まるちゃんママ

ご訪問いただきありがとうございます。
現在小学1年生の娘の中学受験を検討中
本格的な受験勉強はまだまだ先だけど、
通塾前にできる家庭学習では、なんとか力を付けてあげたい! 算数検定や模試なども受けてます☆
・1年生で算数検定9級(3年生相当)合格

・全国統一小学生テスト:上位5%

・ワセアカチャレンジテスト:総合A評価
使って良かった市販教材や通信教育もお伝えしてしていきます☆

小学生の作文力をつけるには?学研とブンブンどりむを徹底比較

 

  • 作文を書くのが苦手な子どもには、どんな学習方法がある?
  • 中学受験で作文力が必要!早いうちから無理なく取り組めることは?
  • 公立中高一貫校受検の適性検査に必要な論理的な文章力を身につけさせたい!
  • 自分の考えを上手にまとめて表現できるようになってほしい…

 

お子さんに作文力をつけさせたい理由は様々かと思いますが^^;

作文は、計算や漢字と違ってなかなか学習しづらい分野ですよね(´-`).。oO

 

我が家の娘は現在小学2年生^^

娘の進路には、まだはっきりと決めてはいませんが、公立の中高一貫校受験も検討してるところです(゜o゜)

 

少し気が早いようにも感じますが^^;

公立中高一貫校の適性検査(テスト)には、

  • 小学校履修内容の基礎・応用問題
  • グラフや表などの資料の情報から読み解きまとめる問題
  • 自分の考えを表現する問題…

などの出題が主となります。

 

幅広い知識を身につけることや、自分なりの意見を持ち論理的に相手に伝える力など、

一朝一夕では身につかないことばかりです(@_@)

 

画像引用:栄光ゼミナール

 

算数・国語・社会などを組みあわせた教科横断型の問題や、社会問題や時事問題に対して意見を求められることも(゜o゜)

 

高学年からだと、かなりキツいかもしれません( ゚д゚)

低学年からできることがあれば、取り組ませたい!

 

また、例え中学受験をしないとしても、今後文章力が必要になることは間違いありません。

 

作文や小論文を書く技術が高ければ、大学入試や就職にも役立つこともありますね(*・ω・)ノ

慶應義塾大学だって、入試科目が小論文と英語だけの学部もあるくらいですよ〜!

 

自分の感じたことや相手に伝わりやすい文章を書く土台を身につけることを少し優先して、取り組ませたい!

 

そんな考えもあり、我が家では作文の通信教育を1年生の春から利用しています^^

1年生から「ブンブンどりむ」、2年生になってから「学研の作文」も始めたよ〜

 

そこで、今回の記事では2つの作文通信教育の比較を紹介していきます٩( 'ω' )و

学研作文作りヒント

↑学研の読解・作文講座

 

また、

作文力をつけるには一体どんなことが必要なのか…。

 

実際に娘が使っている教材や、学んでいる様子を見ながら感じたことなども合わせてお伝えしていこうと思います^^

  • これからお子さんに作文力・文章力を上げたいと言う方
  • 「作文の通信教育が気になるけど、実際どうなの?」とギモンをお持ちの方

是非!参考のひとつとしてご覧ください^^

 

「ブンブンどりむ」と「学研の作文・読解」(通信講座)を比較!

我が家では、娘が1年生になった春から「ブンブンどりむ」を、

2年生に進学してからは「学研の読解・作文講座(通信講座)」を同時に継続受講しています٩( 'ω' )و

 

ザックリまとめると、基本的な違いは↓

  ブンブンどりむ 学研作文・読解(通信講座)
学習内容

作文+国語全般
(読解力・作文・語彙・漢字・文法・古典・書写…)

読解力+作文
添削回数(月) 2回 1回
月謝 1年生:4,510円〜
2〜6年生:4,972円〜
3,300円
対象学年 1年生〜6年生 3年生〜6年生(※)
ちなみに、(※)対象学年については注意事項があるので必読!↓

 

「ブンブンどりむ」も「学研」も、無学年制!

コースやグレードは自分にあったものを選択できます◎

私は今2年生だけど、学研は1グレード(3年生相当)のものを受講してるよ!

各グレードの学年はおおよその目安です。
読解力や表現力は、特に個人差が大きいものです。 例えば2グレード教材を3年生でも6年生でも受講していただくことができますし、 年度の途中で、グレードを変更することも可能です  

引用:学研

 

「ブンブンどりむ」のメリットとデメリット?!

 

「ブンブンどりむ」のメリット

月2回の添削がめっちゃ高評価!

「ブンブンどりむ」の月2回添削は、他の作文通信教育にはない高評価ポイントです!

 

単純に、「原稿用紙に書く」という練習を他社の2倍経験できるので、「書く力」もグングン伸ばしていくことができますよ◎

 

ですが…

「ブンブンどりむ」のここが微妙…

  • 費用が高め
  • 家庭学習で補える分野(漢字、語彙、その他…)が不要と感じる場合も

これらがデメリットかも^^;

 

ブンブンどりむ添削

月謝に関しては、人の手で丁寧に添削してもらえるので、その対価として納得です( ̄∇ ̄)↑

 

しかし、教材の内容に関しては、ご家庭によっては”余分”と感じる分野もあるかもしれません。

国語分野全般じゃなくて、純粋に作文特化でトレーニングしたいな…

 

「作文を書く」にもっとフォーカスした学習ができればパーフェクト!

と言うのが、継続受講している我が家の個人的は感想です^^;

 


受講費割引キャンペーン開催中がお得♡

『ブンブンどりむ』無料お試しキットを取り寄せる

 

「学研の読解・作文」(通信講座)のメリット・デメリット

学研作文教材

 

「学研作文」のメリット

  • 費用がダントツ安い
  • 学研の教材・教育ノウハウが良き
  • 学習内容がシンプル

 

学研の読解作文(通信講座)は、低学年から受講できる作文通信講座の中でも

\ダントツ低価格/

そもそも、「低学年」「作文単科」で受けられる通信教育自体が少ないんですよね

 

例えば

個人の先生や「ちょっとココの大丈夫?」のような、気軽に受講しずらいところは除いての話ですが^^;

学研(通信講座)と同じく小3から受講できる作文通信教育だと「進研ゼミ作文表現力」が一番安く、3,220円(年払い時)です。

ですが、添削がなんと2ヶ月に1回(゜o゜)

足りない!添削してもらってナンボなんだって!

その他有名どころだと、Z会の作文は小5からなので、さすがに低学年は無理( ̄∇ ̄)

もっと専門的なところいくらでもありますが、

小論文で有名な樋口裕一先生代表の白藍塾なんて、4回の受講料が20,000円ナリ〜( ゚д゚)

 

ということで、お値段も魅力的な「学研の読解・作文」(通信講座)ですが、

 

それ以外にも、なんと言っても「学研」という教材・教育ノウハウがやはり優れもので♪(´ε` )

学研って、良い市販教材もたくさん出でますよね♪( ´▽`)

子どものツボを熟知している!といった感じです◎

 

文字数の多い読解の題材も、子どもがサラッと読んでしまったり(´・ω・`)

楽しくてスラスラ読める文章だった!一気読みしたらママがびっくりしてたよー!

 

読書嫌い・長文苦手の娘でも、お話の内容に引き込まれ読解教材を一気読みでした(゜o゜)

この時↑、あまりにも珍しいかったので^^;
題材やノウハウって、やっぱり大事なんだと、めちゃくちゃ実感しました^^;

 

そして、作文教材ですが、作文を作るまでのポイントや要素を細かくアシストしてくれます。

作文の教材を始めて使う子どもも、迷ったり、手が止まってしまうことも少ない構成なのがとても良い◎

身近な内容がテーマのことが多いし、やりやすいよ♡

 

最終的に仕上げる作文がとても書きやすくなるので、子どもが自信をもって原稿用紙を埋めることができます。

「作文が書けた!」「私は作文苦手じゃない!」という気持ちを持ってもらうのが大事( ´∀`)

 

一つひとつは難しくない作業ですが、作文を書くための表現や記述スキルを少しずつ身に付いていくのが、さすが学研の教材だと感じました◎

 

学研は市販本やワークなども多数出版されていますが、もとはプリント学習のお教室

「子どもが学びやすい教材」のノウハウは折り紙付き♪(´ε` )

 

一方…

「学研読解・作文(通信講座)」のここが微妙…

教材がやや扱いづらい

このお値段で、これ以上は求められませんが^^;

 

B4のプリント教材(一応剥がせるやつで閉じてある)です。

 

冊子に慣れてると「扱いづらいな〜」と、最初の頃はよく感じていました^^;

 

ですが、内容はシンプルに絞られていますし、プリント学習教室の教材といった感じといえば、その通りかな( ̄∇ ̄)

 

↓先生にお手紙を書いてますが、見せてくれません^^;

学研作文添削

 

学研の作文(通信講座)は大穴場!

ポイント

  • 教材は学研教室(通室)で使うものと一緒
  • 月謝は通室だと6,600円(通信講座は3,300円)

 

学研の通信講座で使う教材は、学研教室で使用するものとまるっきり一緒です◎

 

そして、通室だと週1回通えてお月謝は6,600円かります(゜o゜)

通信講座だとなんと半額(゜o゜)!!

 

実は当初、学研教室で作文講座があることを知って、作文を扱ってるお教室をさがしたのですが、近所になかった…

 

ですが、先ほどもお伝えしましたが、教材の内容は◎

読解教材も作文教材も、大人のお助けがなくても一人で取り組めるような構成です。

今となっては、通室じゃなくて通信で良かった〜!と思ってますょ^^;

 


作文の通信講座は通室の半額!!

学研教室の無料資料の取り寄せはこちら♪

 

どっちが合う?「ブンブンどりむ」と「学研読解・作文(通信講座)」

2社を同時に受講してる(どんだけ?!)我が家の思うことをまとめてみましたよ!
  ブンブンどりむ 学研の読解・作文(通信講座)
お財布に優しいのは?
添削回数は?
子どもが一人で取り組めるのは?
学習範囲は? マルチ(国語全般) シンプル(読解・作文)
続けたいのは?

 

んー!こう見ると、どちらも一長一短ありですね^^;

正直、完全に”好み”や、他の家庭学習との兼ね合いなど、個々によってという感じ!

 

個人的には、「始めやすい」「続けやすい」のは「学研」かと感じます…

 

理由は、

  • 学習範囲が読解と作文に絞られている
  • 作文通信教材の初心者でも、余裕を持って学習に取り組める

からです◎

初めてでも負担なく取り組める構成と量!

 

一方、加速気味で「力をつける」なら、月2回添削「ブンブンどりむ」も捨てがたい…(捨てないけどw)

ただ、こちらは親のサポートやスケジュール管理は必要かな〜(°_°)

 

満遍なく国語分野を学習できるのは長所のひとつ!

ですが、それに月2回の添削が加わると、子どもだけでは管理しにくいのが我が家の実際…( ̄∇ ̄)

私の関わり度で言うと、学研はほぼ放置ですが、ブンブンどりむはお世話が必要です^^;

 

\作文講座は入会金なし!通室の半額で受講できるよ♪/

学研教室の無料資料の取り寄せはこちら

 

 

子どもの作文力を鍛えるには何が必要?

 

ここからは、娘の学習の様子や2つの教材から分かった

「子どもが作文力を上げるには何が必要か」

をお伝えしたいと思います٩( 'ω' )و

 

相手に伝わりやすい作文や、筋道の立った文章を書くには、

いきなり原稿用紙を渡し「はい、どうぞ!」では叶いませんよ^^;

ん〜、何書いていいかわからん( ̄∇ ̄)

 

作文力を鍛えるには、いくつかの要素が必要です。

 

作文を上達させるには読解力が欠かせない!

ポイント

課題文や設問の意味を正しく読み取る読解力が必要

↑学研 読解・作文

課題文や設問を読んで

「ん〜、何か言ってる意味ワカメ…」ではダメということです( ̄∇ ̄)

 

自分の書きたいことを自由に書くのも”作文”ですが^^;

 

試験や適性検査においては、まず与えられた文章を内容を読んだ上で、その文章が意図の要約だったり、自身の考えや主張を書くことになります。

書かれていること、聞かれていることが分からなきゃ始まらない!!

 

作文を書くためのスタート地点

  • 作者の意図を読み取る
  • 設問を正しく理解する

 

読解力を身につることも、作文力を鍛えるための大事な要素の1つなのですよ٩( 'ω' )و

 

日本語を使いこなす!正しい文法・語彙や文の型の習得

ポイント

日本語を使いこなすためには、正しい文法や語彙文の型の習得が必要!

ブンブンどりむ文法作文上手くなる

↑ブンブンどりむ

相手に伝わりやすい文章を書くためには、

正しい日本語というツールが必要です( ´∀`)

 

いくら相手に伝え合いことがあったとしても、文法や言葉の使い方を間違えてしまうと、思ったことを伝えることはできませんよね?

 

例えば、幼児や低学年くらいの子がしがちな間違いだと↓

たくさんの クリスマスツリーに 飾りを つけました。

言葉の順番が違うだけで、意味が変になっちゃう!

 

自分の伝えたい事柄を相手に明確に伝えるためには、正しい日本語を身につけることが大切ですね。

 

↑ブンブンどりむ

また、作文に限らず、文章を書く際には「型」にあてはめると、スムーズな流れで話を進めていくことができます◎

「起承転結」や「はじめ・なか・おわり」みたいにね

 

文の型は、練習したり真似をしたりを繰り返すことで身につけることができます。

上手な作文を書くためには、言葉や文法、文の型を使いこなせうようになる訓練も必要です٩( 'ω' )و

 

「あなたならどうしますか?」知識や経験を蓄えよ!

ポイント

  • 普段から「私は〇〇だと思う!」を意識させる
  • 身近な出来事やニュースに興味を持てるような問いかけや環境作り

 

グラフや表から事実を読み取る能力も必要ですし、

自分の思いや考えを織り交ぜて書く作文には、知識や経験のベースが必要ですよ!

↑学研 読解・作文

「私は〇〇だと考えます」も作文を書くには大事な要素です^^

 

幼児や低学年の子なら、学校や身の回りの出来事について「どう思うか?」や、

ニュースを見て感じたことなどを、文章でなくても会話で引き出してあげるだけでも良いですよ◎

 

画像引用:栄光ゼミナール

また、中学受験や適正検査の対策を見据えた場合には、

  • 環境問題
  • 社会問題
  • 歴史や科学技術…

など関するテーマなども予備知識として身につけておくべきです。

例えば、近年の適正検査ではSDGsに関する出題が多くの学校でされています!

 

SDGsは小学校の社会科でも扱う分野なので、完全に適性検査の出題の範囲内です(゜o゜)

でも学校で習う内容や深さだけじゃ、対策としては心許ない…

 

 

さいごに|子どもの文章力・作文力を伸ばすには添削が一番!

 

「やったらやりっぱなしじゃ意味がない!」

「添削してもらわないと、意味がない!」

 

計算だって、漢字だって、「やったらやりっぱなし」は無意味ですよね??( ̄∇ ̄)

それと同じで、作文も丸つけ&直しが必要です。

 

ですが、実際は…

読解力や文法や漢字や語彙などと違い、作文の添削となると、結構難しい…

こんな方ばかりだと思います^^;

 

私自身も、まだ低学年の娘の作文ですら!

改善点を正しく指摘してあげられるか、自信がなかった( ゚д゚)

だからこそ、やっぱり作文の添削はプロに頼るのが安心なんですよね^^;

 

また、文法や語彙・漢字などは家庭学習でも十分に補えますが、「添削」はやはりプロの力を借りるのが一番♪( ´▽`)

 

我が家も継続受講してる、信頼&安心の教材は…

 

費用は抑えめで、読解+作文のシンプルな教材なら学研が推し♡

学研作文資料

\作文講座は入会金なし!通室よりも格安で受講できるよ♪/

学研教室の無料資料の取り寄せはこちら

 

そして、

国語分野を満遍なく&月2回!しっかり添削希望なら「ブンブンどりむ」が良き♡

ブンブンどりむ作文キット

\全学年分の無料体験キットで見比べ&先取り可能!/

『ブンブンどりむ』公式ページ・無料体験キットを申し込む!

 

  • 「早いうちから書くことに慣れさせたい」
  • 「添削はやっぱり専門の人に頼りたい」
子ども書いた作文を何百と添削しているプロには敵いません!

我が家と同じように、適性検査の対策を本格的にする前の作文練習だったり、

子どもの作文を見てあげたいけど「添削は経験ある人に任せたい!」という親御さんは、今回のレビューも参考の材料にしてみてください♫

 

-ブンブンどりむ, 最新記事