まるちゃんママ

ご訪問いただきありがとうございます。
現在小学1年生の娘の中学受験を検討中
本格的な受験勉強はまだまだ先だけど、
通塾前にできる家庭学習では、なんとか力を付けてあげたい! 算数検定や模試なども受けてます☆
・1年生で算数検定9級(3年生相当)合格

・全国統一小学生テスト:上位5%

・ワセアカチャレンジテスト:総合A評価
使って良かった市販教材や通信教育もお伝えしてしていきます☆

一年生上位5%全国統一小学生テスト結果・対策や過去問ダウンロード方法

全国統一小学生テスト、小1過去問ダウンロード、対策、成績優秀者

全国統一小学生テスト、テレビのCMでも流れていたり、子育て中の方は一度は耳にしたことのあるテストだと思います。

通常ですと、毎年6月と11月に開催されます。

この前の6月に、お家の近くの四谷大塚っていう塾で受けてきたよ〜

実は、結果が思っていたよりも良く、驚いています(なんと上位5%に!)( ゚д゚)ハッ!

 

我が家の娘は普通の公立小学校に通い、お勉強系の習い事もそろばんのみ^^;

まだ1年生ですしそんなもんですよね…

 

ですが、近所の子は既にサピックスに席取り・慣れ目的で通塾してる子も多数、

周りの意識の高さがプレッシャー(;´Д`)ハァ〜

 

そんな愚痴はさておき、この記事では、全国統一小学生テストの気になるあれこれや、

そこそこ良い成績を出せた娘が普段どんな家庭学習をしているのかを紹介していきたいと思います。

年長向け全国統一小学生テストのレビューはこちらの記事へ♪

 

追記|2024年6月の全国統一小学生テストの結果・返却はいつ?

気になる方が多くいるみたいなので、本題に入る前に失礼します!

2024年6月2日開催の全国統一小学生テストですが、

娘が受けた校舎の結果の返却は、下記の通りです。

6/8(土)〜6/30(日)

(校舎によって異なる場合がございます、ご了承ください。)

 

【基本情報】全国統一小学生テスト(全統小)とは?

全国統一小学生テスト、なんと今年で17年目にもなるそうです。

そんな全統小の基本情報はこちら↓↓

  • 主催:ナガセグループ(東進ハイスクール・東進衛星予備校・四谷大塚)
  • 対象:年長〜小学校6年生
  • 費用:全員無料!
  • 解答方法:年長〜小3は記述式/小4〜小6はマーク式
  • 教科:小1〜小3は国・算/小4〜小6は国・算・理・社
成績表の内容も細かく記載されていますし、これで無料招待なのはスゴイ

それでは、もう少し詳しくお伝えしたい部分をピックアップしていきます。

 

全国統一小学生テストの難易度と試験問題のレベルはどう設定?

平均点は年長生が配点の80%、1年生が70%、2・3年生が60%、4・5・6年生が55%を目安に試験問題を作成しています。
引用:四谷大塚公式サイト

学年が上がるにつれ難易度は上がっていくようです。

1年生で激ムズだったら、次回受けたくなくなってしまいますものね^^;

 

何のため?全国統一小学生テストを受けるメリット

全国統一小学生テストは、全員が100点を取れるレベルのテストではなく、得点分布の差がでるテストです。

テストを受けるとこのような↓メリットがあります。

  • 自分の成績位置が分かる
  • 得意・苦手が分かる
”知らない子や環境でテストを受ける”ことに慣れるための練習としても、丁度よいですよ◎

また、

文部科学省が行う学力テストは(…省略)、120点、150点の学力がある生徒を、100点までしか測れないテストで測っているのが現状です。(…省略)義務教育の範囲を超えるような大きな可能性を測ることができません。一方、全国統一小学生テストは(…省略)全国規模でお子さまの学力を明確に把握することができます。
引用:四谷大塚公式サイト

とあるように、「義務教育以上のレベルはどの程度解くことができるのか」も判断することができるのが、このテストの特徴です。

 

全国統一小学生テスト、申し込みから結果返却まで

まだ受けたことのない方のために、大まかな試験当日までと当日の流れをお話します。

いつから?いつまで?全国統一小学生テストの申し込み期間と方法

画像引用:四谷大塚

全国統一小学生テストはインターネットで申し込みが可能です。
(電話でも可能なそうなんですが、やったことがないので詳しくお伝えできません、スミマセンm(_ _;)m)

手順としては、受けたい会場を探し(四谷大塚HPから検索)、受けたい学年に空席があれば申し込みできます。

会場は全国で2,600箇所もあるんだって!

四谷大塚の教室や、東進ハイスクールの教室が主な会場となっています。

>>>四谷大塚  全国統一小学生テスト

申込み開始と締切

また申込み期間ですが、今回受けた2023年6月の場合ですと、

申し込み開始:4月14日から/締め切り:6月1日まで

となっていました。

それまで四谷大塚の何かに参加したり、年長時にもテストを受けたりしていると、登録先のメールアドレスにも案内が来ます。

我が家は年長の11月もテストを受けたので、正式な申し込みよりも前の3月下旬に全国統一小学生テストの申し込みの案内がきましたよー!

 

受験票はいつ来る?忘れたり無くしたら?

全国統一小学生テスト受験票がこない

おおよそテストの1週間前までに郵送されるようです。

また、当日会場で再発行してもらえるので、万が一忘れてしまっても大丈夫です。

ただし届かないといった場合は、前日までに直接会場に連絡を!
申込みが上手くできていない可能性もありますので…

 

全国統一小学生テスト、持ち物と当日のこと

当日の持ち物は、

受験票、Bか2Bのえんぴつ、消しごむ(羽織りなど体温調節できるもの・水筒などは任意で)

1年生のテスト時間は、国語と算数それぞれ30分ずつ!
始まる前に先生が色々説明してくれたり、トイレのことを言ってくれたよ

会場によっては3年生以上のみの場所もありますが、娘が受けたところは小1/小2の子も大勢来ていました!

先生も優しく丁寧に接して下さったそう◎

 

関連記事
低学年向け入塾前におすすめの中学受験準備ができる通信教育
成績上がる?!中学受験準備に役立つ低学年向け通信教育6選

  みなさん、この問題を見てすぐに解答が思い浮かびますか??(゜o゜) 画像引用:NHK出版デジタルマガジン 「東大生でも解けない?!」中学受験算数の良問を通して問題解決力を身につけるという ...

続きを見る

全国統一小学生テスト、結果は郵送?ネットで確認する方法は?

我が家が受けた四谷大塚の場合、テストから10日ほどで結果が返却されました。

ちなみに、返却方法は受けた会場での受け取りのみ

ちょっと面倒くさいですね^^;

四谷大塚の場合ですが、返却書類の流れは、子どもの名前と保護者の名前、そして簡単なアンケート(簡単に言えば”通塾の希望はありかなしか”という内容)を記入し、テスト結果を受け取るというもの。

勧誘とか心配になりますよね^^;

ちなみに、私はアンケートにバシッと”通塾しない”に丸をつけたので、全然勧誘されませんでした^^

 

全国統一小学生テスト、気になるテスト結果は?

 

  算数 国語 総合
点数 138/150 140/150 278/300
偏差値 64.5 60.5 63.4
順位 20??/12,355 2??/12,355 6??/12,355

順位は12,355人中600番台中盤だったので、上位5.5%には入れています。

今回のテストの考察

国語は満点続出か??

まず、国語から。娘もよく出来ていたと思います(*^_^*)

(正答率のグラフの)真ん中らへん、分かってたんだけど、多分反対に書いちゃった〜

季節の問題だったのですが、知識としてはマスター済みの分野だったので、凡ミスしてしまったよう…。

ですが、2問間違えの140点とれていても、偏差値は60ギリギリです。

おそらくその理由は、半分以上の子ができている問題をミスってしまったから。

 

また、国語は他の子も平均的にとれてたのかな?と一瞬思ったのですが、そうではなさそう…

正答率のグラフを見てほしいのですが、大問3あたり(テスト中盤)から正答率が下がっている箇所もあります。

 

算数がとれると周りと差を付けやすい!

こちらも頑張りました!国語と同じ2問ミス。

こっちは国語のように凡ミスではなく、頑張って考えたそうですが力及ばずだったそう…

ですが、偏差値は64.5ポイントとれています。

この理由はおそらく、正答率のグラフの下から2問目を正解できたこと。

みんなが解けない問題を正解できると、一気に順位があがるみたい

反対に、みんなが解ける問題を落としてしまうと、順位も一気に下がってしまうということでしょう。

 

そして、今回の正答率のグラフから読み取れるように、正答率2%代、6%代、19%代と、正解できた子が極めて少なかった問題が数問出題されています。

一方、国語では、一番正答率の低い問題でも35%の子が解けている問題です。

すると、今回のテストでは算数で高得点がとれると、周りと差を付けやすかったと考えることができますね

Colum

「中学受験でも、算数ができると合格しやすい/差をつけやすい」

こんなこと、聞いたことありませんか??

私も遠い昔、中学受験したんですけどね…
「算数できる子はスゴイな〜」なんて指をくわえながら見ていました^^;

昔と今の中学受験じゃだいぶレベルの差があるかと思いますが、当時子供だった私ですら感じていたことです。

また、最近読んだ本にもこんなことが…

算数は多くの学校で、「合格者平均点」と「全体平均点」に10点以上の差が開いています。これはいい換えれば、算数は解ける子と解けない子の差が激しく、算数ができる子は合格しやすい…(省略)算数は、理科・社会に比べて配点が高い傾向にあります。算数・国語が理科・社会の倍の配点となる学校は、慶應義塾中等部、慶應義塾湘南藤沢中等部、早稲田実業学校中等部、渋谷教育学園渋谷中学校、豊島岡女子学園中学校…(省略)難関校の多くが「算数ができる子」を求めているということでもあるのです。

引用:10億件の学習データが教える 理系が得意な子の育て方

やっぱり算数は得意に越したことがないな…なんて思ってしまいます^^;

 

全国統一小学生テストに向けた対策や問題集はあるの?

  • 今後の学習のモチベーションがあがるように、できるだけ良い成績を取らせてあげたい
  • がんばったらできることが増えた!という経験をさせたい

「全国統一小学生テストで良い成績をとるために何か対策できることがあればしたい!」という方にお伝えできるのは、主にこの3つ。

  1. 対策授業を受ける
  2. 過去問を見て練習する
  3. 全国統一小学生テストに対応している塾や通信教育を受ける

 

①全国統一小学生テストの対策授業を受ける

四谷大塚では(ナガセグループの東進の教室や、早稲田アカデミーなども!)全国統一小学生テストの1週間ないしは2週間前くらいに対策授業を行ってくれる教室があります。全国統一小学生テストの対策

全ての教室というわけではないのですが、テスト会場を検索する際、同時に対策授業を実施するお教室を確認できますよ

わたしも行ってきたよー

費用はこちらも無料!科目は算数のみです。

ですが、この対策授業を受けたからと言って、点数がドドーンと上がる!という訳ではありません^^;

>>>四谷大塚  全国統一小学生テスト

 

内容は、本番のテストと同じく簡単なものからしっかりと考える問題まで一通り。

プリントで配られますが、もちろんテストと同じ問題・内容はでません。

対策授業で知れる・学べることは、下の2つ

  • どの程度のレベルの問題がでるのか
  • 問題の量はどれくらいなのか

難しい・深く考える問題が出た場合も「諦めないでできるところまで考える!」

ということを練習する機会という意味で、参加すると良いと思います。

対策授業でもらったプリントの自力で解けなかった部分を、ママともう一度お家で解いたよ!

問題の解き方・考え方を教えることも大事ですが、

落ち着いて一つひとつ整理して考えれば一人でも解ける!と洗脳です( ̄∇ ̄)

↑(言い方はおいといてwでも本当に大事ですよー!)

 

②全国統一小学生テストの過去問ダウンロード方法は?

過去問の閲覧は四谷大塚の会員ページから可能です。

閲覧できる内容はおよそ10年分ですが、学年によって見れる科目が異なります。

  • 1年生・2年生・3年生:算数のみ
  • 4年生・5年生・6年生は算数&理科&社会

国語はどの学年もシークレットです^^;

また、出題の全てが見れるわけでなく、一部の抜粋のような形式です。

ちなみに会員ページに入るので会員登録が必要となりますが、費用は一切かかりませんのでご安心を◎

手順を画像で紹介していきますので、必要な方は参考にしてくださいねー^^

 

まずは四谷大塚 ドットコムにアクセスし、ページの中盤より少し下までスクロールします。

こちらからログインページにジャンプもできます◎)

すると↓全国統一小学生テストの過去問ダウンロード1年生・2年生・3年生・4年生・5年生・6年生

「もっと問題を解く」にはいると、新規会員登録ページ(ログインページ)に進みます。

 

入り方が違う回もあったよ!こんなタイプも

 

最終的に、このログインページまでこれたら、OK!

会員登録・ログインをすると↓のように、各学年の過去問を閲覧することができます。

「こんな感じの問題が出るみたいだよ」と子どもと一緒に確認しながら見ると、子どもも心の準備ができますね

☆追記&注意☆

過去問閲覧ベージは常時開設ではない模様です(゜o゜)

全国統一小学生テストの受験申込みが始まると、閲覧できるようですよ!

 

③全国統一小学生テストに対応している塾や通信教育を受ける

全国統一小学生テストの対策をしてくれる場所があったら…

少し気になって調べたところ、見つけてしまった”東進オンライン小学部”!!

統一テストを主催している四谷大塚も属するナガセグループは、東進ハイスクールで有名ですね。

そのオンラインの通信教育で「全国統一小学生テスト対応」となっていたので、「あるじゃん!」となりました^^
(もう少し早く見つけられたらー!と思いましたが、ちょっと遅かった|д゚))

全国統一小学生テスト対策画像引用:東進オンライン学校 小学部

紹介されていた内容によると、東進オンライン小学部の受講者は、前年の統一テストよりも点数アップの実績が!
(ちなみに、非会員の平均点は前年と比較しても、ほとんど成績の伸びは出づらいんだって…(゚д゚))

ですが、この全国統一小学生テスト対応の講座である『演習充実講座』という講座は、

  • 学んだ知識を正しく活用する力
  • 教科書のレベル以上の学習で、中学・高校につながる思考力

というレベル高めの講座となっており、対象は小学校3年生からなのです…。

 

ただ、東進オンライン小学部自体は1年生から対象。

しかも驚きなのが、どの学年も算数は2学年分の範囲の授業がいつでも何回でも受けられるという、実はめっちゃ良い特徴が!

算数でこれをしてもらえるのは、結構ありがたいと思います◎

 

東進オンライン小学部の受講の成果を全国統一統一小学生テストの結果に反映させるには、少し時間がかかるかもしれません。

しかし、学習内容もレベルが高く教科書以上のことを学べたり、算数の先取りができたりと、家庭学習を頑張りたいお家には合うかと思います^^

(しかも費用も通塾と比べると10分の1くらい( ゚д゚)ハッ!)。

>>>東進オンライン学校 小学部

 

上位5%代に入った子の普段どんな家庭学習・勉強法とは

ここで、普段我が家の娘がどんな家庭学習をしているのかをちょこっとお話ししたいと思います。

まだまだ遊びたい盛りなので、習い事もスポーツ多めです^^;
プールと体操・テニスに行って、あとはそろばんをやってるよ〜

お家での学習は、学校の宿題以外には、通信教育と市販の問題集に取り組んでいます。

通信教育
Z会小学生コース(紙)/ブンブンどりむ/RISU算数/図形の極み

市販教材(最近はこんな感じ↓)
サイパーシリーズ/ハイレベシリーズ/算数ラボ/七田式小学生プリント思考力国語…

今回、全国統一小学生テストでまぁまぁ良い成績をとってこれた直接の理由は”コレ!”みたいなものは??ですが…^^;

特に今回は算数での好成績が周りとの差をつけられた原因だと考えられるので、

教科算数の先取りと算数検定準備に使っている『RISU算数』

そして、1年生用でも難しめの問題がジャンジャン出てくる『ハイレベ算数』あたりが効いたのかなぁ…なんて思っています。

↓RISU算数では、単元によりますが3学年先くらい先取りができている分野もあります!
RISU算数で算数検定の対策を先取りでできる
RISU算数メリット・デメリット・算数検定・活用方法
RISU算数継続の効果は?便利な活用方法をブログで口コミ!

RISU算数継続受講者による、メリット・デメリットの紹介です!お試しキャンペーンだけではわからない、続けているからこそ感じたことも解説しています。

続きを見る

【1週間お試しキャンペーン】RISUきっず・RISU算数を見てみる
\一週間お試しクーポンコードは「fmt07a」
お試しキャンペーンを申し込む際はこちらの記事で注意事項も要チェックですよー!

 

↓ハイレベ算数は、最後の方、めっちゃ難しくて全然進めなかったよね( ゚д゚)
ハイレベ100算数1年はレベルが高い
Z会より難しい?ハイレベ100さんすう1年生は上級者を目指せる教材!

ハイレベ100算数1年生は、基礎から応用まで学べる超優良教材なのですが、算数な得意な子でも手が止まってしまうような問題も沢山。どういった子向けの教材?どんなところが難し?など、実際に取り組んで感じたことをお伝えします!

続きを見る

 

それとおまけで☆

最近始めた図形特化のオンライン通信教育も実は結構推しの教材^^;

中学受験を意識しているなら、図形は早めに取り組むのが吉(゜o゜)

なんでこんなこと言うのかって?!

それはね、私自身が中学受験経験者で、図形壊滅ガールだったから^^;

教材については、詳しくは娘が受講している様子を見てもらえればイメージできるかと思いますが、

お子さんの図形分野の学習に少しでも不安があるなら、早めに対策をするのがよいですよー^^;

厚めの体験版テキストももらえるので、気になる方はリサーチしてみてくださいね◎

>>>イング 玉井式図形の極み

ちなみに…

無料の体験版テキストと映像講義のサンプルを申し込む際は、

”ご質問等”の欄に「受講級を確認したいので、体験版テキストと映像講義のサンプルが見たい」

との文言をフォームに入力してから送信ですよー!

(でないと、塾のパンプだけが送られてきてしまいますので、お忘れ無く!!!)

 

と、こんな感じで、すきま時間にちょこちょこ家庭学習を進めているのですが^^;

やっぱり少しずつでも、家庭学習を継続させることで、学力テストの成績もちょっぴり周りと差をつけられることを実感です◎

-その他教育, 最新記事
-