幼児期の先取り教育については、皆さんはどのような考えをお持ちですか?
意味ない/追いつかれる、などの否定的なイメージ
必要/子どもが困らないように少しはするべき、など肯定的なイメージ
とに別れるかと思いますが…
主に市販の教材や通信教育を使い家庭学習をしてきました。
小学生になった今現在、幼児期にしていた先取り学習について後悔はなし!
実際、日々の家庭学習の成果も少しずつ出ています( ゚∀゚)o彡°
・年中時、算数検定11級(小1レベル)・10級(小2レベル)に一発合格
・春の全国統一小学生テスト(小1)では上位5%の成績
検定に合格できたり、テストで良い成績を取れたことは、娘にとっても自信や、次の目標へのモチベーションにもなっています◎
この記事では、複数の通信教育(無学年制含む)を先取り受講してきた経験から、
・幼児が通信教育を先取りする際に、知っておいてほしいこと
・実際に幼児期に通信教育を先取り受講して感じたメリット・デメリット
・実体験をもとに、幼児の先取り学習に向いていると感じた通信教育
などを、娘との経験を振り返りながらお伝えしたいと思います!
- 幼児が通信教育を先取りする時の大事なポイント・選び方
- 幼児の通信教育、進め方の違いに注目!
- 幼児が通信教育で先取り学習する時のおすすめの選び方
- メリット!幼児期・未就学児で先取り学習していて良かったと思うこと
- デメリット・失敗!?幼児の先取り学習が原因で困ったと感じたことは?
- 幼児が通信教育を先取りするなら、コレがおすすめ!
- 【RISUきっず・RISU算数】我が家の推しNo.1!算数特化の無学年制教材
- 【すらら】先取りだけでなく様々な理由からも選ばれる5教科対応オンライン通信教材
- 【実は無学年制で学べる?!】人気通信教育2選!
- 【プリント教材】意外!実は月刊通信教育よりも先取りしやすかった??
- まとめ☆幼児の先取り通信教育選びはキャンペーン・資料をチェック
幼児が通信教育を先取りする時の大事なポイント・選び方
幼児が通信教育で先取り学習をする際は、次にお伝えする”通信教育の種類”を知り、”選び方”をじっくりと考えて受講するのが大切です。
幼児の通信教育は数も沢山ありますし「どれにしようか迷っちゃ〜う」状態になりがちですが、それはとても危険ですよ( ゚д゚ )
幼児の通信教育、進め方の違いに注目!
幼児の通信教育には2種類の学習の進め方がある
①学習範囲に制限があるもの…月刊のカリキュラムが組まれている通信教育
②学習範囲に制限がないもの…無学年制の通信教育
幼児の通信教育を選ぶ際の基準は、費用や学習スタイル・教材の雰囲気や副教材(付録?)の有無など、沢山の要素がありますね。
しかし、先取り学習をしようと考えた場合に一番大切なのは”学習の進め方(学習範囲に制限がある/ない)”です!
①月刊の通信教育
こどもちゃれんじ/幼児ポピー/Z会/※がんばる舎すてっぷ(※『がんばる舎すてっぷ』はまとめ出しをすると無学年制的に使える)
②無学年制
RISUきっず・RISU算数/すらら…
つまり、
・①は、ひと月のカリキュラムが定められていて、その範囲を学習するもの
・②は、子どものペースやスピードで学習範囲はいくらでも変えられるもの
幼児が通信教育で先取り学習する時のおすすめの選び方
幼児が通信教育を先取りする時の選び方
案1:無学年制の教材のみ
案2:月刊通信教育×無学年制の教材
案3:プリント教材×無学年制の教材(←実は私の一番のおすすめはコレ!!!)理由は後ほど詳しく
意欲や余力があるのにリミットを設けてしまうのはとても勿体ないです(;ω;)
ちなみに案2の”①と②の両方”としたのは、月刊通信教育の場合は、幼児期に学んでほしい季節の行事や社会的常識やマナーなどが学べることが多いという理由からです。
反対に、おすすめしない例を上げると、たとえば↓
『こどもちゃれんじ』と『幼児ポピー』の組み合わせで、それぞれ1学年上を先取り受講
先取り受講して、毎月継続してがんばることはとても良いこと◎なのですが…
この取り方だと、
・年長×年長の内容、同じ(似た)内容を学習することになる
・伸びしろがなく、もったいない!
内容が被ってしまう上に、どう頑張っても(余力があるのに)1学年以上先に進むことはできません。
当時はそれなりに頑張っていたので全然気にしませんでしたが、今思うとこの併用はなかったな…と反省^^;
-
【併用】我が家のリアル失敗談^^;こどもちゃれんじと幼児ポピーの組み合わせは良くない?!
こどもちゃれんじ・ポピー、どちらもとても良い教材だけど、この2つの併用はちょっと待った!実はこの2つの教材は副教材の有無や料金などの違いはありますが、学べる内容はとっても似ています!どちらも幼児期に必要な学習をバランス良く取り組める教材ですが、併用を検討するなら少し注意が必要かも?!
続きを見る
メリット!幼児期・未就学児で先取り学習していて良かったと思うこと
娘の幼児期に我が家が実際に先取りしていた通信教育は、
こどもちゃれんじ・進研ゼミ1年生/幼児ポピー/がんばる舎 すてっぷ/RISUきっず・RISU算数(無学年制)
また唯一学年通りに受講していたのは『Z会幼児コース』のみです^^
複数の通信教育を先取りで受講し続け、感じたメリットはこんな感じです↓
・学校で困らないし、本人が学習面で心配になることがない/学習貯金ができた
・「みんなよりちょっとできる」が学習のモチベーションになっている
・学習習慣が身についた
学校の勉強で困らない
まずメリットの1つ目として、学校で習うことはほぼ学習済みなので、勉強で困ることがないということ。
慣れない小学校生活で、学習面だけでも心配なく過ごせるということでひとまず安心です♪
また、今後順調に学習が進んでいくとは限りません(というより、いつかどこかで絶対つまづく…)。
そんな時は、苦手の元となる箇所まで戻り学習しないとならないですが、それまでの先取りで多少の学習貯金はできているはず。
焦らず苦手に向き合う時間くらいは確保できてるかな?といったところです。
自信がついて、学習のモチベーションになっている
2つ目は、ちょっぴり勉強に自信が持てているので、それが良いモチベーションにもなっていること。
少し先取り→できる!→さらに進む→差がつく!の好循環
また、目標を設定してそれに向けて学習するということは、今後の学校生活(私生活でも)でもずーっと続くことですね。
早いうちから、挑戦し成功・失敗する経験を重ねることも悪くない?と思っています(^o^)丿
学習習慣がついたこと
3つ目は、机に向かうことが特別ではなく日常になったということ。
我が家が先取り学習で成果を少しずつ成果を出せているのは、単純に”継続できた”という理由が一番だと感じています。
5分でも10分でも集中してできればそれでOK◎ということで日々継続しています!
先取り学習と聞くと、どんどんガシガシ進んでいくイメージを持つ人もいるかもしれませんね。
しかし、我が家の先取りはこんな感じ↓
・スタート時期やペースが周りよりも少しだけ早かった
・↑を継続しつづけたから差が広がった(←こっちの方が影響大!)
幼児期から机に向かう習慣を付けられたことは、振り返ってみても本当に良かったと思います◎
幼児の先取り教育は「意味がない・追いつかれる」と言われる理由って何?
「先取りは意味がない」とか「すぐに追いつかれる」というネガディブな意見を聞くこともありますよね。
確かに、苦手やつまずき・様々な事情でペースが遅れてしまうなど、何もかも順調にいくワケは全然なくて…。
↑でも、苦手だって早めに知れただけ良くないですか??
そして、たとえ追いつかれることはあっても、”意味がない”はちょっと違うかと。
発達が追いつかず出来ない・全く興味が持てず取り組むのが辛そうなのに無理をさせるような学習は、確かに間違った先取りですね。
しかし、問題なく進めていける分野や、興味・感心が持てることは、たとえ幼児が年齢相当以上のことを学ぶとしても「意味がない」ワケありません。
デメリット・失敗!?幼児の先取り学習が原因で困ったと感じたことは?
実際に娘を見ていて、幼児が先取り学習をして起こりうる弊害やデメリットだなと感じたことは、
・実生活と学年(行事やイベント)が合わない
・学校の授業がヒマ
未就学児の通信教育先取りは、行事やイベントが実生活とマッチしない
「ひなまつり」や「お正月」とかなら大丈夫!
ですが、問題は新学期・卒園系^^;
我が家は特に混乱するといったことはありませんでしたが、実生活とズレてしまうとタイムリー感が薄れます^^;
学校の授業がヒマになってしまう
こうなってしまうのは、もう”どうしようもないこと”としか言えません…|д゚)チラッ
しかし、人の邪魔をしたり、わからない子をバカにしたり、そんなことがなければひとまず問題はありません!(←これしたらゲンコツよ!!)
私個人の考えは、子どもの勉強は家庭が最終的に責任を負っているという感覚なので、学校に全てを託すこともしないというもの。
まだ小学生になったばかりの子にガマンさせてしまうのは、本当に忍びないですが…
まるっきり学校にお任せするか/子どもの勉強の舵取りは家庭でするか
正直、この2択しかないのが現状。どちらを選択するのは家庭次第と言わざるを得ません( ゚д゚ )
幼児が通信教育を先取りするなら、コレがおすすめ!
上の章でお伝えした通り、先取り学習を念頭に通信教育を選ぶなら、無学年制の教材をぜひおすすめしたいと思います。
ただし、小学生になると無学年制の通信教材やオンライン学習など選択肢が一気に増えますが、幼児向けはまだ少ないのが現状。
ですので、小学生向けの無学年制の教材も視野に入れて探す必要が出てきます。
ということで、今回は私と娘が実際に経験したものから未就学児〜小学校低学年くらいの子が使えるものを紹介していきたいと思います!
【RISUきっず・RISU算数】我が家の推しNo.1!算数特化の無学年制教材
No.1とした理由は、実際に我が家も約3年間継続して使っている教材なので^^;
-
一年生上位5%全国統一小学生テスト結果・対策や過去問の見方・家庭学習法を紹介
全国統一小学生テスト(小1)を受けてきました。17年も続いているというこのテスト。誰でも無料で受けられ大勢の子どもが自分のレベルを確認することができます。対策方法や過去問を調べる方法、結果と普段の学習方法も紹介しています。
続きを見る
RISU算数にAI搭載のタブレット教材です。苦手やつまづきの原因を自動で遡って出題してくれるという、紙の教材にはないメリットがあります。
ちなみに、RISUきっずは未就学児向け、RISU算数は小学生向けとされていますが、個人によってスタート地点での力はバラバラなはず。
ここで選択をミスると費用も多くかかってしまうこともありますので、始める際は慎重に検討することをおすすめします。
-
【比較】幼児はRISUきっず・RISU算数、どちらを受講?お試し前に確認を?
幼児・未就学児の子が、RISUきっず・RISU算数、どちらから始めたらよいか迷ったら!年中でRISUきっずからスタートした我が家の正直な感想&2つの違いを画像で比較して、効率よく学習をスタートさせるヒントが得られるかも?!
続きを見る
我が家では、RISU算数を始めた当初は結構なスピードで進めていましたが、今では、長期の休みなどまとまった時間が取れる時や、算数検定の準備として集中的に使うことが多いです。
特徴 | 算数特化の無学年制教材/算数検定の助成あり(条件あり)/受験算数・数学基礎もあり |
メリット | AIによる苦手克服のための問題を自動出題/小学校算数と異なる独自カリキュラムを採用で、得意分野を先取りしやすく、苦手分野をじっくり進めることができる |
デメリット | RISU算数は料金制度が複雑(RISUきっずは定額) |
学習スタイル | 専用タブレット |
費用 | 年間基本料金(契約時一括払い):税込み33,000円 月々の利用料:0円〜税込9,350円 |
こんな子向け | 算数を強化したい(他の教科は不要)/算数検定や中学受験など目標があって先取りしたい |
>>>1週間のお試しキャンペーンはRISU算数・RISUきっず公式サイトへ
※クーポンコードを「msm07a」をご利用いただけます。
【すらら】先取りだけでなく様々な理由からも選ばれる5教科対応オンライン通信教材
すららをこちらで紹介したのは、1年生でも、小学1年生~中学3年生までの5教科(国・数・理・社・英)の範囲が学び放題ができるという理由から。
ですので、中学受験を考えているご家庭の子が、塾に通い始める本格的に受験勉強が始まる前に6年生までの基礎となる内容をおさえておくという使い方もできます。
(ただし、理科・社会は1年生用の教材があるのではなく、3年生〜用に用意されたものを学習できるというもの)
上のRISU算数同様AI搭載のタブレットなので、苦手やつまづきはその原因となる単元までさかのぼり、自動で学び直しできることが◎
また、費用が高めに感じるかもしれませんが、学べる範囲が広いことと、
我が家の場合は中学受験はまだ未定ですが、
・漢字の先取り学習をさせたい
・理科や社会の学習にも慣れてほしい
・英語もそろそろ始めたいと思っていたので、英会話に通う前のファーストステップとして
このような理由で導入を検討した経緯があります。
5教科ひとまとめで先取り学習ができる教材をお探しの方には非常に便利な教材だと思います。
また、すすらについてとてもお伝えしたいこと。それは、不登校生徒への支援。
要件を満たすことで不登校生徒の出席扱いにできる制度や、また発達障害の子どもをもつ方へのサポートも通信教育とは思えないくらいの手厚さです。
学校や塾に馴染めない子たちが、学習の遅れを取り戻すためのすすらの支援は、とても大切で魅力的なことだと思ったので、追記させていただきました。
特徴 | 無学年制教材/小学1年生~中学3年生までの5教科(国・数・理・社・英)の範囲が学び放題/不登校生徒への支援 |
メリット | AIによる苦手克服のための問題を自動出題/解説・レクチャー動画の質が良い |
デメリット | 基礎・苦手の見直しが主、教科書以上の思考力・応用力は別で対策が必要 |
学習スタイル | 自宅にあるタブレット・パソコン |
費用 | 5教科コース:税込 10,978円(入会金:税込 7,700円) |
こんな子向け | 複数教科の先取り学習がしたい/不登校・発達障害などの子の学習サポートとして |
>>>無料資料請求/体験版はすらら公式サイトへ↓↓
自宅での学習をサポートする無学年式オンライン教材【すらら】
※気になる方は、入会金が無料になるキャンペーン中が狙い目です。
不定期に開催されているので、無料の資料請求や公式サイトをチェックしてキャンペーン開催時期に関する情報をチェックしましょう。
【実は無学年制で学べる?!】人気通信教育2選!
実は、有名な進研ゼミチャレンジタッチとスマイルゼミにも、国語・算数の2教科を無学年式で学べるコンテンツがあります!
・チャレンジタッチ→AI国語算数トレーニング
・スマイルゼミ→コアトレ
月刊の通信教育と無学年制の通信教育とを、一つの教材で同時にカバーできてしまうことになりますね。
またこの2つの教材の良い点は、1学年分先取りで申込してしまうのは心配だという子が、実際の学年の学習を進めつつ、上の学年の学習もできること。
我が家では、年長の時に進研ゼミチャレンジタッチ1年生を受講していました。
メインの学習(1年生の国語・算数)以外にも、学習を兼ねたアプリがとても優秀◎
-
年長では難しい!?進研ゼミチャレンジタッチ先取り受講のレビュー
チャレンジタッチを年長が先取り受講した実体験を紹介しています。国語・算数の教科学習以外にも、沢山の豊富なコンテンツが多数!年長でも使いこなせるのか気なる方はぜひご覧ください☆
続きを見る
大手の通信教育は、費用は抑えられつつも、内容は多くの子どもが楽しく学べる工夫が素晴らしいものが多いです。
学年通りの学習を第一に、そして可能であれば先取り学習にも取り組みたいという方や、無学年制にちょこっと興味のある方は、これら大手2社を検討するのがおすすめです^^
【プリント教材】意外!実は月刊通信教育よりも先取りしやすかった??
そして、家庭での先取り学習を検討している方には、ぜひプリント教材の検討をおすすめしたい!
プリント教材と言っても、一日に取り組む量が決められているものと、子どものペースに合わせて進められるものがあるので、もちろん先取りを意識するなら後者がおすすめです。
娘が幼児期に実際に使っていたプリント教材は↓
・七田式プリント
・がんばる舎 すてっぷ
-
幼児はプリント教材がおすすめ!通信教育より安い&思考力育成に効果抜群!
家庭学習に使う教材を探している方は、月刊の通信教材だけではなく、是非プリント教材にも目を向けてみて下さい!一見地味な学習方法に思えるかもしれませんが、実はプリント教材には月刊通信教育にはないメリットが沢山!この記事では、実際の経験からプリント教材の良さをお伝えしています。
続きを見る
どっち?『七田式プリント』と『がんばる舎すてっぷ』で迷ったら…の記事で、2つのプリント教材の違いを詳しくお伝えしていますが、七田式プリントは内容は超絶おすすめ◎
ですが、先取り学習で使うとすればがんばる舎すてっぷ(レビュー記事にとびます)がおすすめです。
最初のイメージと違い過ぎて、早いうちからがんばる舎を使っておけば良かったと後悔しているくらいです
どちらのプリントも、幼児期に学んでほしい内容は網羅されているので、これらのプリント教材×無学年制教材も、幼児の家庭先取り学習におすすめしたい組み合わせです◎
>>>初月無料のキャンペーンがお得!がんばる舎公式HP(すてっぷ)
まとめ☆幼児の先取り通信教育選びはキャンペーン・資料をチェック
と思う方もいらっしゃるかもしれませんが…^^;
娘との経験を振り返って、一番効果的で時間の無駄や負担の少ない方法は何だったかと思い返すと、
無学年式通信教育×プリント教材(子どものペースで進められるもの)
また、無学年式の通信教育の中でどれを選ぶかに関しては、
・使うお子さんや、学習にお付き合いする親御さんの好み
・特徴(得意を伸ばしたい!/まんべんなく先取りしたい/学校にいけず困っている子の学習支援ツールとして…)
・費用
など、それぞれの要件を考慮し、Web上の体験版や資料で確認し無理なく続けられそうなものを探すことが第一歩。
何より継続が一番大事ですよ
資料請求・キャンペーン・体験版をチェック
- 【RISUきっず/RISU算数】クーポンコード(msm07a)を使って1週間お試のをしてから受講を検討しよう
- 【すらら 】公式サイトで体験版を試そう/より詳しい内容は資料請求がおすすめ
- 【がんばる舎 すてっぷ】初月無料キャンペーン開催中
- 【七田式プリント】公式サイトではレベルの確認をしよう
- 【【進研ゼミ小学講座】チャレンジタッチ 】キャンペーン多数開催中!8月は1ヶ月からの受講も可
- 【スマイルゼミ】2週間の無料体験&資料請求でキャンペーン情報ゲット
- 【ワンダーボックス 】資料請求で無料のアプリも試せる!子どもウケはナンバーワン!?
- 【幼児ポピー】お試し教材もシールたっぷり!
- 【Z会 幼児コース 】資料請求でついてくるお試し教材で雰囲気を確認しよう
- 【モコモコゼミ 】合わなければ無料のまま退会できるキャンペーンを利用しよう
年長さんくらいであれば小学生向けの教材にチャレンジしても大丈夫ですよ!もちろん資料請求も体験も問題なくできました◎
そして、今何かしらの通信教育を受講している方も(併用している方も!)、定期的に「本当にこれで大丈夫?」と教材の見直しをする機会を作りましょう。
-
安さ・難易度?幼児の通信教育選び&併用の仕方を解説!
幼児の通信教材を併用する際のポイントをお話します。実際に複数社同時で通信教材を使っている運営者が気付いたことや失敗談を紹介。効果的でコスパの良い教材選びの参考になるので、ぜひご覧ください!
続きを見る