まるちゃんママ

ご訪問いただきありがとうございます。
現在小学1年生の娘の中学受験を検討中
本格的な受験勉強はまだまだ先だけど、
通塾前にできる家庭学習では、なんとか力を付けてあげたい! 算数検定や模試なども受けてます☆
・1年生で算数検定9級(3年生相当)合格

・全国統一小学生テスト:上位5%

・ワセアカチャレンジテスト:総合A評価
使って良かった市販教材や通信教育もお伝えしてしていきます☆

筑波大附属小学校の受験に合格する子とは?ブログで実体験をレポート

筑波大学附属小学校、お受験体験記レビュー

  • 筑波大学附属小学校ってどんな学校なんだろう?
  • 子どもに受けさせたいけど、どんな試験内容なのかな?
  • どんな子が求められている?合格する子って?
  • 頑張って準備しても、どうせ抽選なんでしょ?どれくらい通過できるの?…

 

筑波大学附属小学校は、明治6年設立と歴史も古く、

受験者数も小学校受験では日本一◎

国立小学校の中でも最も人気の高い小学校です。

 

それだけ人気があるということは、さぞ魅力的な小学校なのかな?と思うかもしれませんが^^;

筑波大学附属小学校は学校説明会や公開行事がなく情報収集も難しい( ゚д゚)

 

受験しようか迷っている人にとって、初っ端からハードルが高いんですよね^^;

 

当時の我が家は、受験資格(学区域)のある国立小学校全に出願したのですが、

普通、出願する学校の特徴や試験内容など、猛リサーチしますよね?(`ω´ )

 

ですが、この筑波大学附属小学校は情報収集にかなり苦労した記憶があります^^;

左:新小学校受験願書・アンケート・作文文例集500、右:こぐま会 指導者からのメッセージ  

 

ということで、今回の記事では「筑波大学附属小学校」がちょっと気になるぞ!と言う方に向けて、

お試験のこと、抽選のこと、求められている子ども像などをお伝えしたいと思います◎

 

お役に立てる情報があれば嬉しいです♪( ´▽`)

 

 

筑波大学附属小学校のお受験基本情報

入試日程
(2023年度入試)
  • 願書配布・受付:2023年10月10日(火)~2023年10月20日(金)
  • 第一次選考(抽選):2023年11月11日(土)
  • 第二次選考(検査):2023年12月15日(月)~12月17日(水)
  • 第二次選考結果発表:2023年12月18日(月)
  • 第三次選考(抽選):2023年12月19日(火)
  • 入学候補者発表:2023年12月2日(水)
通学区域 東京都23区、西東京市、埼玉県和光市
試験内容 ペーパー試験・行動観察(体操・運動)・行動観察(口頭試問)・制作
募集定員 男女各64名(計128名)

入試日程は年によって変わりますが、

毎年9月1日に公開される入学児童募集の案内で、願書配布から入学候補者発表までのスケジュールを確認することができますよ。

 

>>筑波大学附属小学校HP

 

筑波大学附属小学校の抽選落ちた!受験(抽選)倍率はどれくらい?

 

はい、1次抽選でオシマイです…

 

ペーパー対策もそれなりにしてきました…

 

制作対策は娘も好きだったので、お家でも本当にたくさんやってきました…

 

口頭試問対策として、季節講習や模試をいくつも受けてきました…

 

最初は壊滅的だったクマ歩き、そして鉄棒ぶらさがりも、徐々に力がついてきて、自信が持てるほどにもなりました…。

 

 

それでも、考査を受けることなく散ってしまいました(;_;)

そう言うものだと分かって出願たのですが…不完全燃焼すぎ

 

筑波大学附属小学校、抽選・試験通過率

  男子 女子
1次
通過者
40%(2048→820) 47%(1718→808) 
2次
通過者
10.9%(820→90) 11.1%(808→90)
3次
通過者
71.1%(90→64) 71.1%(90→64)

(2023年度入試)
※(抽選通過率・試験通過率は「しながわ・目黒こどもスクール」を参照し作成)

 

「1次抽選で落ちるのが一番幸せな落ち方」なんて言われることもあるくらい(゜o゜)

 

長い期間準備してきたのに試験を受けることさえ認められないことも、

2次試験を突破できても、その後の抽選で敗退してしまうことも…。

 

いずれにせよ、抽選とは非情なもの、ですね。

 

 

筑波大学附属小学校の受験の試験内容と傾向

毎年およそ4,000人近くの子どもが筑波大学附属小学校を受験します。

例年、女子よりも男子の受験者の方がやや多めです

 

この受験者の人数なので、受験者は生まれ月に応じて3つのグループに分けられます。

  • 4月〜7月生まれ:Aグループ
  • 8月〜11月生れ:Bグループ
  • 12月〜3月生れ:Cグループ

 

中には近所だからと記念受験のような感で受験する家庭もあります。

 

しかし、私立難関校を合格をゲットした上で受験しにくるスーパーキッズが数多くいるのも間違いありません(゜o゜)

筑波の合否が決着する12月下旬頃に、私立小学校の補欠が動いたりするのはこの理由から( ´∀`)

 

そして試験内容は↓

  • ペーパー(図形・お話の記憶・常識)
  • 行動観察(体操・運動)
  • 行動観察(口頭試問)
  • 制作

 

ペーパー、行動観察、制作…

手が出せないほどの難しさではありませんが、対策やトレーニングなしでは合格は不可能でしょう。

 

それぞれの内容を少しずつ解説していきますね。

 

筑波大学附属小学校過去問題集

ちなみに、過去問題集はニチガク(日本学習図書)のが我が家のおすすめ

裁断&スキャンしたい人は、最初からプリントの状態なので手間もかからないですし、

試験の流れや様子が分かるアドバイスや、受験者の口コミも掲載されています◎

 

ペーパー(図形・お話の記憶)

筑波大学附属小学校のペーパー問題では、図形とお話の記憶が頻出分野となっています。

 

こぐま会 学校別ひとりでとっくん 筑波大学附属小学校 基礎編応用編

 

図形問題は推理思考が必要な問題が多く、難易度はとても高いですよ(゜o゜)

  • 回転図形・推理
  • 重ね図形
  • 点図形
  • 線対称
  • 分解
初めて問題を解くお子さんは、質問の意図や解答の仕方もわからないのでは?

十分なトレーニングをして考査に臨む必要がありますよ。

 

こぐま会 お話の聞き取り問題集 基礎・応用

 

そして、お話の記憶も難しい!

他の学校よりも、話が長いんだよね〜

およそ4分〜5分程度のお話しの中に、複数の登場人物(だいたい動物です^^;)が出てきます。

 

小学校のお受験では、問題文を読む・文字を書くということはしません。

このお話しの記憶も、テスターの口頭による読み上げか、録音を再生して行われますが、

お話しが聞けるのはたった一度きり( ゚д゚)

筑附のお話しの記憶の長さは、トレーニングなしじゃ絶対無理!!!

 

集中力が一瞬でも切れてしまったら、合否を分けるその1点を失う可能性だってあります( ゚д゚)

 

 

体操・運動での行動観察

  • クマ歩き
  • 鉄棒ぶら下がり
  • マット運動
  • 体操サーキット…

数年連続して出されているのはクマ歩きです。

”歩き”っていってるけど、実際は猛ダッシュなんだよねぇ( ゚д゚)

 

慶應義塾幼稚舎や早稲田実業学校初等部などの名門校でも出されることのあるクマ歩き(゜o゜)

手足の力や体幹、体の使い方など、子どもの体の発達を総合的に見ることができます。

最初は難しいけど、練習すれば必ず上手になるよ♡

 

また運動や体操での行動観察では、身体的な発達だけでなく、

  • 先生の指示をしっかり聞けているか
  • 待っている間の様子はテストにふさわしいものか
  • テキパキと動けるか
  • 課題に取り組む姿勢
  • 集中力…

なども見られています。

これらを意識して、普段の練習でも忘れずに取り組みましょう。

 

行動観察(口頭試問)

口頭試問は、1人につき1〜2つの質問に答える形が多いです。

  • 「です・ます」をつける
  • 相手の目を見て答える
  • 適当な声量で答える
  • 姿勢良く答える(モジモジしたり、髪を触ったり、服をにぎにぎしたりしない!)…

 

こどもめんせつれんしゅう (点検ノート)

 

難しい質問・変化球などはなく、

  • 「誰と来たか」
  • 「好きな〇〇は」
  • 「今日の朝ごはんは」

など、ごく一般的な質問がされます。

 

簡単そうに思えますが、5•6歳児には意外に難しいもの。

初めて会う大人の人と会話するので当然です

 

制作

  • 紙ちぎり
  • 折り紙
  • 紐結び
  • モール…

内容自体は難しくありません。

(紐結びは訓練かもですが、ちぎりや色ぬり、のりが使えるかなど、基本的なスキルチェックくらい)

しかし、時間が短く、完成まで辿り着くのが難しい!!

 

小学校受験で合格するための制作 カラー写真+動画だから工作が苦手なお母さんでも安心

↑この制作の本は早めに始めるのが良いですよ〜◎かなりお役立ちでした♡

 

大層な作品を作るわけではありませんが、

一度きりの口頭説明を暗記し、複数の作業工程をこなさなければならないので、その点が超難関(゚o゚;;

練習次第で、指示の聞き取り・暗記や、作業速度はは十分に伸ばせますよ◎

 

器用さや手早さと、指示をしっかりと聞けているか、取り組む姿勢はどうか、後片付けはできているかなども重要なポイントになります。

練習の際にも注意して取り組みましょう。

 

筑波大学附属小学校の入試で親の出番はいつ?

親の出番は3回!

1回目:願書提出時(ミライコンパスのエントリーフォームに200字)

2回目:2次選考郵送出願時(手書き・およそ200字程度記入可)

3回目:2次選考中(アンケート・作文)

※2023年度の入試を例にお話しします。

 

まず、出願時の志望動機について。

こちらはミライコンパスのエントリーフォームに200字以内で書くように指示されます。

説明会もやってくれないのに、どうやって書くの?

 

この1次抽選前の志望理由と抽選結果は無関係だとも言われています。

 

しかし、筑波大学附属小学校についてリサーチしたことのない人や、興味本位くらいで受験しようとしている人とは、明らかに差別化できる場面でもあります。

 

また「記念受験程度では受けるのはナシな」という学校からのメッセージも込められているのでは?^^;

(なんせ4,000人…)

 

前々から学校に興味を持ち、理解し、その上でエントリーして欲しいという意図が考えられます

気を抜かずにしっかりと記入しておきましょう。

 

そして、2回目は2次選考の出願時(郵送)です。

志望理由書をプリントアウトし、願書(入学志願票)に同封して郵送するように指示されます。

文字数は、文字間や大きさにもよりますが、1回目と同じ200文字程度といったところです。

なんで同じこと聞くん?

そう思うかもしれませんが、やはりこれも「どれだけ学校理解ができているか」ということにつきます。

 

最後、3回目は子どもが2次選考を受けている間に記入する保護者作文・アンケートです。
(詳細は後ほど)

 

筑波大附属小学校の志望理由はどんな内容を書けばいい?

まず最初にお伝えしたいのが、志望理由で必要なのは「我が子アピール」ではなく、

「私は筑波大附属小学校のことをこれだけ理解していますよ」ということです。

 

200文字の中で、我が子アピールやエピソードを伝えるよりも、

家庭の教育方針を簡潔にまとめ、学校について理解していることが伝えららえる文章が必要です。

 

筑波大学附属小学校に限らず、国立小学校の願書には、私立小学校のように記入する欄が多くありません。

そして、親の面接がない国立小学校も多いことから、試験はクジ運と子どもの出来次第だと勘違いされている方も多い(-_-)

 

しかし、国立小は私立小学校よりも親の出番が多いです(゜o゜)!!

行事のお手伝いや、クラス運営のサポート的な内容もあると聞きましたよ!

 

それほど保護者との関わりが濃いのであれば、

(しかも筑附は面接もない!)

保護者から得られるもの全てが、その家庭がどのような家庭なのかの判断材料になるとは思いませんか?

 

しっかりと、家庭の教育方針と、学校理解ができていることを伝えられるように準備をしておきましょう。

 

筑波大学附属小学校の親・保護者作文とアンケート

作文・アンケートの特徴

  • 用紙はB5またはA4
  • 縦書きの年と横書きの年とがある
  • 制限時間は25分
  • 机ではなくボード(膝の上)で書く年もある

 

コロナ以前はグループごとに違うテーマが与えられていましたが、

近年の入試では、皆同じテーマについて書くように変わったようですね。

 

例年テーマは似たものが多く、下記のような質問で、学校への理解を問われるもの。

 

  • 現在、仕事をしている人でも、2年間は学校役員の役割があります。父母の役割についてどう思われますか。
  • 朝、子どもを起こしに行くと学校に行きたくないと言っています。親としてどう対処をしますか。
  • 子どもが学校で喧嘩をして怪我をして帰ってきました。親としてどのような対処をし、子どもに何と言い聞かせますか。
  • 自分の子どもが先生に怒られていたとクラスの保護者から聞きました。子どもに真意を確かめても何も言いません。このようなときどうしますか。
  • 学校の指導方針とご家庭の教育方針が異なることもあると思いますが、その点はどのようにお考えですか。具体的に書いてください。
  • 仕事と学校行事・役員業務が重なった場合どうしますか。
  • 学校と家庭の教育方針にズレがある、または今後違いを感じた場合どうしますか。
  • 本校の3泊4日の林間学校は体力・精神的にも厳しいものです。保護者としてどう考え、どのようにサポートしますか。
  • お子さんが怪我や体調不良になったと連絡があったら、どのように対処しますか。
  • SNSでの保護者間交流についてどう考えますか。
  • 給食ではアレルギー対応はせず、偏食をしないように促しています。家庭ではどのように食育の指導しますか。

引用:しながわ・目黒こどもスクール

 

ちなみに、10分~20分の学校紹介のビデオ鑑賞後があって、アンケート・作文はその前だったり後だったりみたいですよ

 

ここで答えるべきことはもちろん、

  • 家庭の教育方針と学校の教育方針は一致していますか?→YES!
  • お仕事と学校のこと、うまく折り合いをつけてくれますよね?→YES!
  • 学校行事やPTAももちろん参加してくれますよね?→YES!
  • 体力的・精神的にも厳しい学校だけど、もちろんサポート体制は万全ですよね?→YES!
  • 給食はアレルギー対応していませんよ、文句は言いませんか?→YES!
あくまでも、入学後困らないように、学校を理解した上で入学してもらいたからですが…( ̄∇ ̄)

 

国立小学校に入学するということは、これくらいの覚悟が必要です^^;

 

特徴|筑波大学附属小学校ってなぜそんなに人気?どんな学校?

ここまで読んでくださった皆さん!アリガトウ♡

入学までの道のりの険しさは、お伝えできましたでしょうか( ̄∇ ̄)

 

試験さえ受けられない可能性、

2次考査の通過率の低さ、

さらには合格目前で、何の落ち度もなく振り落とされてしまう3次抽選…。

なんでそんな学校受けるの?

 

入るまで厳しい学校ですが、筑波大学附属小学校は入学してからも厳しい学校です^^;

 

でもね、とても魅力的な学校でもあるんですよ♡

 

筑波大学附属小学校の教育実験校としてメリット・デメリット

まず、大前提として、筑波大学附属小学校は教育実験校であるということ。

 

教育実験校とは、新しい教育理論を試す場でもあり、教員を志望する学生の教育実習の場でもあります。

子どもたちはつまり、実験台ってことね^^;

 

デメリットであるようにも聞こえますが、実はとても良いことも◎

 

なぜなら、子どもたちは、初等教育のプロであり研究熱心な先生の面白く楽しい授業を受けることができるからです。

 

教科書通りに授業が進むことは少ないかもしれませんが、

学びに興味を引き出してくれる授業が受けられるのは、国立小学校のメリットと言えますね。

こちらは学芸大学附属の有名な先生です

 

文武両道と言われる筑波大附属小学校の魅力

筑波大附属小学校というと「遠泳」というのは聞いたことがある方も多いかもしれませんね。

 

先ほどもお話しした通り、国立小学校の先生は、先生の中の先生。

筑波大附属小学校でも日々の教育では、学級担任制と教科担任制の併用がとられているので、専門性の高い教育を受けることができます。

 

そして、学業だけでなく、運動・体力・精神力にも力を入れている小学校です。

運動会では、だれが最後まで二重飛びを続けられるかという競技もあるんですよ( ゚д゚)

 

他にも、筑波大学附属小学校にはこんな活動も↓

校外活動

  • 〈清里合宿〉3年生から毎年3泊4日、(※)6年生は八ヶ岳登山(2,600m級)
  • 〈雪の生活〉5年生
  • 〈富浦遠泳合宿〉6年生、富浦での約2キロの遠泳

国際交流・グローバル人材育成

  • 中高学年から、筑波大学に来ている外国人の方とグループ学習
  • 日米児童交流会による留学体験

共生社会・インクルーシブ活動

  • 小、中、高等学校、そして様々な特別支援学校の児童生徒が2泊3日の共同生活

 

初等教育のプロ・熱心な先生の楽しい授業が毎日受けられて、

心も体もたくましく成長できるような環境がたくさん用意されていて、

しかも公立小学校より少しプラスの学費で、子どもの貴重な財産となるような経験ができる…

 

経済的な負担も少なく、子どもに良い環境を与えたいという家庭にとって、

日本一の小学校とも言われる筑波大附属小学校は、とても理想的な小学校なのです◎

 

筑波大学附属小学校に合格する子・合う子ってどんな子?

試験や学校の特徴から分かる、合格する子とは?

  1. 運のいい子
  2. 論理的に考えられる子や、記憶力や集中力が優れている子
  3. 運動もできる子
  4. 手先も器用な子
  5. 先生の指示を集中してしっかり聞ける子
  6. 自分の口でしっかりと意見が意見が言える子
  7. 最後まで諦めない子
  8. 家庭が学校をしっかり理解できていること
  9. 運のいい子(2度目!!!)

 

教育実験校という学校の特徴、試験の内容からも、求められている子ども像を考えることができますね。

 

運も実力のうち

まず、運のいい子^^;

 

試験を受けるには最初のクジで当たりを引かなければなりませんね。

(これは4,000人という人数の試験を見ることができないため、ですね)

 

また、最後の抽選も教育実験校であるという理由から。

先生が「欲しい!」と思ったサンプルばかりでは、研究にはなりませんね。

一定以上のレベルに達した子を改めてランダムにシャッフルという意味も含まれています。

 

国立小学校の先生が求める子ども像とは

ここからが本題、抽選以外のことで言えば、

頭もキレキレ、運動・体力もバッチリ、先生の指示も聞けて、周りの子や大人に自分の意見を伝えられる、その場にふさわしい行動や発言ができる…

 

教育研究を実証実験する場で求められる子どもとは、

  • 反応の鈍い子?
  • 自分の意見を伝えようとしない子?
  • 何に関しても無関心な子?

ではありませんよね。

 

筑波大学附属小学校の先生だけでなく、国立小学校の先生が求めている子どもとは、

先生の一方通行ではなく、「一緒に授業を作っていける子」(゜o゜)

 

楽しい授業展開をするためには、どんな子どもの存在が必要だと思いますか?

 

例えば、

  • 課題に対して興味を持って取り組める子
  • 反応が良くて、自分自身の考えをしっかり伝えられる子
  • 熱心に物事に取り組める子
  • 体も丈夫で、最後まで諦めない子

などではありませんか?

 

集中力・やる気・体力のない子に隠れているもの

筑波大学附属小学校に入るお子さんは、試験の内容や学校生活からも分かる通り、

知力も体力もやる気も(運も!)

全てを持ち合わせたツワモノばかり(゜o゜)

 

このレベルに追いつきたい!と日々努力するワケですが、

まだまだ小さい子どもです^^;

 

とにかく幼児にお勉強を教えるとしても、集中力が続かない〜( ̄∇ ̄)OMG!!

 

椅子に座らせても3分と持たず^^;

別のことし始めたり、なんだか全く関係ない話をしてみたり( ´Д`)y━・~~

本気で、うちの子、落ち着きなくてお受験どころじゃないのかもって思いました^^;

 

悩んでる時って、ママ友に聞いたり、ネット読み漁ったりするのですが^^;

良い参考になった本のうちの1冊がこれで↓


成功する子は食べ物が9割

「食事は大事」なんてわかっていたつもりなんですけどね^^;

実際に読んでみると、とても参考になりましたよ〜◎

 

特に気になったのが鉄分(゜o゜)

病院の検査で私自身の隠れ貧血が発覚したんですけど…

 

自分と同じ食事とってる娘も危険だな…と^^;

 

画像引用:成功する子は食べ物が9割

 

鉄分は、不足すると「フラフラしちゃ〜う」だけではなく、

コラーゲンや骨の材料になったり、様々はホルモンを生成する成分にもなっていたり。

 

そして、脳の神経の発達だったり、やる気や集中力にもすごく関わりのあるミネラルであるという事実も(゜o゜)

 

なので、それを知って以降、我が家では娘にも食事と合わせてサプリでの鉄分摂取を日々心がけるようになりました^^;

(こっそりお食事に混ぜてるのウフフ〜🎵)

 

鉄分不足=体・脳の酸欠

ベストな状態ではいられないということ。

  • いつも眠そう
  • 疲れてる
  • 注意散漫
  • やる気がない
  • なかなか集中できない…

こんな様子が見られたら、あくまでも可能性の一つではありますが、鉄分のことを思い出せると、改善できることがあるかもしれません◎

 

鉄分不足かも?と、普段の食事を振り返ってみるのも良いかもしれません。

 

幼児の鉄分摂取のポイント

幼児の場合だと、生理のある女性よりも摂取量は少なくて済みます。

しかし、鉄分は吸収率も低く
1日に必要な鉄分を毎日欠かさずとるのは、結構大変^^;

あたしレバー食べれない〜

少食の子や、偏食があると、もっと困るかも…( ゚д゚)

うちの娘は好き嫌い女王だし、食べるのも鬼遅!!!

そんなこんなで、食事でも頑張りつつ、サプリも使い不足のないようにしていますよー◎

ただ、鉄分と言ってもよく聞くヘム鉄・非ヘム鉄の他、いくつかの種類があり、

  • 吸収に負担がかかってしまうもの
  • 吸収率の差
  • 吸収の経路
  • 食べ合わせ…

などといった特徴がそれぞれ異なります(゜o゜)

ただサプリを与えるだけでは効率が悪い?!

調べて大事だと思ったポイントや、
幼児も安心して飲める鉄分サプリの選び方を簡単にまとめた記事もあるので、

必要な方はチェックしてみてくださいね〜^^

>>子ども向け鉄分の選び方選び方&安心・安全おすすめのサプリ3選

 

筑波大学附属小学校に入って後悔してしまう人とは?

そう簡単には入ることのできない小学校ですが、

もし入学してから「こんなはずじゃ…」と思うのは、学業(内部進学)と学校行事やPTAなどへの参加についてが多いのでは?と考えられます。

 

筑附の内部進学率

筑波大学附属小学校の内部進学率

小学校→中学校:80%

中学校→高校:80%

 

(ちなみに学芸大附属竹早小学校だと、小→中で85%、中→高で40%ほど)

 

意外なことに、筑波大学附属小学校の内部進学については、他の都内の国立小学校よりも中学に上がりやすいと言えますね。

 

しかし、誰もが中学校、そして高校に上がれるということではありません。

 

入学直後から内部進学を意識しながらの学校生活を送ることになりますね。

完全なエスカレーター式ではないことを理解し覚悟しておなかなければなりません

 

 

国立小学校は共働きには辛いのか?

 

筑波大学附属小学校は、最低でも2回のPTA役員を務めることが決まっているようです。

多くの国立小学校のPTAやお手伝いは、私立・公立よりも重いイメージがありますね^^;

 

PTA活動だけではなく、校外活動の引率や、学校行事への参加等、お仕事をされている方には負担が大きいといえるのではないでしょうか。

公立小学校のPTAでも、そして専業主婦でも、PTAのお手伝いはそれなりに大変ですよ( ;∀;)

 

それから、公立小学校よりもお休みや短縮授業が多いのも事実(゜o゜)

共働き家庭にとっては、低学年のうちはスケジュール調整に苦労するかもしれません( ;  ; )

 

まとめ|筑波大学附属小学校に通える子は、運と実力を持ったほんのひと握りの子ども

筑波大学附属小学校のお受験の厳しさ、

受験するにあたり最低限知っておきたいことをお話ししてきました。

 

  • 抽選で落ちるかもしれないし、それなら最初から諦めようかな?
  • 「もしかしたら…」にかけてチャレンジしてみようかな
  • 絶対合格するに決まってる!オリャーo(`ω´ )o

 

様々な考え方があると思いますが、

  • 抽選のある国立はやめて、私立のみ受験するも良し!
  • 国立も私立も両方チャレンジするも良し!
  • 国立のみ受けて、ダメなら中学受験でリベンジするも良し!

人それぞれ、どんな選択も間違っていないと思います◎

 

我が家は国立小学校のみのお受験で、

筑波大学附属小学校含む4校に出願し、試験を受けられたのは1校のみ(゜o゜)

その1校は試験には合格できたんだけど、最後の抽選でダメになっちゃったんだ…

 

現在は公立小学校に通っていますが、

筑波大学附属小学校含む国立小学校受験で得たもの・経験したものは決して無駄ではなかったと思っていますよ◎

 

「運も実力のうち」と言いますが…

 

運は発揮できなかったとしても、

小学校に入学後以降でも通用するような実力を身につけられたのも確かです◎

 

筑波大附属小学校のお受験について、お子さんとご家族と、ぜひ話あう機会を設けてみてはいかがでしょうか。

 

 

-最新記事
-