まるちゃんママ

ご訪問いただきありがとうございます。
現在小学1年生の娘の中学受験を検討中
本格的な受験勉強はまだまだ先だけど、
通塾前にできる家庭学習では、なんとか力を付けてあげたい! 算数検定や模試なども受けてます☆
・1年生で算数検定9級(3年生相当)合格

・全国統一小学生テスト:上位5%

・ワセアカチャレンジテスト:総合A評価
使って良かった市販教材や通信教育もお伝えしてしていきます☆

はまキッズ幼児の体験授業をブログで口コミするよ!

はまキッズ体験授業、評判感想をレポート

前回、はまキッズの無料能力判定テストを受けた際の記事を載せましたが、
実は当時、はまキッズが気になりすぎて…体験授業にも行ってます( ´∀`)アハ

だってさ、1年以上通った子の80%が1,000まで足し算・引き算の暗算ができるって言うもんだから(゜o゜)w

一体どんな教育してるんだろう?って単純に気になりませんか??

潜入がてら、行ってきたワケです^^;
ちなみに有料、50分で2,750円^^;

でもね、お受験塾とか通うと1分100円の世界だから、これホントですヨ( ゚д゚)

もしこの体験で知育や育児の有益情報仕入れられたら…なんて淡い期待を持ちつつ行ってきたので、
今回は、はまキッズの体験授業についての内容や当時の感想を振り返りつつレポートしたいと思います◎

 

概要|はまキッズ体験授業

対象年齢 年少下児〜年長児
実施時間 50分
体験受講料 2,750円(税込)
持ち物 特になし
その他 保護者同室

体験授業は先生と子ども1対1で行われ、保護者は少し後ろの方で見学するスタイルです^^

ちなみに通常レッスンでは保護者の入室は1人までですが、体験授業に限り2名OKとのことでした◎

これまた先生が褒め上手で^^;娘は機嫌良く取り組めていました♡

はまキッズの良いところは母子同室なであること。

お家でどんなことをどのように取り組めば良いのかを親自身が知っておくのは大事!
幼児のお教室選びでは結構重要なポイントですよ☆

 

はまキッズの体験授業の内容を紹介

はまキッズの授業では学具とプリントを使って授業を進めていきます。

学具はピグマリオンのものです。

ピグマリオン教育とは
指先能力→空間能力→図形能力→数論理能力→言語能力という順番で脳を刺激していく教育ノウハウ

はまキッズも1回の授業で上↑の順番と同じようにレッスンを進めていきます。

学具のことや、レッスンの流れなどもっと詳しく知りたい方は、無料の資料を取り寄せてみてください^^

体験当日は、以前取り寄せたパンフレットの案内とほぼ同じ内容でレッスンが進んでいきましたよ!

童謡歌唱→図形パズル→指先→基礎知力(図形・空間・思考力)→数論理→言語→ゲーム→読本

スピード感があって、子どもも飽きることなく進んでいきます(゜o゜)

この辺りは娘が以前から通っていたベビーパークのテンポとよく似ていました!

それでは、一つずつどんなことを体験したのか、お話していきたいと思います^^
(当時のプリントなどが残っておらず…できるだけイメージしやすいようにお伝えしますね)

 

童謡歌唱

「歌を歌う」というよりも、流れてくる音源に合わせて歌詞カードの文字を指で追うというものです。

娘の時は「小鳥はとっても歌が好き〜」の歌でした◎
(伝わるかな^^;)

小鳥の歌

小鳥はとっても歌が好き
母さん呼ぶのも 歌で呼ぶ…

こんな感じ。

文字を指で追うことで、今は読めない漢字も続けていくことで自然と頭に入っていくからだそう( ゚д゚)!!

ベビーパークでも日本語と英語で似たことやるよ

ここらへんはウォーミングアップ♪

いよいよ本格的に学具を使ったレッスンが始まります!

 

図形パズル(ペリカンパズル)

娘の体験では「ペリカンパズル」という学具を使いました。

実はコレ…似たものを家に持っていて娘は経験済みでした( ´∀`)

なので、簡単なものはササッと完了させられたのですが…
ちょっと難しいものになると「あ〜でもない、こ〜でもない」と試行錯誤^^;

ホンモノはこれ↓

先生の上手なアシストもあってなんとか完成させることができていました。

 

指先(切り絵)

使ったのはハサミと折り紙。

まずは、折り紙を半分になるように折り線をつける
→広げて、お手本を写す→折り線でもう一度おる→切る…

こんな感じ!(娘の時はもう少しシンプルで簡単なのでした)↓

うちの娘は切ることよりも透かして写す作業が気に入ったよう^^;ナゼ?

うちの子はこの手の制作も大好きなので、ここら辺まではご機嫌さんでしたが…
次くらいから段々と雲行きが…^^;

 

基礎知力(積み木数え)

プリントを数枚セレクトされましたが…
記憶にあるのは点図形と積み木数えです。

年中の時の娘は点図形がものすごく苦手^^;
(その後の家庭学習で見事に克服しましたよー♡)

積み木の問題は小学校受験ででるような問題で、見えない部分の積み木も数えるようなものでした。

体験の時はもう少し難しいレベルのだった気がします(゜o゜)

積み木数えは以前から家でも取り組んでいたのですが…

「テクニックを教えてはダメ」とのこと(゜o゜)

やばっ!変なこと教えちゃってたんだドキッ

受験準備となるとどうしても解放を教えたくなってしまうものですが…

はまキッズの体験では、改めて「自分で考える」ことの大切さを私自身が実感でした。

 

数論理(ヌマーカステン)

「なんや?ヌマーカステン…」と思う方も多いのでは?

こちら↓

この学具は「数を形でとらえる」、数量感覚を鍛えるための学具です。

・瞬時に数がわかる(パッとみていくつか)
・1〜5までの数量感覚と計数能力
・6〜10までの数量感覚と計数能力
・繰り上がり・繰り下がり

これらを計算や暗記ではなく、数と量の関係で直感的にわかるようにするのが目的の学具です。

あまり似た教具を見たことがないかもしれませんが、なんと特許取得済み!

私自身も前から存在は気になっていたのですが、使い方が「?」だったため手を出せず。

ですが、この時の体験で使い方を知れて、やっぱりいいなと♡

幼児に計算を練習で解かせるのはどうか…と悩んだりしていたので

しかも、頭の中で球を増やしたり減らしたりの移動をイメージする能力は、
図形や空間認知の力にも効果があるとのこと(゜o゜)スゴ

 

言語(プリント)

擬音語を選ぶ問題をプリントでやらせてもらいました。

先生が問題を読み、子供は絵を選ぶスタイルです◎

あまりやったことがなかったし、少し迷っちゃった

↓こんな感じのプリントだったと思います^^

画像引用:PYGLIシリーズ能力育成問題集18ことば

 

ゲーム(魚釣り・かえるさんジャンプ)

イメージはこんな↑感じの魚釣りゲームをやらせてもらっていました。

魚釣りとカエルジャンプのどっちがいいか選べたよ〜♡

かえるは多分コレ↓

決して難しい内容ではありませんが、この体験では先生と子どもと1対1。

通常の授業ではほかの子どもたちとの協調性を得るためにと取り入れているとのこと。

通常の授業の定員は4名までですって(゜o゜)手厚い◎

 

はまキッズの体験授業の感想

ここが良かった

・家庭でも取り入れたいと思うことを発見できた
・子ども自身に考えさせることの必要性を再実感
・算数を家庭でどう学ばせるかの選択肢が広がった

私は気になってた学具の使い方が知れて良かった〜

はやり実際に体験しないと目的や細かな指導方法が分からず…
個人的には行ってみた価値はアリ◎

それから、考えさせられたのは算数の教え方…

体験当時は年中だったのですが、小学校就学まではどのように”かず”や算数を教えるのが良いか、とても参考になりました^^

「あーだ、こーだ」と教えてしまいたくなるのを、もう少し我慢( ̄∇ ̄)
幼児期には子ども自身で考えることが大切なんだと実感^^;

 

最後に|はまキッズの体験授業はこんな人におすすめ

はまキッズの体験授業の雰囲気はなんとなくイメージできましたか??(゜o゜)

はまキッズは、

算数を得意にしたい子ども
・将来的に難関中学の受験を目指す子ども

このようなお子さん向けのお教室…

なのですが!!!

中学受験をすると決めていなくても、
算数が得意になったり、幼児期から思考力や判断力や表現する力を引き出す教育と聞くと、やっぱり魅力的ですよね^^;

だた、通うとなると高いんです…( ゚д゚)
1か月で約40,000円ワーオ!!

てなわけで、我が家ははまキッズに通うことを諦め、
以前から通っていたベビーパークキッズアカデミーにそのまましばらく通っていました^^;

↑そう!七田式やモンテの”いいとこ取り”は、私自身も感じたことあります^^;

それでも、はまキッズの半額くらいで通えてましたョ( ´∀`)

はまキッズ、もっと知りたい!という方は季節講習なんかも良いかもです。
(5,000円ではまキッズのノウハウを拝借できますので^^;)

時期によってかもしれませんが、当時私がもらった無料資料の中には季節講習の案内が入ってました◎

あとは、無料のものだと能力判定テストが良かったです♪

塾のテストで少々敷居が高い気がしますが、もちろん入塾しなくても大丈夫( ̄∇ ̄)

無理な勧誘も一切ありませんでした。
無料なので我が家も勿論受けましたよー^^;(レビューはこちら

むしろ、幼児という限られた時期に得意や苦手がわかるチャンス!!

レビューや公式を見て、ちょっと気になる…という方はぜひお子さんと足を運んでみてはいかかですか✿

 

-その他教育, 最新記事