まるちゃんママ

ご訪問いただきありがとうございます。
現在小学1年生の娘の中学受験を検討中
本格的な受験勉強はまだまだ先だけど、
通塾前にできる家庭学習では、なんとか力を付けてあげたい! 算数検定や模試なども受けてます☆
・1年生で算数検定9級(3年生相当)合格

・全国統一小学生テスト:上位5%

・ワセアカチャレンジテスト:総合A評価
使って良かった市販教材や通信教育もお伝えしてしていきます☆

七田式小学生プリント思考力算数2年生をブログで口コミレビュー!

七田式小学生プリント算数2年生レビュー・口コミ

今回は”七田式小学生プリント思考力算数2年生”のお話をしたいと思います。

ママ、プリントの名前が長いね…

七田式の小学生プリントについては過去に、

関連記事
七田式小学生プリント1年生|思考力国語の内容をブログで口コミ

七田式プリントDを終え、早々に小学生プリント1年生(思考力国語)に挑戦中!取り組み中ですが思うことも多々あり^^;教材の雰囲気やレベル感を実際の出題画像で紹介しています!気になる方はぜひご覧ください☆

続きを見る

関連記事
七田式思考力国語2年生の口コミ・レビュー
七田式継続3年目!小学生プリント思考力国語2年生をブログで口コミ

漢字・国文法の圧倒的な学習量が特徴の七田式プリントの思考力国語2年生のレビューです。七田式小学生プリントは教科書準拠の教材ではないので、教材選びに少し迷ってしまうかもしれません。記事を参考に、内容・レベル感をチェックしてみてください◎

続きを見る

と国語プリントの記事を2つ書きましたが、今回は小学生ver.初めての算数プリントについてのレビューとなります^^

上段の関連記事の件があったので、遅れてスタートした算数プリントは2年生からスタートしていますよ〜

ですが、なんだかんだ七田式プリントが好き♡

1学年先取りなのですが、今本当にちょうど良いレベルで取り組めているので、このまま地道にステップアップしてほしいと思っています◎

 

今回は七田式小学生プリント思考力算数2年生が「どんな感じなの?」と知りたい方のために、

・七田式小学生プリント算数の基本情報
・どんな問題に取り組める?
・私たち親子の取り組み中の感想
・メリット&デメリット

などを実際のプリント画像も少し載せながらお伝えしていきますので、気になる方はぜひ参考になさってくださいね◎

 

突然ですが、みなさん!この問題わかりますか??(゜o゜)
娘が発狂してましたヽ(`Д´#)ノ

ちなみに答えは、しょうまが2、かずきが3ですよー!
いや、アタマ使いますね^^;

 

 

基本情報|七田式思考力プリント算数2年生はどんな内容を学ぶの?

・教科内容
・思考力内容

文字で表すとこんな↑感じです(゜o゜)

2年生に限らず、七田式算数プリントでは、

教科書で習うような計算や図形の基礎(教科内容)
教科内容以外の思考力重視の問題

この2つパートで構成されています。

基本情報と言っておきながら、大事なお値段のことをお伝えしていませんでしたね

各学年小学生向けプリント1教科:18,000円(税込)

10巻セットで約10ヶ月分です。

1ヶ月分で換算するとそれほど高くない金額ですが、まとめ売りしかしていないので失敗は怖いですよね。

記事の内容を見てもらって「大丈夫だ!取り組ませてみたい!」と確信できた方のみ、七プリ是非始めてみてください^^

もしも購入する場合は、楽天の公式から買うのがポイントが一番つくので良いですよ◎

教科内容のパートで学ぶこと

・計算の基礎を一つひとつ重点的におさえる意味を理解する
・繰り返しのの反復練習(それぞれの計算方法を400%学習で学び、定着を目指す)

↑主に計算についてですね。やっぱり計算力は大事!

単元の意味を理解し反復練習して身につけるのが、七田式算数プリントの教科内容のパートで学ぶ主なねらいです。

やっぱり400%学習が採用されていますね!(400%学習についてはこちらの記事で解説してます^^)

学校で習うもの、そして先取り・中学受験準備のような問題も!

・はこのかんさつ・はこ作り
・大きい数のたし算
・インドの計算
・ピタゴラスの数
・和差算
・円と球
・長さの単位・測定(m/cm)

箱の単元や大きい数の足し算は、小学校でも2年生で少し習いますね。

ですが、円と球がやや先取り(小学校では3年生)だったり、ピタゴラスの数(三平方)の話はまだまだ先の分野です。

教科内容とは言え、先取り&小学校の教科書では習わないような分野も含まれてるが七田式思考力算数の特徴でもあります◎

「学校の予習・復習をしたい!」というよりは、
「ちょっと先取りしたい・考える問題に挑戦したい」という人子向けのプリント教材です!
教材選びの大事なポイント
RISU算数、Z会、ブンブンどりむの併用ブログ
小学生の通信教育併用|Z会・RISU算数・ブンブンどりむの3社を選びました!

我が家の選んだ小学生の通信教育はZ会・RISU算数・ブンブンどりむの3社!どうしてこの3社を選んだのか?実際に取り組んでいる感想や受講の注意点などを交えて紹介したいと思います!

続きを見る

2年生終盤Vol. 9の和差算を具体例にあげて紹介

今回は具体例として下から3番目の”和差算”について、七田式算数プリントがどのように進めて行くのかを画像で紹介しますね。

和差算とは中学受験で出される特殊算の一つです、慣れるまでちょっと難しい分野ですね^^;

ザザっと画像を並べましたが、
まずは基本の和差算の解き方、そして立式と、グラフ・図でも自分で書けるように練習していく流れですね

もちろんここでオシマイではなく、次の巻でも和差算が再登場&400%というカリキュラムが組まれています。

このような感じで七田式プリントの教科内容はいつも400%学習、それを少しずつ変化させながら更に400%…
ステップアップ&定着の繰り返しで学習を進めていきます。

も〜またこれ〜??

(完璧じゃないのに、文句はいっちょ前です^^;)

子ども本人は飽き飽きかもしれませんね^^;

ですが、400%学習で勝手に復習をしてくれているので、七田式プリントにお任せできてしまうのが良きです◎

思考力内容のパートで学ぶこと

数学的思考力を育てる

そう言われても、ちょっと抽象的ですよね^^;

具体的に言葉で表現すると”条件下試行錯誤”とか”数式化・記号化”とか”総当り”とか”規則抽出”……

もーっと色々ありますが、どれも言葉ではお伝えしにくいので!

イメージしやすいように実際の出題画像を載せていきますね!

 

まずはコレ↓

2ひきのかめが 点から 点まで、たてにも よこにも 1分かけて 歩きます。
それぞれア・イから同時に 出ぱつしました。

(1)同じ点で2ひきのかめが出会うのは、いちばん早くて何分後でしょうか。
(2)(1)につづいて、できるだけ早く出会えるのは、何分後か答えましょう
(3)省略

アから出発したかめとイから出発したかめが最短で出会う場所は……ヒントは対角線!

つづいてはコレ↓

屋台に、赤・青・黄のランプがかざられています。赤いランプは2分に1回、青は3分に1回、黄は5分に1回、明かりがつきます。
8時に3つ同時についてから、つぎに3つ同時につくのは 何時何分でしょうか。下の図に線を引いて考えましょう。

アタマで考える前に、まずは手を動かそう!

つづいてはコチラ↓

『大人3人分のたまごやきのレシピ/たまご6こ・みりん大さじ2はい・さとう小さじ1ぱい』

4かぞくで大人8人、子ども8人があつまっています。みんなが食べられるように 左のレシピでたまごやきを作りました。
ただし、レシピは大人3人分で、子どもは大人の半分だけたべます。このとき、つぎの場合のたまごの数をもとめましょう。
(1)大人全員にひつようなたまごの数は?
(2)子ども全員にひつようなたまごの数は?
(3)全員にひつようなたまごの数は?

子どもは大人の半分しか食べないのか〜ってことは?!

さいごはコレ↓

■と□のつみきが、上下に同じ色がならばないようにつまれています。■と□がそれぞれいくつつかわれているか答えましょう。

見えない部分があるけど、上下同じ色はダメだから…

 

ザッと異なるタイプの思考力問題を4つピックアップしてみました^^

皆さんはサラっと解けますか?

ぶっちゃけ、2年生の問題でこのレベルだとギリギリセーフ^^;
私の場合、3年生・4年生のものは教えられる自信がありません( ゚д゚)ハッ!

七田式小学生プリント思考力算数2年生の感想・感じること

・教科内容の繰り返し学習(400%学習)は納得!
・思考力系問題はちょいムズ?!

教科内容の繰り返し学習(400%学習)は納得!

上の章でお伝えした通り、教科内容では、

・小学校でならう学年相当の問題
・小学校よりも先取りの問題
・そもそも小学校では習わない問題(中学受験準備のような問題

と、様々なレベルの問題が出題されます。

いずれも順を追ってレベルを上げる&400%で定着を狙う構成なので”身についてきた・慣れてきた感”がとても感じやすいのがGOOD◎

最初はつまづきがちだった問題も、日を追うごとに慣れてくることが多いよね
初めて解く問題とかは「?」ってなったりするけど、3日も4日も続くと作業みたいになる

よく「またこの問題〜」など文句を垂れていますが「最初はデキなかったじゃん!」とツッコミたくなるくらい^^;
(一応黙って聞いておきますが)

思考力系問題「算数コロンブス」は難しい?

言い忘れていましたが^^;
七田式小学生プリント算数の思考力内容のパートを「算数コロンブス」と言います!

沢山の種類の思考力問題に挑戦できる七田式小学生プリントですが、この算数コロンブスの問題は簡単な問題と難しい問題のレベルの差が激しい!

というよりも、人によって得意な分野・苦手な分野が分かれるので、感じ方も真逆になったりするのかも

我が家の場合だと、苦手な問題を解くには少し時間がかかったりもしています。
(反対に得意なものだと気付いた時には解き終わっていたり(゜o゜))

ですが、どんな問題もまずは経験!

自分の得意分野・苦手分野を発見・認識しつつ、苦手な問題はゆっくりでも慣れてもらいたいです(;_;)

娘の場合は、図形や規則性を見つける問題は本当に苦手っぽい(本人自覚なし?)…困ってます(;_;)

七田式小学生プリントは公立中高一貫校受験受験にも役立つカリキュラム

公立中高一貫校・思考力重視の中学受験も思考内容を小学1〜4年生向けにカリキュラム化!   引用:七田式公式

中学受験、特に公立中高一貫校も視野に入れて準備をしたいご家庭にも、七田式小学生プリントが活躍しそう◎

ちなみに、公立中高一貫校の適正試験でよく出される問題としては以下のようなものがあるとのこと。

・文章の内容を的確に読み取り、それに対して自分の考えを表現する問題
・グラフや表、地図などの資料を読み取り、知識と結び付けて考える問題
・数や式、図形などの規則性を読み取り、数理的に考察・処理する力が求められる問題
・ルールなどの複雑な条件を素早く整理したうえで、論理的に考える力が求められる問題
・実験や観察を通して、考察したり、課題を解決する問題

↑信頼のZ会の「イマドキ中学受験情報」からの引用です^^;

我が家も、長くてあと2年ほどで今後の目標進路を決めなければなりませが、今のところはまだまだ検討中。

 

ですが、公立中高一貫校の適正試験の内容をリサーチしていると、七田式小学生プリントは(国語も算数も)、

・自分で考えて書かせる
・論理的に考えさせる

といった内容が非常に多いのも事実です。

「公立中高一貫校・思考力重視の中学受験も思考内容を小学1〜4年生向けにカリキュラム化!」という案内は間違いではなさそうです^^

低学年のうちから始められる適正試験の準備教材としての役割も期待できますね。

七田式小学生プリント思考力算数のメリット・デメリット

もう、何度も同じことを言ってるかもしれませんが、メリットは400%で定着&ステップアップ!
それと、多様な思考力問題にチャレンジできることですね◎

そして、デメリットと言えば”まとめ売り”くらいでしょうか…

関連記事
プリント教材記事のアイキャッチ
幼児はプリント教材がおすすめ!通信教育より安い&思考力育成に効果抜群!?

家庭学習に使う教材を探している方は、月刊の通信教材だけではなく、是非プリント教材にも目を向けてみて下さい!一見地味な学習方法に思えるかもしれませんが、実はプリント教材には月刊通信教育にはないメリットが沢山!この記事では、実際の経験からプリント教材の良さをお伝えしています。

続きを見る

↑幼児向けに書いた「毎日コツコツ」に勝るものはない!という内容の記事なのですが、大事なことは小学生も一緒!

質の高い(自分が良い!と信頼できる)教材を、毎日続けることが、結局何より一番力を付けることに繋がっていきますよ❀

低学年|七田式小学生プリント思考力算数2年生はこんな子におすすめ

七田式小学生プリント思考力算数2年生の雰囲気やレベル感は伝わりましたか??

最後に、七プリ算数2年生(←ついに略したw)はこんな子におすすめだよー!と感じたことをお話したいと思います。

・学校の算数以上の内容にチャレンジしたい
・毎日コツコツ取り組みたい/これから学習を習慣化したい
・「今日は何をしよう?」と悩みたくない

七田式プリントは教科書準拠の教材ではないので少しレベルは高めの教材です。

↓関連記事の最後でも、七プリを少し紹介しているので、よかったら是非読んでみてくださいね
通信教育の選び方
RISU算数、Z会、ブンブンどりむの併用ブログ
RISU算数レビュー!メリット・デメリット、継続受講中に起こった変化や効果とは??

我が家の選んだ小学生の通信教育はZ会・RISU算数・ブンブンどりむの3社!どうしてこの3社を選んだのか?実際に取り組んでいる感想や受講の注意点などを交えて紹介したいと思います!

続きを見る

そして、プリント教材は毎日悩むことなく「一枚めくって取り組む」だけなので習慣化もしやすいですし、「今日は何をするんだっけ?」の余計なタイムロスもありません^^;

 

ちなみに、見守る親の準備がラクなのも間違いない^^;

難しい問題があると解き終わるまで時間もかかりますが、それでも一日1枚、必ず取り組んでいます!

「ママ、これ教えて」に答えられなくなる日が近そうですが^^;それまで全力で伴走するつもりです(;´∀`)

 

 

-プリント教材, 最新記事
-,