まるちゃんママ

ご訪問いただきありがとうございます。
現在小学1年生の娘の中学受験を検討中
本格的な受験勉強はまだまだ先だけど、
通塾前にできる家庭学習では、なんとか力を付けてあげたい! 算数検定や模試なども受けてます☆
・1年生で算数検定9級(3年生相当)合格

・全国統一小学生テスト:上位5%

・ワセアカチャレンジテスト:総合A評価
使って良かった市販教材や通信教育もお伝えしてしていきます☆

Z会より難しい?ハイレベ100さんすう1年生は上級者を目指せる教材!

ハイレベさんすう算数100小学1年生口コミ・評価レビュー

 

『ハイレベ100』シリーズ、市販教材の中でも中々の高レベルな教材です٩( 'ω' )و

 

正確には、高レベル・上級者を目指せる教材!

 

結論から言うと、上級者向けと言うことではなく、基礎から発展まで学べる問題集ですよ( ´∀`)

 

”奨学社”という出版社から発売されており、

幼児向けの教材だと、難関有名私立・国立小学校受験向けの問題集などを出していますね。

 

ハイレベ100は、小学校1年生から3年生向けに出版されている市販教材。

 

ハイレベ100よりさらに難易度の高い問題集に『最レベ』シリーズがあります。

 

今回紹介するのは『ハイレベ100さんすう1年生』。

ハイレベ、ナメてかかったらいけないねw
全部難しいわけじゃないよ!簡単なのもある◎でも難しい問題は本当に難しい!ヽ(`Д´)ノプンプン

 

この記事では、『ハイレベ100さんすう1年生』で、

  • どんな問題に取り組めるの?
  • どんな構成なの?
  • 何がそんなに難しい?レベル感は?
  • 良いところ・悪いところは?

など、実際に取り組んでみて感じたことを交えながらお話していきたいと思います^^

 

『ハイレベ100さんすう1年生』どんな内容を学ぶの?進め方は?

学習内容&進め方

  • 学習内容:8割は1年生が学ぶ内容(たし算・ひき算/とけい/長さ/かさ…)
  • 進め方:各単元、標準1レベル→標準2レベル→ハイレベル→最レベ、の順で進める

 

ちなみに、ハイレベ100の”100”は、”100回分のテスト”という意味での100です。

 

テストと言っていますが、学習の区切りとして考えればOK!文句なしのボリュームです!

 

ひと単元に標準1レベル・標準2レベル・ハイレベル・最レベの4回分のテストが収録されています。

 

1年生で学ぶたし算・ひき算が主な内容

ハイレベ100算数1年生はどんなことを学ぶのか

 

”ハイレベシリーズは難しい!”

 

そんなイメージがあるかもしれませんが、実際には、学年以上の学習単元を扱うことはありません。

例えば、かけ算や割り算などが出題されるわけではないですよ

 

出題される問題は、たし算や引き算を使った、おおむね1年生が学ぶ単元で構成されています

(注!:おおむね、です^^;詳細は後々)。

 

標準レベルから徐々にレベルを上げて学習する

ハイレベ100算数の進め方

 

最初から全てが難しいというわけではなく、進めていくうちに難易度が上がっていく!

という構成です。

 

初めの標準レベルの問題は、その単元で必要な基礎的な出題が多く、難易度も並レベルです。

ハイレベ100算数一年生の標準レベルは簡単ハイレベ100算数一年生の標準レベルは簡単

問題文は一人で読めるように、ほとんどがひらがな

 

簡単な漢字も出てきますが、しっかりフリガナがふってありますよ◎

 

算数ができる子向けの教材?

ポイント

算数が得意な子・できる子向けではなく、上のレベルまで目指したい子向け

 

”ハイレベ(ハイレベル)”と言うと、勉強が得意なお子さん向けの教材なのかな?と感じてしまうかもしれませんね。

 

しかし、スタートは学校の教科書レベルから学んでいきます

 

ハイレベ100さんすう1年生は勉強ができる子だけではない

 

でもさぁ、ハイレベ・最レベのところは、学校でやるような内容じゃなくない?

その通り!

 

『ハイレベ100さんすう1年生』、スタートは基礎・基本の問題ばかりです。

 

しかし!

ハイレベ・最レベになると学校で学ぶ以上のレベルが出題されます。

 

つまり、

『ハイレベ100さんすう1年生』は基本からスタートするが、いずれは難易度の高い問題にも挑戦させたい!

という人向けの教材です(゜o゜)

 

 

『ハイレベ100さんすう1年生』はどれくらい難しいの?

では、『ハイレベ100さんすう1年生』はどれくらい難しいのか。

 

我が家の実体験で言うと、

  • Z会2年生の教材をスムーズに解けるレベルの子
  • 算数検定10級(2年生相当)を合格している子

こんな子でも『ハイレベ100さんすう1年生』ではつまづきを連発するほど難しい

 

現在1年生の娘ですが、実は通信教育のZ会では2年生向けの教材をとっています。

1年生の漢字や算数全般はマスターしていたので2年生向けの教材を受講していますが、問題ナシです◎

 

そんな娘も、『ハイレベ100さんすう1年生』になると、長い時間をかけて考えたり、一度解くのを諦めて期間をあけて挑戦したり……。

 

特に、「最レベ」の部分はツワモノです^^;

中学受験を視野に入れて訓練しよう”のような雰囲気がプンプン感じられる問題集です

 

 

標準レベルはクリア!しかしハイレベル&最レベルで固まる

標準レベルの問題は難なくクリアしていても、ハイレベ、あるいは最レベに入った途端「?」。

手が止まってしまう問題が出てきます。

ハイレベ算数100急に難しくなる

一生懸命考えた跡が…^^;

特に文章題(考える工程が複数必要なもの)になると混乱してしまうことも多いようでした。

 

さすが中学受験を目指せるレベル!子これって1年生で習う内容?

ハイレベ100算数1年はレベルが高い

ヤバいのは↑ココらへん

 

文章題特訓に、算術特訓 ?!なにそれ(# ゚Д゚)

 

実際、このあたりから学習ペースがガクンと落ちました。

例①:これって3年生で習うやつじゃん?

確かに、たし算と引き算ができれば、どうにかして解けるのは分かります^^;

1年生で四角を使った式がでるハイレベ100算数1

↑画像の出題は「□のあるしき」の単元です。

我が家では、もう一度解き直しする問題には☆マークを付けていますが、見事に惨敗の様子が見ておわかりいただけるかと思います。

 

本来、□を使った式という単元は、小学校3年生で学習します。

しかも、ただの計算ではありません。

  1. 文章を読み
  2. 式を立て
  3. □を求める

ここまでのレベルを求めてきます。

例②:驚き!1年生に和差算?

確かに、たし算と引き算ができれば、どうにかして解けるのは分かります^^;(2回目…)

ハイレベ100算数1年生は特殊算も出る

 

和差算って…

 

中学受験算数で頻出の特殊算。

いくつかの種類があるのですが、和差算とはその中の一つです。

(分かりやすく説明してくれているサイトがあるので、興味のある方はジャンプ!勉強になりますよ(゚∀゚))

 

大人でも慣れていないと一瞬「えーと?」となるような問題ですが、まさか1年生向けの教材で出てくるとは驚愕ですヮ(゚д゚)ォ!

 

みなさん、ぱっと見てわかりますか?

 

問題:公園に子どもが31人、大人が8人います。そのうち、ぼうしをかぶっている人はかぶっていない人よりも19人多くいます。ぼうしを被っている人と被っていない人はそれぞれ何人いますか。

1年生が解く問題なのー!?

 

  • 自力で頑張らせる?
  • 解き方を教えて一緒に解いたり、別の演習問題をさせてなんとかできるようにする?
  • もう少し発達が追いつくのを待つ?…

など、色々考えてしまいますね。

うちは一旦寝かせ中です^^;今やってみても、負担が大きすぎそうなので(´Д`)ハァ

 

『ハイレベ100さんすう1年生』の良いところ・微妙なところ

『ハイレベ100さんすう1年生』の雰囲気や難易度は伝わりましたか?

実際に使っていて、良い点も悪い点も感じることがあったので、それぞれお話します。

 

『ハイレベ100さんすう1年生』のメリット

取り組んで良かったこと

  • 問題数が多く、コスパが良い
  • ハイレベルな問題に取り組める

 

レベル別で様々な分野の問題を多く練習できるので、本当にコスパは良いと思います。

(余分な余白は無い!って感じです◎)

 

定価、本体800円+税なり〜
くもん1教科ひと月分の10分の1ですね、家庭学習組にはとても嬉しいお値段です^^

 

  • 学校で教えてくれる以上の内容に挑戦したい!
  • 中学受験を見据えて学習をさせたい

 

このような場合は、1年生から、家庭でこのレベルの問題集に取り組めるハイレベはとてもおすすめ

 

『ハイレベ100さんすう1年生』のデメリット

取り組んで微妙だったこと

  • 本当に1年生向け?ってくらい難しい(ものもある!)
  • 長い文章題が見づらい

 

ハイレベルなのがメリットで、ハイレベル過ぎるのがデメリットだなんて、ワガママ過ぎですねw

 

「本当にこのレベルまで必要なの?」というくらいの難易度のものもあります。

 

この件に関して個人的には、

今の時点でどんなレベルを目標としているか”イメージし、どこまでやるか

↑ここをはっきりさせて使うのが良いと思います。

 

我が家では、

「とりあえずできるところまでやって、何ができないのかを知ろう…」

という感じでした^^;

 

ハイレベ100算数デメリット

 

また、先程「余分な余白は無い!」とも言いましたが…

見開き2ページにできるだけ多くの問題を収める必要があるためか、長い文章題は改行が多くなりがちです。

(ほとんどが平仮名なので、余計に見づらいのかも…)

この問題量を、このお値段で提供していただいてるので、あまり文句は言えません^^;

 

最後に☆『ハイレベ100さんすう1年生』は算数の家庭学習のペースメーカー

『ハイレベ100さんすう1年生』は、市販の算数学習教材の中でも高いレベルまで挑戦できる問題集です。

高レベルだからって諦める必要はないし、最初から「全部やるぞー!」と意気込まなくてもよし!

 

基礎から応用・発展まで網羅された教材なので、使い方もそれぞれでOK!

 

そして、最高レベルまで挑戦できる教材を家庭学習に取り入れることで、

・子どもが今どんなレベルまで到達しているのか
・これから先、どんな学習が必要なのか

という目安にも◎

最レベがサラッとできるようになったらスゴいですね!

 

学校では習わない内容、中学受験に向けた学習に取り組みたいなど、

少し難しめの家庭学習教材をお探しの方は、『ハイレベ100さんすう1年生』に挑戦する価値ありですよ◎

 

中学受験|入塾後、スムーズなスタートを切るためには

 

希望進路によっては、教科算数の先取りが有利になることもありますよ!

 

我が家は家庭学習にRISU算数を取り入れていますが、小学校算数の先取りがとてもやりやすいです◎

小学校の算数が終わったら、受験算数のステージもあるよ〜

 

娘は、単元にもよりますが、だいたい3学年くらいは先取りできています^^

1年生の終わりに、算数検定8級(4年生レベル)に合格できたよ

 

RISU算数で算数検定の対策を先取りでできる

 

特に、私立中高一貫校受験にチャレンジするお子さんは、入塾後できるだけスムーズなスタートが切れるよう、家庭での準備も重要です。

 

なぜなら、新4年生で塾に入っても、小数・分数等の計算が学習するのですが、あっという間に先に進んでしまいます。

計算なんて、1度や2度やっただけでは身につきません!

 

まず、基本は整数の四則演算。

それができたら小数・分数の計算。

 

これらを入塾前にサラッとできるようにしておくと、スタートはひとまず安心です◎

 

我が家がRISU算数を利用し始めた理由も、教科書レベルの算数はしっかりと身につけてもらってほしいという想いから。

 

  • 中学受験を予定しているから学校の算数は早めにクリアしたい…
  • 入塾後に良いスタートを切りたい!

 

利用者の中には、塾のテストでトップを獲っていたり、名だたる名だたる難関校への合格を勝ち取っているお子さんもいます。

 

それには、通塾前に算数の基礎ができているという理由が欠かせません!

 

入塾前の算数をお家でしっかりマスターさせてあげたい!という方はぜひチェックしてみてくださね♫

 

>>レビュー:RISU算数継続の効果は?便利な活用方法をブログで口コミ!

>>【1週間お試しキャンペーン】RISUきっず・RISU算数から♪
※クーポンコード使えます「fmt07a」

RISUきっず・RISU算数

⚠お試しキャンペーン注意点⚠

キャンペーン終了時、および上限人数に達した場合はご利用できません
・キャンペーンを申込後、本契約しない場合は1,980円かかります(本契約した場合は不要です)

 

 

-市販教材(算数), 最新記事
-,