜)

 

でですね、その浜学園を母体とするはまキッズオルパスという年少下児から小学校2年生までのお教室があるのですが、

浜学園の実績が良さが気になり^^;

その幼児・低学年向けのお教室は一体どんな??と娘が年中の時くらいにリサーチしたことがあるんです(*゚∀゚)

(浜学園は関西だけど、はまキッズは関東にもあって、たまたま近くにお教室があった^^;)

 

実際に体験授業や無料の能力診断テストなどにも足を運んだのですが、

算数が得意になったり、

幼児・低学年から思考力・判断力や表現する力を引き出す教育と聞くと、やっぱり魅力的でした^^;

中受ガチ勢スゴっ( ゚д゚)

(パンフを取り寄せると、カリキュラムや教育方針、体験授業の案内なども一緒にもらえます◎)

>>はまキッズ オルパスクラブ

 

ちなみに、実際のカリキュラムはピグマリオンと浜学園の中学受験メソッドが合わさった感じ( ̄▽ ̄)

 

もちろん、はまキッズのケースも、中受受験期に伸びていく一つの例ではありますが^^;

地頭が良く、自発的で好奇心がある子が中学受験気に伸びていく子!!

 

はまキッズのお教室を見て感じたのは、

中学受験をするにあたって、低学年くらいまでに育てていかなけらばならないことは、

基礎学力や思考力、

そしてメンタル(自分から学びに興味を持つ気持ち)が重要だと感じました٩( 'ω' )و 

 

中学受験準備に必要な内容なども書かれていたので、気になる方は一度資料を取り寄せて一読してみるのも良いかもですよー◎

>>はまキッズ オルパスクラブ

 

低学年のうちにやるべきことは先取りではない!

例えば、東京の中学受験界隈で有名なエルカミノ(少人数指導でサピックスを上回る難関校合格率を誇る中学受験塾!!)、

その代表の村上綾一さんが書かれた著書『中学受験で成功する子が 10歳までに身につけていること』にもこんな内容が(゜o゜)

私の塾は少人数制をとっているので、個別に問題を出すこともしています。その場合は、個々に落とし穴を作った出題をします。子どもたちはみんな、予想通りそれぞれの落とし穴にはまります。ここで這い上がれるかどうかは、10歳までの教育で差が出ます。諦めずに這い上がれるのは、これまでに鉛筆と消しゴムをたくさん使って試行錯誤をくり返し、「わかった!」という体験を積んでいる子どもです

 

はまキッズの「教える」ことより「学ばせる」と同じ!試行錯誤と「わかった!」という成功体験が大事

低学年のうちにやるべきことは、過度な先取りや詰め込みではありません。

あと伸びするために必要な力を伸ばすことなのです◎

 

ちなみに、はまキッズは東京にもお教室がありますよ!!(興味のある方はぜひ♡)
>>【はまキッズ オルパスクラブ】の無料資料請求をする

未就学児は要チェック

ちなみにですが、幼稚園児までだと無料の能力判定テストも受けることができます(゜o゜)!

指先の巧緻性や、空間認識力、図形や数に関する力や言語能力など合わせて6つの力について判定してくれます。

小学生になると無料テストの機会が頻繁にありますが、幼児だとそんな機会もあまりないですよね…

この幼児期のうちに子どもの強みや改善点をズバリ指摘してくれるのは有難い♡

イベントなどのお知らせもあるので、未就学児さんがいるご家庭はぜひ登録しておくといいですよ^^

はまキッズ公式 →「能力判定テスト」に行こう!で無料エントリーできます♪

 

2年生以降は浜学園!

サピックスとは違った教育方針ですが、浜学園もこれほどの実績が出せているのはスゴいこと(゜o゜)!

浜学園の教育方針や考え方も、中学受験を目指す方は一度目を通しておくとすごく参考になりますよ♪

>>浜学園の無料資料請求をする

 

さいごに|10歳までに地頭育てたい!

入塾前するまでに、基本の学習と”自分で考える力”は身につけておきたい!

我が家でも低学年の今は受験用の塾には通わず、家庭学習を継続しています(*´∀`*)

 

教材は通信教育だとZ会小学生コースです^^

もともと幼児期から受講していたのですが、基礎学力をつける問題と、考える(思考力)系のバランスが良い◎

あと、教科書より1歩先の応用理科・社会の種まきにもなる体験学習などが継続の理由です。

体験学習はいつもおもしろい♡

↓マヨネーズづくり…本人あまりマヨネーズ好きじゃないのに、張り切って作る様子^^;

水と油は本来混ざりにくいけど、(今回は)たまごをいれることで、混ざりやすくなるよ、という実験です(゜o゜)

これが自発性や好奇心につながると信じてコツコツやってますが、実はこっち(親)はちょっと大変なことも^^;

教材の雰囲気や内容が気になった方はぜひ無料の教材サンプルでお子さんに合うか試してみて下さいね♪

 無料の資料請求・サンプルはZ会公式ページ

我が家の実際の様子はこちら(゜o゜)↓
レビュー:ハイレベルコースなくなった?先取りZ会小学2年生(紙)受講口コミ

-その他教育, 最新記事